「ラ・カンパネラ」練習状況 その3
バラードの練習もせずになにやっとんねん、こら!て感じですが、愛が強い方に転んでしまうものです。はい。
今日はまずは復習。ゆっくりと60小節まで。
○24小節〜28小節を片手練習。音を覚えないとしんどいです。
○42小節〜49小節の左手メロディはばっちり弾けるようになってきた。右手が、あやしい。音飛びすぎやし。まあ、同じ音型の繰り返しなので楽といえば楽なのですが、油断をするとはずします。
繰り返し練習が必要、とわかっているけれど、前に進みたい今日この頃♪ということで、初見(?)のように一発勝負で音を拾っていくことに。
なんとか95小節までは弾けましたわ!ゆぅーーーくりですが。ゼーゼーハーハー。やった!私ってばやるぅ!(自画自賛)
以前は楽譜を見ただけで音にする気もしませんでしたが、もっとややこしい楽譜を知ったからか(ラヴェルとか、リストの他の曲)チャレンジできました。なんとか最後まで「いつかは弾ける」手応えができましたので、地道に頑張っていくことにします。るん♪
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
ちょっと見ない間に「ラ・カンパネラ」モードになっていますね。しかも「ラ・カンパネラを弾こう!」というカテゴリまで出来ていて、ハマってますね。。。すごい!
>愛の強いほうに転ぶ
その通りですね。(笑)
アラブの王様と違って、複数の相手を平等に愛するのはなかなか難しいですよね。(謎)
投稿: テツ | 2006年4月 5日 (水) 19時54分
テツさんの最後のコメントに爆!
スケ2への愛より、カンパネラへの愛が強かったのですね~。泣
なんちゃって。
投稿: ピアノフォルテ | 2006年4月 5日 (水) 22時08分
こんばんは!
僕はある友人から「【鐘】は練習曲と思うと弾く感覚が変わるよ」って聞いた時、
まだ良く解りませんでしたが、進むにつれ意味が理解出来るようになってきました。
もう、かおるさんもそこ迄来たのでしょ?ここからが楽しかったですよ~。
最終的には、鐘が遠くから段々鳴り始め、合唱共鳴をはじめて、
最後は鮮やかに鳴り響く純粋さを表現したいですね。
始めは鳴らしたい鐘の音がどれなのか見えなくてね。でも自然に見えて来ました。
鐘が鳴っている音を作るのは時間が掛かります…。
憧れる鐘の音は、優しい鐘の響きかな~!
投稿: Yacchan | 2006年4月 6日 (木) 00時19分
テツさま
おかえりなさーーーい!!!!!
>ちょっと見ない間に「ラ・カンパネラ」モードになっていますね。しかも「ラ・カンパネラを弾こう!」というカテゴリまで出来ていて、ハマってますね。。。すごい!
いえ・・・カテゴリーを作ったほうが、後で見返す時に(誰が?て感じですが)わかりよいと思いまして・・・。今後はこの曲の練習日記!という風に分けて書こうかな?と考えたのです。
>>愛の強いほうに転ぶ
その通りですね。(笑)
アラブの王様と違って、複数の相手を平等に愛するのはなかなか難しいですよね。(謎)
ああーーー、それに時間も体力も倍かかりますものね(笑)全く同じに愛するのはムリです!同じと思っているとするなら、それは思い込みです。胸に手を当ててよく考えればどちらがより愛しているかがわかるはず・・・。
投稿: かおる | 2006年4月 6日 (木) 18時40分
ピアノフォルテさま
>スケ2への愛より、カンパネラへの愛が強かったのですね~。泣
なんちゃって。
えへ、実は・・・なーーーんて!
カンパネラはなんか「ひと山越えるぞーーー」てくらい体力が要りますよ。曲にひたっている余裕は0、それに比べてスケ2はとっても気持ちいいですよん。やっぱり良い曲だ。・・・とスケ2の良さを再認識いたしました。
投稿: かおる | 2006年4月 6日 (木) 18時42分
Yacchanさま
うわーーー的確なアドバイスありがとうございます!
そして・・・そうです。練習曲なのですよーーー。もう複雑すぎて、難しすぎて、だから余計に弾きこなしたくなる不思議な曲です。
私の鐘は、どうでしょう?結構激しかったりして・・・うるさいって・・・。
投稿: かおる | 2006年4月 6日 (木) 18時44分
全音の楽譜と、いま使ってる輸入版の楽譜(ハンガリー産?笑)だと、運指がビミョーに違いました。
弾いてみると、「必要な練習が盛りだくさんだー」と思いました。
私もチャレンジしたいので、次回のレッスンで何時頃ならOKが聴いてみるつもりです(^^)
その前に「狩」だけど・・・^^;
投稿: 山猫 | 2006年4月 9日 (日) 21時16分