グランドピアノへの道
ともみさんのブログにも書いたことを書きます。
私は電子ピアノで練習をしています。かなり古いコルグのピアノタッチのシンセサイザーです。シーケンサーも付いているという・・・。最近練習している「テンペスト1楽章」を弾くと、電子ピアノの限界を再認識します。
「ラソソファファミミレー」のように、同じ音を続けて弾かないといけない部分がよくでてくるのですが、鍵盤の反応がまるきしダメ!
フォルテッシモでがん!といくところも、音が出なくてダメ!
もうダメ出ししまくりです!(笑)弾いていても気持ちよくない!
今日ヤマハに行ったら、ピアノコーナーに「ツェルニー30番を弾くようになったらグランドピアノをオススメします」というポスターが貼ってありました。そしてアップライトとの性能の違いも書かれていました。そうなんですよね、そりゃあグランドがいいに決まっています。誰でもわかります。しかし、しかし、住宅事情その他諸々で置けない家庭もいっぱいあるんだーーーい!チックショーーー!(笑)
現在は、良いピアノのレンタル室を利用したりして、なんとかグランドを弾く機会は増やせています。今はこれだけでも十分贅沢でしょう。上を見だしたらキリがありませんもの。しかし、弾く曲に楽器がついてこないのは正直困ります。もっともっと上達したいのに・・・。いっそのこと、ピアノOKの部屋を借りて、グランドぶちこみますか?・・・そういう手もあるなあーーーと、ちょっと夢を見てみたり。未来にはそういう可能性があるのだから、その日が来ることを願っておこうか、と思っています。
そう思ったら実家にピアノがあること・・・防音についてもご近所は文句一つ言って来なかったし、恵まれていたんだなーーーって思います。感謝いたします。
| 固定リンク
コメント
>チックショーーー!(笑)
ほんと、かおるさんくらい弾く方ならではの叫びですね・・・
ピアノOKのお部屋って、お高いんですよね?
今のグランドレンタル代も結構かかるでしょ?
うーん・・・かおるさんにグランド買ってあげたい♪
・・・てか、自分も持ってないでしょ~?! (大爆
・・・てか、買えないってば・・・(爆
ご実家、いい環境だったんですね。私も今はご近所の方も理解があっていい環境です♪
実家はちょっと難があったんですが・・・(^^;
投稿: yu-ki | 2006年2月17日 (金) 10時48分
かおるさん、ディンクスなのですから壁と床のしっかりしたマンション購入も選択肢のひとつですよー。頭金を一部、どさくさにまぎれてグランドピアノの費用にしてしまうのです!置く場所によっては防音が必要かしら・・・。それか消音機能をつけるのも方法ですね。
投稿: ピアノフォルテ | 2006年2月17日 (金) 12時59分
そうそう・・・と思わずうなずいてしまいました。
子供の頃ピアノ習ってたとき、自分の家はもちろんピアノのある友人宅・先生の家でも防音部屋なんかなくて普通の部屋にピアノ置いてたし、サイレント機能なんかもついてなかったし・・・
今でも実家では、ピアノ普通に弾けますよ。
昔に比べ周囲は便利になってきてますが、実家の周りは昔から建ってる家ばかりなので、敷地が広いし、私の親の年代の人ばかりで、子供は巣立ってのんびり暮らしてる方がほとんどです。
子供達はやはり私と同年代が多いのでみんな同じような時期にピアノ習ってたせいもあるかもしれません。
今はグランド無理したら買えなくはないけど防音にそれ以上かかりそうで、踏み切れないです。。
グランドギリギリの防音部屋でなく、広いお部屋にグランド置いて、テーブルやソファなんかもあると良いのにな~~なんて・・
投稿: みかこ | 2006年2月17日 (金) 19時21分
yu-kiさま
>うーん・・・かおるさんにグランド買ってあげたい♪
ほんと?やったああああ!!!!!(笑)
実家は、ピアノを置いている側が丁度路地になっているので、となりとは離れているのです。
いい環境だったんだなーーーとつくづく思いますよ。
投稿: かおる | 2006年2月17日 (金) 20時33分
ピアノフォルテさま
>かおるさん、ディンクスなのですから壁と床のしっかりしたマンション購入も選択肢のひとつですよー。頭金を一部、どさくさにまぎれてグランドピアノの費用にしてしまうのです!
あははは!どさくさにまぎれてですか!(笑)
そうですねえーーー夢は庭のある一戸建てで、防音室にグランドですが。夢見るのは自由でしょう(笑)ピアノフォルテさんがうらやましいですわーーー。
いつかがんばってみます!むん!
投稿: かおる | 2006年2月17日 (金) 20時35分
みかこさま
防音が一番気を使いますよねーーー。みなさん悩みは同じですね。
周りに迷惑をかけず楽しむには、いろんな気遣いがいりますね。
>グランドギリギリの防音部屋でなく、広いお部屋にグランド置いて、テーブルやソファなんかもあると良いのにな~~なんて・・
それは憧れですーーー。そうなると防音は部屋まるごと・・・でしょうね。ああ、金をくれ・・・。
投稿: かおる | 2006年2月17日 (金) 20時38分
こんばんは。
かおるさんちが電子ピアノとは驚きました。
でもシーケンサーつき?!古いとは言え何かすごいですね。シンセなんですものね。
うちのピアノは音だけ立派なグランドピアノです。調律してないアップライトみたいに音も狂ってないし結構気に入ってます。
でもこないだ軍ポロアップしたら、何回も和音を続けるところがブチブチ言ってました(泣)仕方ないと言えば仕方ない。
昔はうちも防音なんかやらないでバンバン生ピ弾いてました。いい時代でしたね。
家の中にうるさがるヤツはいたけど(爆)
投稿: てんてん40 | 2006年2月18日 (土) 02時42分
てんてん40さま
>かおるさんちが電子ピアノとは驚きました。
でもシーケンサーつき?!古いとは言え何かすごいですね。シンセなんですものね。
はい、だんな様の所有物でした。クラシックではないものの、一応プロ用だそうです。かなりの重量で、しっかりピアノタッチですよ。
>でもこないだ軍ポロアップしたら、何回も和音を続けるところがブチブチ言ってました(泣)
それはとても悲しいですねーーー。とほほーーー。ピアノ弾きには「楽器と環境」どちらも整っていないと厳しいですねえ。
投稿: かおる | 2006年2月19日 (日) 20時01分
こんばんは。
防音なんかしないで、グランドをガンガン弾いてます。ご近所の方々、単調な練習ばかし聞かせて、ごめんなさい、という気分……。
でもさすがに夜も9時過ぎには弾けないので、平日は9時より何分前に家に着けるか、で練習時間が決まっちゃいます。
一時期電子ピアノ使ってたこともあるんですが、あれって最大発音数が決まってるからペダルとか入れると本当に音がよく切れちゃうんですよね。
グランドが弾ける今の環境に感謝です。実家出ることになったらどうなるんだろう……。
投稿: 栗田隆喬 | 2006年2月20日 (月) 00時33分
栗田隆喬さま
>一時期電子ピアノ使ってたこともあるんですが、あれって最大発音数が決まってるからペダルとか入れると本当に音がよく切れちゃうんですよね。
そうなのですか。ああ、うちもそうかな?ペダル機能がきかない時があるんですよーーー。そうだったのかあ・・・
しかし、グランドがんがん弾けてうらやましいですーーー!
投稿: | 2006年2月21日 (火) 12時59分