2012年4月17日 (火)

第288回(4/17)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 28番 (5回目)

ゆっくりめで弾いてやっとハマってくるようになりましたでも変に力が入っています。鍵盤に・・・特に黒鍵に指を乗せようと意識すると力が入るみたい。脱力しながら弾いて、慣れていかないといけませんね。

このままの弾き方でOKがでたので、テンポあげられるように頑張ります。

●ドビュッシー ダンス(8回目)

以前指摘されたところ、だいぶ良くはなってきています。曲想もOK。テンポも安定しているからOK。あとは部分練習、弾き込みをしていくのみ!

人前で弾くことについて・・・先生といろんな話をしました。緊張しながら弾く練習をする、人に聴いてもらうことを意識して弾くなど・・・。私は、もちろん緊張はしますが、以前ほどではなく・・・もし本番にナニか起こってもなんとかなるだろう、なんとかしよう、と思うことにしています。そして、ミスは絶対にしちゃダメ!なーんてことは考えないようになりました。だからばんばんミスしてます

ミスしないことよりも、習ったこと、練習したことが本番に出来るかどうか、そっちに重きを置いています。でも普段と雰囲気も違うし、精神状態も違うのでなかなか考えたことを指先に伝えて音にすることは難しいですけれど。楽しく弾けた!上手に弾けた!なんて思ったことはほとんどありませんでしたよ。

「普段通りに弾こう」と思うだけで魅力的な演奏ができるように、日々の練習がモノをいうのでしょうね。練習は裏切らない!その通りです。


来週からはシューマン「森の情景」より「森の入口」「予言の鳥」をやります。

それ終わったら月光3をやりたいけど、どうかなあ

| | コメント (0)

2012年4月10日 (火)

第287回(4/10)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 28番 (4回目)

まだ慣れていない・・・というか、安定感がない感じ。とにっかうゆっくり、静かに動かして音を出すこと。ゆっくり弾いた時はできているので、この方向性で練習を積んでくださいと先生。

苦手だ〜!

●ドビュッシー ダンス(7回目)

特に和音のところが、鍵盤に指がきちんと乗っていない。部分練習として、取り入れること。

それ以外はほど弾けている。

ラストがいつもグダグダなので・・・ミスしないように、ちゃんと弾けるようにしないと

先生に5月の半ばにシューマンを弾くことになった話をして・・・ダンスの次に見ていただくことにしました!小品2曲です!

| | コメント (0)

2012年4月 3日 (火)

第286回(4/3)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 28番 (3回目)

リズム練習ばかりしたものの・・・手がパタパタしている。静かな動きでなめらかに弾けないといけないのに・・・。4と5の指がくせ者でしょうか?????

右手は和音ばかりなのですが・・・バンバン弾いているだけで、歌えていないなあ・・・。もっと曲に近づけなくては!

●ドビュッシー ダンス(6回目)

慣れてきて誤摩化し弾きしてきているかも!!!!!喝っっっっっっっっ!

クレッシェンドをして、フォルテに向かう、ここに向かっていくのだからこう弾こう、とかもっと考えなくては

そろそろ仕上げに入っていかなくては。もうひたすら、弾きにくいところの部分練習ですかねえ。暗譜には拘らなくてもいいや!

| | コメント (0)

2012年3月27日 (火)

第285回(3/27)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 28番 (2回目)

左手が降りてくる時がしっかり鍵盤に指が乗っていない。いつも言われることです・・・。リズム練習必須ですよっっっ!

力まかせ、勢いで鍵盤を叩かないように。

●ドビュッシー ダンス(5回目)

リズムの取り方がおかしい箇所発見!それを直すのが難しい一度覚え込んでしまったら修正に時間がかかります!

あとは、慣れてきたのでテンポをあげていくのと、弾きにくい箇所の部分練習をしていく、曲想のメリハリをつけること。

| | コメント (0)

2012年3月13日 (火)

第284回(3/13)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 28番 (1回目)

初めてなので・・・音間違いなどないかチェック!

左手を静かに、そしてスムーズに動かす練習曲です。指は鍵盤に落として乗せて脱力!そしたら指が勝手に上にあがってきますからね!自分でえいやあとあげなくて済みます。この、えいやあ!とあげようとして変な無駄な力が入ってしまうのがダメです。鍵盤近くから指を落とす・・・状態を目で確認しながら確実に弾けるようにしていきます。

●ドビュッシー ダンス(4回目)

曲想というか・・・メリハリをつけていく。

弾きにくい部分はリズム練習などしてはどうだろうか

テンポもあげたほうが、音楽がスムーズに流れます。細部が崩壊しないように気をつけつつ、流れるように弾きたいところ。ソフトペダルを踏んだり、はずしたりが面倒(笑)というか指示と通りにできません。忘れる!家ではソフトペダルがないので練習できないから余計に

とほほ・・・。

来週は祝日の為、お休みです。

| | コメント (0)

2012年3月 6日 (火)

第283回(3/6)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 27番 (9回目)

テンポあげ気味で弾く。

しっかりと鍵盤に乗っていなかったり、力で弾いていたり・・・課題はたくさん。だけれど、とりあえず、次にいきます!

はふ〜。

●ドビュッシー ダンス(3回目)

ちょっとテンポあげました。細かい部分でついていけないところがあったりしますが・・・ゆっくり練習で補います。

曲の流れをつくる、内声がうるさいところがあるので注意、ソフトペダルを踏んでいるところの左のメロディラインはもう少し強調&音符の長さも正確に弾くこと!

| | コメント (0)

2012年2月21日 (火)

第282回(2/21)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 27番 (8回目)

後半、しっかり指が落とせていない箇所があるので、付点リズムでの練習をするように言われました。

全体的にテンポあげてくるように、とのこと。

●ドビュッシー ダンス(2回目)

譜読みはもうできているので・・・最終的にテンポをあげて弾けるようにしましょう、ということで・・・今はゆっくり目に、鍵盤にしっかり指を乗せることを意識!フォルテでオクターブのところをはたくクセが出てきているので注意!

ソフトペダルを使って、音色を変化させることもやります!普段は電子ピアノで無理なので・・・グランドとかで練習できるといいのですが。

| | コメント (0)

2012年2月14日 (火)

第281回(2/14)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 27番 (7回目)

どうも、小指が浮いている。親指に頼ってばかりのところがあるので、均一に弾けるように。

もっとテンポをあげて、オクターブは小さく、メロディは歌う。

ふう・・・ブラスケ中心に練習していたので、あまり弾きこめませんでした。暗譜するくらいでないとダメなんでしょうが・・・なかなか・・・。

●ドビュッシー ダンス(1回目)

4月に、ドビュッシーの曲ばかり弾く会を仲間うちでやるので、その為の曲。

譜読みは去年からやっていたので、とりあえずは弾ける状態。やはりオクターブ、鍵盤をはたいているので、しっかり乗せる、親指に頼らない!

もう同じ事をずっと言われ続けています。私の弱点ですね〜。

早く軽やかに、リズムに乗って弾けるようになりたいです。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