第21回(2/21)のレッスン
いつも練習室を借りてからレッスンをする私・・・。それを目撃した先生との会話。
先生「おうちは電子ピアノでしたっけ?」
私「シンセサイザーなんです。ピアノタッチの」
先生「そうですかーーー。なかなかマンションだと難しいですよね」
私「だから、たまにグランドとか弾くのが楽しいんですよ。発表会の時もとても良いピアノでしたよね。お友達が良く鳴っていたよーーーて言ってくれて、もうちょっと楽しめばよかったって思いました。緊張ばっかりしていて・・・」
先生「場数を踏んでいけば、緊張しつつ慣れていきますよ」
私「来年は楽しんで弾けるようにしたいです」
先生「そうですよねーーー」
という会話をしました。実は、私自身、本番でミス連発だったもので、先生に合わせる顔が・・・ああ・・・とちょっと気にしていて、先週にこういう前向きな話をしようと思っていたのですが、なんかできなくって(先生自体もなんか・・・て感じにみえたので)今日、こういう話ができてよかったです!ちょっとモヤモヤしていたものが晴れました!
●クラーマー=ビューロー7番
左手の旋律の美しさを出すように、と言われました。また宿題に・・・。
7番よ、消えてなくなれーーー。
こうして、人は練習曲が嫌いになっていくのであーる。この合間に予習をしておけばいいか・・・と前向きでいておこう。
●バラード1番
2回目です。あまり練習が進んでないんですが(汗)ベト様を弾きすぎ?????
以下、言われたことなど、詳細です!
○Largoの部分はゆっくりすぎたので、テンポをあげる
○48小節目の左手のファは、3の指で弾くこと。でないと、切れてしまうので、
○前回87小節の3連符のリズムの取り方を注意されたが、今日はできていたようで・・・なにも言われず
○106小節からが大変です。片手づつさらうこと!・・・さらったんですが、両手だ弾くとダメですーーーと泣き言を言う私(笑)横の流れで、フレーズを意識すること
○123小節から165小節までをたどたどしく弾く・・・はははははーーー
○130小節からの音型も、パターンや、この中の主となりメロディを理解していけば、弾きやすくなるし、ショパンは左手を攻略すれば弾きやすくなります、とのこと。なるほどーーー。
またまた長く難しい曲なので、ゆっくり丁寧に進めていきましょうね・・・前半はいいですよ!ということで終了。
私「この後にはコーダが待ってるんですよねーーー」
先生「そこも難しいですよねーーー」
私「がんばります!」
と言って、帰ってきました。なんて前向きな私。自分で自分を褒めよう(笑)
| 固定リンク
コメント
かおるさん
レッスンだったのですねー。
私も先日1年半ぶりにバラード1番をレッスンして頂きました。以前注意されていたところもすっかり忘れていたりしてましたよ。速い所よりもゆっくり弾くところに苦労してます。
ゆっくり弾くところはごまかしきかないし、歌い上げないと淡々とつまらないものになってしまう。歌い方が難しいですね。速い箇所も私は「それ行くぞーー」とばかりにバンと飛び込んで弾いてしまうようで聞いているほうも弾いているほうも疲れ気味(笑)曲全体を作り上げていくバランスが難しいですが、一つ一つ作り上げていく過程が楽しいですね。弾く人の個性次第で「飽きる」演奏になるのか「惹きつけられる」演奏になるのか、両極端ですものね。特にバラードは長いから、ピアノを弾かない人にしてみたら、ただの眠くなっちゃう曲にもなりがち。まだまだ完成が程遠いです。頑張りましょうね。
投稿: ともみ | 2006年2月21日 (火) 15時39分
ともみさま
>特にバラードは長いから、ピアノを弾かない人にしてみたら、ただの眠くなっちゃう曲にもなりがち。
うわ!確かにそうですね!考えたことなかったです(笑)
ゆっくりの部分の表現かあ・・・ちゃんとそういうところも考えて弾かないといけませんね。自分が弾いててうっとりと気持ちいいなあーーーで満足しているレベルです。
やっぱりシショパンは難しいですね。がんばりましょうね!!!!!
投稿: かおる | 2006年2月21日 (火) 20時24分
やっと先生と朗らかにお話できるようになったんですね~!よかった、よかった♪
かおるさんも前向きになったところで、バラ1もガンガン進みそうですね~!
私も今日は、昨日の14番の反省とともに、スケ2のアルペジオの音を必死で拾ってみました。
やっぱ指が開きませんね~(^^;
PTAの打ち上げのとき、ブログにも来て頂いているyutanmamaさんを前に、その肝心の左手のアルペジオの動きをしてみたら、『弾けてそうだけどな~』って言ってもらったんですが、実際はかなりキビシーです(笑
やっぱ、音を完全に拾いきるには、すごい練習量が必要なんだろうな~と、かおるさんの努力に感服しております!!!
あ、14番の個人指導、ぜひぜひ♪でも、まだ途中なんですよぉ~(笑
とりあえず、全部通して弾けるようになったら・・・♪
投稿: yu-ki | 2006年2月21日 (火) 20時32分
yu-kiさま
>やっと先生と朗らかにお話できるようになったんですね~!よかった、よかった♪
かおるさんも前向きになったところで、バラ1もガンガン進みそうですね~!
ありがとうございます!ホント、それが心にひっかかっていたみたいで、ちょっとやる気を失っていたんです・・・。よかったです!
アルペジオですが、鍵盤を押さえる位置、手のスライドで弾きやすくなるんですよ!どの部分かしら?実際に弾いているところを見ればアドバイスできるかもです!・・・と練習会に誘おうとしている(笑)ワルツだって、弾きこまばきれいに仕上がると思いますよ!自信持ってよいですよーーー!
投稿: かおる | 2006年2月21日 (火) 20時39分
バラ4にいたってはゆっくり弾いてると思い切り眠くなるんですよー。泣
本人さえ眠いですから、聴いてる人はもっと眠いかも・・・。
yu-kiさんのスケ2楽しみ!
投稿: ピアノフォルテ | 2006年2月21日 (火) 21時51分
ピアノフォルテさま
あははは、ダメですよ、寝ちゃ・・・。大丈夫です!聞いていても眠くはならないですよ!!!!
ホント、yu-kiさんのスケ2楽しみですね!
投稿: かおる | 2006年2月21日 (火) 22時12分
およよ・・・(^^;
私の居ないところで、私のスケ2のお話が独り発ちしているぅ~(大爆
きゃーそんなに期待されると・・・(汗
が、がんばらねば・・・p(^^)q
投稿: yu-ki | 2006年2月22日 (水) 11時09分
yu-kiさま
はい、期待しております(笑)
yu-kiさんも早くこっちにいらっしゃい!!!!!
投稿: かおる | 2006年2月22日 (水) 20時42分