第32回(5/23)のレッスン
●クラーマー=ビューロー9番(3回目)
1回弾き、「右は親指の音が大きくならないように気をつけて、もう一度テンポアップして弾く」ように言われる。途中すつっかえる・・・。
「左手が跳ぶし、うまく右との響きを感じて、可能な限りテンポをあげてきてください」
・・・宿題である。
まあ、よくよく考えたら1曲を3週間で仕上げるって、よほどですわな。「ただ弾ける」だけではいかんということです。
●バラード1番(13回目)
106小節から最後まで見てもらえました。今日は細かく教えていただき、大満足のレッスンでした!クラーマーが合格できなくったって、別にいいや!て思えるほど!
以下教えていただいたポイント
○106からのメロディ、フレーズを感じて弾くこと。スラーが106-107とかかっているのに、107で再度弾き直した感じで、ブツっとメロディがとぎれてしまっている。左も、1小節ごとで流れるように弾く。縦でリズムをとらない。
○110-112も同じ。左は流れるように。ぶんちゃっちゃ、ぶんちゃっちゃ!にならないように。(これではワルツだ!)タンターラー、タンターラーみたいな感じでしょうか?(表現できん)
○119からのオクターブの指使いが、エキエル版に細かく書かれている。この通りに弾くとなめらかに弾けることでしょう。難しいけれど・・・一度やってみてください、どうするかはお任せします、とのこと。5-4-5-5-4-5-4-5-4-5-て感じで指を置き換えないといけないの・・・。まあ練習してみてダメならボツ!
○106-123は確かにffとかがついて盛り上がるんだけれど、ここで頑張りすぎると、150以降の盛り上がり部分が映えない、ここは強くバンバンとではなく、華やかに流れるように弾くこと。
○138-144はかわいらしく、軽く弾く。あまり左を強調しないこと。重くなるから。
○170-172の5連符はゆっくり練習すること
○206で右の音間違い発見!またや・・・
○208-215のペダルがはずすのが早いので、切れてしまう。長めに。
○アクセントでメロディを強調する部分、一緒に先生も歌ってくださいました。いえーーーいつも歌ってらっしゃるんですがね・・・。
○257は思い切って力強く、その流れで最後のオクターブに入ること。ここは思いっきり弾いてよし!(にやり)
先生「258で降りてきて、259らへんでアッチェルをかけてくださいね」
私「はい」
と言ったものの・・・アッチェル?(「accelerando」のことかな?)アッチェルてなんじゃ?「早くする・・・でアッチェル?(あってる)」とつまらんシャレを心の中で言いながら(あほや)たぶんそうやろ、と弾く私。帰って調べてみたら・・・「しだいに速く」
・・・あっちぇるわ!(爆)
最後までいきましたねーーー!と先生!
ホントだーーー!
「コーダは難しいので、ゆっくり練習してください。そしてショパンは病弱で細いイメージなので、たぶんガンガン弾くというより、きれいに弾くことを望んでいると思うので、そんなにガンバらなくても弾けると思いますよ」
うんうん!そうですね!了解です!
さあて、これからは細かい部分の練習をして仕上げて行こう!コーダがくせ者だが・・・。頑張るぞーーー!
| 固定リンク
コメント
バラード随分進展していますね!
すごいなあー。
先生のご指導も随分とつっこんでこられてますね。
1番のバラードもコーダが大変そう。
スケールもかっこよく決めたいですよね。
投稿: ピアノフォルテ | 2006年5月23日 (火) 16時50分
ピアノフォルテさま
>バラード随分進展していますね!
すごいなあー。
先生のご指導も随分とつっこんでこられてますね。
そうでしょう?今日はとっても充実しましたよ!嬉しい!
>1番のバラードもコーダが大変そう。
指が届かないところがしんどいです・・・。
>スケールもかっこよく決めたいですよね。
うおーーースケール苦手です。ダメ!絶対にダメ!助けてください!
投稿: かおる | 2006年5月23日 (火) 20時19分
あはは!!!スケールでこけたらかっこわるいですよ~。(プレシャー1・笑)
最後の最後のほうですものね。(プレッシャー2)
こればっかりは毎日50回づつとか、しつこくスケールを取り出してするしかないかしら??
私が助けられるわけないです。だって~テクニックないんだもん。シュン。
強い関節で勝負ですよ!
投稿: ピアノフォルテ | 2006年5月23日 (火) 20時43分
ピアノフォルテさま
>あはは!!!スケールでこけたらかっこわるいですよ~。(プレシャー1・笑)
うわあーーー!
>最後の最後のほうですものね。(プレッシャー2)
うおーーーー!!!!!(死)
>こればっかりは毎日50回づつとか、しつこくスケールを取り出してするしかないかしら??
一回目はいいんですよ。右も左も同じ音だから。二回目の左手が、右手につられてミスるんです。難しいよう・・・。
投稿: かおる | 2006年5月23日 (火) 21時55分