第9回(11/8)のレッスン
今週もMDの録音失敗。なんで?????
●クラーマー=ビューロー4番
2回通して弾いてみる。
○テンポはゆっくりでいいので、強弱をしっかり出す。
○左手のタッカ(符点リズム)練習をして、テンポをあげてもこけないようにすること。
○早く弾くことによって、かなり練習曲の効果がでるので、最終的にはできるだけ早く弾けるようにすること。
●スケルツォ2番
○64小節目をゆっくりと、確実に下まで鍵盤を押して弾けるようになること(ここはデクレッシェンドで、結構力を抜いて弾いていたため、思いっきりこけていた・笑)
○65小節からの左手は引き続き片手練習。
○302小節から少しゆっくり気味になるので、テンポはそのままで弾くこと。
○310小節から365小節の部分は「きれいに弾けています」と褒められました。だてに15年引き続けてないってことね。うーーー、こんなことなら昔から最後まで弾いておくべきだった・・・(しかしその当時では、技量が追いつかず、なんと118小節から125小節・476小節から491小節・544小節から572小節あたりは弾けなかったのだ)
○299小節はppだが、小さい音ではなく、ぼーーーんと、よく響かせるようにする。
今日は475小節まで。来週は476小節から。・・・そう、まだまだ弾けないところ・・・。
これからは、非常に細かい部分練習が必要となってきます。コルトー版の楽譜に書いてある音の分解練習が効果的ではないでしょうか? そう思うので、今日からこつこつやっていくことにしよう。
そしてこっそりバラード1番の練習もするのだ。(バラードのコルトー版も買ったもんねーーー。)
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです♪、どるです。
いろいろとあって、ピアノから離れちゃっています。
前もそうだったのですが、ブランクをおくと指がう
まく転がらないんですよね・・・(^^;。
あと、強弱のタッチの加減とかの感覚・・・。
また、お邪魔しますね♪
投稿: どるふぃん | 2005年11月 8日 (火) 19時22分
かおるさん
おはようございます!
クラーマビューロって私知らなかったんですけど
練習曲ですか?
スケ2をやっていらっしゃるのですね。
でも心はバラ1???ナンチャッテ~~
コルトー版詳しく練習法が書かれていますね。
私も先日、たむさんから貸して頂いたところです。
私もまだバラ1練習中なので、寝かしたり弾いたりの繰り返し・・・ここでまた冬眠させて、春に発表会でもう一度チャレンジします。
バラ1もスケ2も頑張ってね!
投稿: ともみ | 2005年11月 9日 (水) 09時22分
かおるさん
コメントどうもありがとう!
クラーマ=ビューローがんばってはりますねぇ~
私も昔やってたので、さっき楽譜を引っ張り出して練習してしまいました。しかし、4番全く記憶にないです。
私も今バラード1番練習中で、まだ最後まで譜読みが出来てない…
では、また見に来ます!
投稿: miho | 2005年11月 9日 (水) 22時26分
どるふぃんさま
ああーーー!!!!!お久ぶりですーーー!(相当嬉しい)早速のご訪問ありがとうございます!
どるふぃんさんはまたピアノされないんですか?かなりレベルが高いのに・・・もったいないです。
また遊びにきてくださいね♪
投稿: かおる | 2005年11月11日 (金) 00時27分
ともみさま
>クラーマビューロって私知らなかったんですけど
>練習曲ですか?
そうですよ、とても美しい曲ばかりで、ツェルニーのように退屈(好きな方、ごめんなさい)ではありません!
http://plaza.rakuten.co.jp/fuyuhoshi/2002
ここに音源がありますので、聴いてみてください!
もし気に入れば「友の会」に入会を(笑)
>コルトー版詳しく練習法が書かれていますね。
>私も先日、たむさんから貸して頂いたところです。
この方法っで練習したら弾ける気がしますよね!
>私もまだバラ1練習中なので、寝かしたり弾いたりの繰>り返し・・・ここでまた冬眠させて、春に発表会でもう>一度チャレンジします。
わーーー、ともみさんもがんばってください!練習日記とか書いていただけると、励みになりますーーー。
投稿: かおる | 2005年11月12日 (土) 21時08分
mihoさま
>私も昔やってたので、さっき楽譜を引っ張り出して練習>してしまいました。しかし、4番全く記憶にないです。
あははは、あんまり特徴ない曲ですし、スケールですからね。そうですか、昔やってらっしゃったんですね。
>私も今バラード1番練習中で、まだ最後まで譜読みが出>来てない…
おおーーー、なかなか難しい曲ですよね。
お互いにがんばりましょう!
投稿: かおる | 2005年11月12日 (土) 21時10分