« 「スケ2娘。」隊員増えました! | トップページ | 第36回(6/20)のレッスン »

2006年6月18日 (日)

あの曲をもう一度

うーーー!

マイナーな曲や、新曲を練習していくのもいいけれど、なんだか昔に弾いた曲をさらいたくなりました。シューマンの謝肉祭 全曲、子供の情景 全曲、ベートーベンのソナタ1番 5番 8番 21番、ショパンのポロネーズ1番、即興曲1番など。

昨日の休みには、これらの楽譜を広げて音を出しては「やっぱりムリ」と違うものを弾いたり、だらだら過ごしていました。

たぶん現実逃避。バラ1がうまくいかないから・・・(笑)

前から言っていますが、必死で弾く曲よりも、楽に曲想を意識して弾ける曲を弾いていきたいな。そして音源をアップしたいな♪←あ、これが大きな理由かも!大曲だと、すぐにアップできないもんね。

先日「新・ピアノ発表会名曲50選byデプロ」という楽譜を買いました。レベルは中級までくらいなんだけれど、懐かしい曲や弾いてみたい曲が入っています。

例えば
●かっこう ダカン
●タンブラン ラモー
●お人形の夢と目覚め オースティン
●乙女の祈り バダジェフスカ
●クシコスポスト ネッケ
●わすれな草 リヒナー
●きらきら星変奏曲 モーツァルト

などなど・・・

弾いて楽しい曲がいっぱいです。弾き散らかすのにも丁度いいです。表現に注意しながら弾く練習にもなりそうです。インテンポで弾けるかな。ワクワク♪

|

« 「スケ2娘。」隊員増えました! | トップページ | 第36回(6/20)のレッスン »

コメント

>必死で弾く曲よりも、楽に曲想を意識して弾ける曲を・・・

そうなんですよね~ 
以前習ってた先生なんですけど、発表会の選曲の時 いつも そのことを思うそうです。
難しい曲をチャレンジするのもいいことだけど、楽に弾きこなし、さらに磨き上げるほうが好きだとおっしゃってました。

わたしは 初級で習うエリーゼ・・・
きっと今では完璧に弾けないかも。^^;
先生に磨き上げてもらおうかしらん?(笑)

投稿: ハノン | 2006年6月19日 (月) 15時54分

ほんとうに、おっしゃるとおり。ショパンだと譜面を追うのに精一杯で、表現がイマイチになっちゃう。私は、先日ブルグミュラーのオフ会でブルグミュラーを何曲か練習してみて、このような曲をインテンポで弾いて、表現することに専念するのもいいなあーと思いました。
折角ブルグミュラーを練習したので一昨日も演奏会で14番スティリアの女を弾きましたが、とっても気持ちよく弾けました。改めて、以前やった曲を見直して見るのもいいですね。

投稿: ともみ | 2006年6月19日 (月) 18時47分

こんばんは♪
難曲、大曲に挑んでる時の緊張感と言うか「私、頑張ってる!!」って感じが好きな私です。。。。
なので子供の頃からレッスン曲とは別に、いつも自分のレベルよりも上の曲を練習して自己満足してたなぁ^^;
発表会等の曲選びでは、その当時の先生の方針なのかその時のレッスンしてる曲をそのまま選曲してたので特別に発表会の為に曲を選ぶって事は無かったなぁ・・・・
普通に「バイエル」とか弾いてたもん(笑)
でもそのおかげなのか、子供~中学、高校の発表会で緊張するって事は全く無かった。
楽に曲想を意識して弾ける曲をレッスンしてもらって、息抜きに難曲をやってたって事よね(爆)
今も・・・同じ傾向にあるかも知れん^^;
ちなみに「きらきら星変奏曲」って弾けそうで弾け無いのよね。。。。

投稿: まーみ | 2006年6月19日 (月) 19時27分

ダカンのかっこう、懐かしい~。あの曲、テンポを上げて弾くと意外と難しかったような。
昔弾いた曲は忘れているので、初見の練習にもなりそうですね。

投稿: てんどしゅ | 2006年6月19日 (月) 21時34分

こんばんは。
かおるさんだと、初級くらいだとサラサラ弾けてしまうのですか?だとしたらすごいなあ。。。私は現在キラキラ星変奏曲(第9変奏←簡単?!)を練習中です。譜読みはすんなり終わりましたが、なかなかサラサラと弾けません。7月に人前で演奏するので焦っています。
それから、遅ればせながらスケ2の録音聴きました。音が綺麗に響いていますね。とても綺麗だし、カッコイイ演奏だとおもいました。私も早く仲間入りしたい。。。(←当分無理!)

