2011年7月12日 (火)

第258回(7/12)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (7回目)

テンポをあげて合格!のはずが・・・後半の左手がぎこちない、なめらかに弾けていない、ということで持ち越し!

がーーーーーーーーん!

他のところが綺麗に弾けているから余計に悪いのが目立つようです。

●ハチャトゥリアン トッカータ(第8回)

ずっと弾けなくて言われ続けていた

Ts3g1287

↑ここ!

打鍵をもっと深く、鍵盤に指を置くように意識したら弾けるようになってきました。リズムはとれているんだけど、うまく音が鳴っていなかったようです。

メリハリもついてきたし、どう弾きたいかが伝わってくる、と言われました。むふ♪

これは今週で終了!

また来週からは新曲をもう発表会の曲にするのか、さて?どうしたものか。またメールで相談することにします。

| | コメント (0)

2011年7月 5日 (火)

第257回(7/5)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (6回目)

後半、左手があやしい箇所がちらほら・・・。それでも、右手は慣れてきていて、きちんと弾けるようになってきている。こうなってきたら「じゃあもっとテンポあげてきてください」とあらたな要求が・・・

弾き込みをひたすらするのみ!

25番も練習開始だあ!

●ハチャトゥリアン トッカータ(第7回)

ほとんど言う事もないようです。

Ts3g1287_2


↑あるとしたらここの左手・・・。どうもリズムが・・・。ここだけだったら弾けているので、前から来た時にリズムがうまく取れないのでは?いや!小指が鍵盤に乗ってないのでは!あーだこーだと言いながらここばかり練習!

Ts3g1292


↑慣れてきて弾きとばしている感があるので、ゆっくり練習をしてくださいとのこと。

まあまあ、なんとか完成しそうな感じです!

| | コメント (0)

2011年6月28日 (火)

第256回(6/28)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (5回目)

テンポを少しあげるだけで、こんなにもたつくなんて!直前の練習では集中力がなくて全然うまく弾けませんでしたが、先生の前だと気が引き締まるのか、なんとか弾けました。が後半の左手が慣れていないところがあり、弾き直し多発!

もっと弾きこんで、仕上げていきましょう、とのこと!

●ハチャトゥリアン トッカータ(第6回)

かっこよく弾けてきている。部分的にこうした方がいいよ、というところがあって細々と教えていただきました。

Ts3g1287

↑ずっと言われているココ!左手のリズム感がおかしくなる時があるので、ゆっくり練習必須!

同音連打のところも、鍵盤をはたく・はじくのではなく、しっかり指を乗せて音は出す!この練習を先生と二人でひたすらやっていました(笑)コツがわかったら音抜けもせずに弾けるようになりました!

後半、段々と盛り上がっていきラストでばーーーん!と終わる、という風にした方がいいので、その加減の仕方を教えていただきました。

さて、あと2回で終了〜かな?

早く終わって、次の曲を決めたいです。

| | コメント (0)

2011年6月21日 (火)

第255回(6/21)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (4回目)

大きくフレーズを感じて弾くことを意識しました。そしたら褒められたちょっとまだひっかかるところがあるので、もっと弾きこみが大事!フォルテになったら鍵盤を叩くクセがあるので、そうならないように意識すること。

鍵盤の近くから指を乗せて弾くことがわかるようになってきました。この調子で頑張ります!

●ハチャトゥリアン トッカータ(第5回)

Ts3g1287

左手のリズムが怪しい・・・。テンポあげると手が疲れてもたつくんですよ・・・。

全体的には問題ないので・・・こういう細かい部分をきちっとできるようにしていきたいです。

| | コメント (1)

2011年6月14日 (火)

第254回(6/14)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (3回目)

ちょっと頑張った甲斐があり、慣れてきました!

大きくフレーズを感じて弾くこと。特に左手!右手も1つ1つ弾かない!

