« 本日の練習 | トップページ | ピアノの環境 »

2006年4月13日 (木)

ピアノサークルで弾く曲の候補

ピアノサークルの次の練習会の日程が決まりました。6月と8月とのこと。おお!2ヶ月空くだけ!うわーーー!やりがいがあります!るるるん!休みを取って参加しなくては!

なにを弾こうか、今から考えるだけでワクワクなのです。覚え書き(戒め)としてここに記しておこう!

弾きたい曲達!

●ドビュッシー 雨の庭(復習しなくては)
●ドビュッシー ピアノのために「前奏曲」(独学で去年練習していた)
●リャードフ 前奏曲Op57-1(今からの練習)
●サティ 官僚的なソナチネ(今からの練習)
●サティ 乾燥胎児(今からの練習)
※サティはどちらも冗談みたいな曲(パロディ)なので、是非みなさんにお聞かせしたい・・・。ご存知の方が多いかもしれませんが。
●プーランク 村人たち(今からの練習)
●スクリャービン 前奏曲Op11-1,2(今からの練習)


あら、フランスとロシアばかりになっちゃった!この中から10分くらいになるように選曲するの♪

おいおい、今からの練習ばっかりやん!大丈夫なんかいなあ?????(と自分でつっこむ)そんなに難しくはないと思うのだが、はて?????

しかしバラ1は弾かないのね・・・。ええ、まだ人様に聞かせる完成度ではないからです。日の目を見ることは果たしてあるのか!? 愛、なさすぎ?????

|

« 本日の練習 | トップページ | ピアノの環境 »

コメント

こんにちは!
 楽しそうでいいですね~!
 結構人前で弾くのって、最初は勇気がいるけれど、慣れてくると楽しいですよね。
 うちも来週は大学のサークルで、新人歓迎演奏会です。人前で演奏~。
 スケ2弾くんですけれど、このところ練習時間が取れなくて、今日すこし学校のピアノで弾いてみたら指が外れてました(^^;
 なんとか調整しなくちゃ……。
 ではでは~。

投稿: 栗田隆喬 | 2006年4月14日 (金) 01時01分

yu-kiさんから、かおるさんが「Dolceの会」に仲間入りをしてくださると、聞きました。
とっても嬉しいです。
お会いできますのを楽しみにしています。

しかし…凄い大曲の数々ですね。。。

投稿: なららさくらら | 2006年4月14日 (金) 01時34分

か、乾燥胎児ですか~???こわ~いよ~~~。ホラー映画みたいな題名の曲ですね。今度聴かせてください。

投稿: ピアノフォルテ | 2006年4月14日 (金) 09時36分

次から次へといっぱい出てきますね。
うらやましいな~私は譜読みが遅いのでこうはいかない・・・

サティの作品は変な名前のものが多いですね、乾燥胎児(ひからびた胎児)なんてとんでもない名前ですが、曲自体はそんなものではなかったような、ただ余り印象に残らなかったのでほとんど覚えていません。

私は出来ればフルートの友人を招待してショスタコービッチの2台のバイオリンとクラービアのためのプレリュードをフルートとピアノで、というのが出来ればと思っているけど。
スクリャービンのソナタは2年ほど先かな・・・。

投稿: Lilac | 2006年4月14日 (金) 20時25分

サティって、変な名前の曲を書くのですね。ジムノペディとかはひたすらロマンチックなのに。。。
是非どんな曲だか知りたいので、完成したら録音してUPしていただきたいです~。

投稿: テツ | 2006年4月14日 (金) 23時12分

胎児・・というと哺乳類みたいだけど、曲目は
第1曲 ナマコの胎児
第2曲 無柄眼類の胎児
第3曲 柄眼類の胎児
となっていて、
無柄眼類⇒柄がなくて動かぬ眼を持った甲殻類
柄眼類⇒動く柄の上に乗った眼を持つ甲殻類
ということらしいです。
余りホラーみたいな内容ではないみたいですよ。

投稿: Lilac | 2006年4月15日 (土) 07時48分

栗田さま

>楽しそうでいいですね~!
 結構人前で弾くのって、最初は勇気がいるけれど、慣れてくると楽しいですよね。

そうですよ!顔馴染みになってくると、なれて・・・いやあ、やはり緊張します・・・。

 >うちも来週は大学のサークルで、新人歓迎演奏会です。人前で演奏~。
 スケ2弾くんですけれど、このところ練習時間が取れなくて、今日すこし学校のピアノで弾いてみたら指が外れてました(^^;
 なんとか調整しなくちゃ……。
 

がんばってください!栗田さんも「スケ2娘。」の一員になりましょう!(笑)

根気よくゆっくりさらっていくのが一番の近道かもしれませんね。私もがんばります。またレポート書いてくださいね!

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時27分

なららさくらさま

>yu-kiさんから、かおるさんが「Dolceの会」に仲間入りをしてくださると、聞きました。
とっても嬉しいです。
お会いできますのを楽しみにしています。

「Dolceの会」というお名前が付いているのですね。すみません、なにもまだ知らなくて・・・。私なんかが行ってもいいのかしら?と言いながら楽しみにしています(笑)なららさくらさんとお会いできるのを楽しみにしています。

>しかし…凄い大曲の数々ですね。。。


いえいえ・・・あくまで「弾く予定」なので。予定は未定・・・(笑)

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時30分

ピアノフォルテさま

>か、乾燥胎児ですか~???こわ~いよ~~~。ホラー映画みたいな題名の曲ですね。今度聴かせてください。


こわいでしょ?サティの曲のタイトルって面白いんです。この曲、ある曲のメロディラインが入ってます。さて、なんでしょう?超有名曲です。私が弾けるようになればお聞かせしましょう!ふふふふふ。

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時31分

Lilac さま

>次から次へといっぱい出てきますね。
うらやましいな~私は譜読みが遅いのでこうはいかない・・・

あはーーー、好奇心だけ旺盛なんですーーー。

>サティの作品は変な名前のものが多いですね、乾燥胎児(ひからびた胎児)なんてとんでもない名前ですが、曲自体はそんなものではなかったような、ただ余り印象に残らなかったのでほとんど覚えていません。

私もタイトルが怖いので、今まで聞いたことなかったOR聞いても興味なしでした。が、今回聞いてみて気に入ったんです。6月に弾けるようにがんばってみようかしら?

>私は出来ればフルートの友人を招待してショスタコービッチの2台のバイオリンとクラービアのためのプレリュードをフルートとピアノで、というのが出来ればと思っているけど。

そうですそうです!楽しみにしているんですよ!掲示板にも書かれてましたよね!実現するといいですね!

>スクリャービンのソナタは2年ほど先かな・・・。

あら!・・・がんばってください!2番ですよね?まあ、私も3番・・・いつになるかわかりません。リズムが難しいですよね・・・。もう!

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時35分

テツさま

>是非どんな曲だか知りたいので、完成したら録音してUPしていただきたいです~。

おおーーーしたいですねーーー!しかし、ミスなく弾ける&お聞かせできるレベルに仕上がるのかしらん?&光をひかなくては・・・。

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時37分

Lilacさま

解説ありがとうございまーーーす!

曲も、終わり方がクスってなっちゃう感じです。2曲目は有名な曲のメロディラインが使われていますし・・・。

投稿: かおる | 2006年4月15日 (土) 20時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本日の練習 | トップページ | ピアノの環境 »