第209回(6/8)のレッスン
●ツェルニー50番練習曲 18番 (2回目)
通して弾く。
↑左手、音間違い・・・。
まだ慣れていない為、テンポもあげることができず。しっかり弾き込みすること。
しかし・・・いつも思うのだけれど。ちゃんと弾ける状態で持っていきたい、と。でもできないのは何故!?予習するのが遅すぎるのか!2曲同時に練習するのがいいのかもしれないなあ。音間違い以外はテンポあげてきてねーくらいしか言われなくなったので尚更・・・。
●ドビュッシー 沈める寺(3回目)
自分の中でもテンポあげて前向きに弾くことができた。先生も「雰囲気を味わって弾くことができている」とのコメント。
イスの伝説、場面はこうで・・・と調べたことを話しました。あとは弾き込み&いかにこの雰囲気を出して表現するか、です。
ページをめくって「他の前奏曲もいいですよねー」というお話から「好きな作曲家は誰でしたっけ?シューマンとリスト?リストもいいですね!ハンガリー狂詩曲とか・・・シューマンだったら献呈もいいですね」という話になり、これは・・・もしかして・・・。
「弾きたい曲が沢山おありだそうから・・・また持ってきてくださいね!」
ということでドビュッシーは終わり(笑)特に本番に向けていた訳ではないので、だいたいの雰囲気もわかったし、音色、表現を磨いていく曲だしグランドで一度弾いてみるものいいでしょう。また本番がある時に、一度見てもらうことにしようかな。
おおおおおおおおおおお!
何弾こう
8月まではシューマンと平行になるので小品を、ということになりそうです。
バッハのイタコン?シューマンの飛翔?献呈?あうあう!悩む〜恐らく、9月くらいの発表会の曲が決まるまでやる曲になりそうです。献呈ちょうど練習中だからいいんだけれど、発表会で弾きたいと思っていたのでどうかなあ?今から来年の2月まで献呈、というのはしんどいものね
発表会を他の曲にするか?
しばらく悩みます・・・。
ところで!!!!
今日はシューマンの誕生日!
おめでとう〜ロベルト!!!!!!
夜9時半に産まれたそうです。
200年前の今日かあ〜感慨深いですね!
今日はシューマン聴いて、お祝いです
最近のコメント