いつも言われていることです。だめですねえ〜。もっと弾きこんで、さっさと仕上げてしまいたいところです。

●ハチャトゥリアン トッカータ(第4回)

総じてだいぶ良くなっている。和音の掴みはOK!(古)かっこよく仕上げってきている、とのこと。しかし、まだアクセントがつけれていばかったり、左手が頑張りすぎなところがあるので、気をつけること。

Ts3g1295


↑ここ、コケている・・・ゆっくり練習をすること。

あとは、どうまとめていくか、というところです。うっしっし!なんとか仕上がりそうですね!

| | コメント (0)

2011年6月 7日 (火)

第253回(6/7)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (2回目)

週末は全く練習できず。慣れるまでいかなかったです

Ts3g1297

まだ最初なので・・・六つの音をしっかりはっきり弾くように意識すること。要するに、楽譜とおりにきちんと弾くことができてからいろんなことをやれってこと・・・。

やっぱり2ヶ月に1曲のペースではいかんなあ、と思います。慣れるまで相当時間かけてます&練習不足・・・。とわかっているのでできないって、なんて意思の弱いことでしょう。

喝っっ!!!!!!

もう次の番号の譜読みやっておこ

●ハチャトゥリアン トッカータ(第3回)

Ts3g1294

1音目弾いたあと、間をあけないように。


Ts3g1296


頭にアクセント。いろいろ音形がでてくるので、頭にアクセントをつけると、メリハリがでる。

Ts3g1293


YouTubeの他の人の演奏を見て気づいた・・・。音間違い。

Ts3g1295

全てをだああっと一気に降りていくのではなく、1小節づつ区切って頭にアクセントつけたらどうか?と提案されました。

だいぶ、かっこよく弾けるようになってますね!と先生。来月の中頃に弾くので、十分間に合います&いい感じで完成しますよ!と。

弾いてて楽しいからどんどん練習はかどります(笑)


| | コメント (0)

2011年5月31日 (火)

第252回(5/31)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (1回目)

まあ、とにかく慣れていくこと、それにつきます・・・。

くう〜、やっぱり1回目に持っていく時はある程度弾けるようにしていきたい、やっぱりそうしたい!

●ハチャトゥリアン トッカータ(第2回)

Ts3g1287

右手指をのせるだけ。強く叩く必要はなし。

Ts3g1288

右手、流れるように。左手はアクセント!


Ts3g1289


Ts3g1290


どこに向かっているのか、考えて弾く。そうすれば盛り上がっていく、ということね♪

Ts3g1291

ここからのAndanteの部分、綺麗に弾く事。そうすることで、前との差が出てメリハリが出る。


| | コメント (0)

2011年5月24日 (火)

第251回(5/24)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 23番 (8回目)

事前の練習で、脱力を意識しました。特に左手で、肘の脱力を!そしたらレッスンの時には今までよりうまく弾けました!といってもたいしたことないですがね・・・。

ようやく合格!

次は24番です。

「やっとだああ!」と言うと「そうですね!コツコツとやっていきましょう。ツェルニーは時間がかかりますよ!」と先生。その昔、先生に「半分までいったらかなり実力がついてきますよ」と言われたので、それを目標にひたすらやってきました。あともう少し!5年前よりはかなり弾けるようになっていると思うけれど・・・どうかな?

●ハチャトゥリアン トッカータ(第1回)

7月中旬に弾く予定があるので、それまでのレッスン。どこまでできるかわかりませんが、今すぐ弾きたい曲も浮かばなかったので、これを持っていきました。

一通り弾く。

リズムが間違っていたところがあったのでそれを修正。♩=120と楽譜には書いてあります。十六分音符で弾くには結構速いです。私の指は、回ってくれるのか!?

音読みはできています♩と先生。メリハリをつけるために、強調する箇所、弾き方を教えていただきました。

正直、プーランクより楽しいですやっぱりこういう曲が合っているんでしょうか。練習も楽しいし、弾くのも楽しいですね!

選曲って大事!

この曲をやりながら、来年の発表会の曲を決めていかなくっちゃ!いろいろ音にしてみて決めたいと思います。

が!!!!!!!!!

なかなか・・・これ!というのに出会わないよ〜。おすすめあったら教えてください!(発表会に間に合わなくても今後の選曲の参考にさせていただくかもしれません)

| | コメント (2)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