それから。。。Tさんと10月にお会いするそうですね~。私はチケット持っていませんが、飲み会だけ乱入したい感じです。(笑)

投稿: テツ | 2006年6月20日 (火) 00時47分

ハノンさま

>以前習ってた先生なんですけど、発表会の選曲の時 いつも そのことを思うそうです。
難しい曲をチャレンジするのもいいことだけど、楽に弾きこなし、さらに磨き上げるほうが好きだとおっしゃってました。

なるほどーーー。でも、だいたいはちょっと上のレベルのものをやったりするんですよね。でも、楽に弾けて完璧にこなせる曲のほうが、「ミスしたらどうしよう」という緊張感からは少し開放される気がします。気だけ・・・。

>わたしは 初級で習うエリーゼ・・・
きっと今では完璧に弾けないかも。^^;
先生に磨き上げてもらおうかしらん?(笑)

簡単そうで実は難しい曲ですよね。まじで見てもらいますか?(笑)

投稿: かおる | 2006年6月20日 (火) 16時43分

ともみさま

>ほんとうに、おっしゃるとおり。ショパンだと譜面を追うのに精一杯で、表現がイマイチになっちゃう。

はい、そうですぅーーー。ううーーー(涙)

>私は、先日ブルグミュラーのオフ会でブルグミュラーを何曲か練習してみて、このような曲をインテンポで弾いて、表現することに専念するのもいいなあーと思いました。
折角ブルグミュラーを練習したので一昨日も演奏会で14番スティリアの女を弾きましたが、とっても気持ちよく弾けました。改めて、以前やった曲を見直して見るのもいいですね。

ともみさんも同じ思いなのですね。そうですよねーーー。気持ちにも余裕ができるし、脱力とか、テクニック的なところも意識できてプラスになりそうです。ブルグミュラーオフはプラスになったのですね♪

投稿: かおる | 2006年6月20日 (火) 16時56分

まーみさま

>難曲、大曲に挑んでる時の緊張感と言うか「私、頑張ってる!!」って感じが好きな私です。。。。

おお!さすがです!

>なので子供の頃からレッスン曲とは別に、いつも自分のレベルよりも上の曲を練習して自己満足してたなぁ^^;

そうなのですね。私は、したことありません(笑)


>楽に曲想を意識して弾ける曲をレッスンしてもらって、息抜きに難曲をやってたって事よね(爆)
今も・・・同じ傾向にあるかも知れん^^;

ぷ!
世間と、逆ですね。でも、難曲だからこそ、気軽にできるのかも。「弾けなかったらやめたらいいや」て思えるんですもん。

>ちなみに「きらきら星変奏曲」って弾けそうで弾け無いのよね。。。。

微妙に難しいですよね。つぶを揃えて流れるように変奏していかなくてはいけませんから。

弾けるんじゃないんですか?バッハも見事に弾いてらっしゃったじゃないですか。

投稿: かおる | 2006年6月20日 (火) 17時01分

てんどしゅさま

>ダカンのかっこう、懐かしい~。あの曲、テンポを上げて弾くと意外と難しかったような。

難しいですよね。インテンポで弾けたら素晴らしい!

>昔弾いた曲は忘れているので、初見の練習にもなりそうですね。

あはは、確かに!中には「こんなのやったっけ?」て曲がありますもんね。

投稿: かおる | 2006年6月20日 (火) 17時03分

テツさま

>かおるさんだと、初級くらいだとサラサラ弾けてしまうのですか?だとしたらすごいなあ。。。

サラサラというか・・・曲によってはつっかえますよ、やはり。

>私は現在キラキラ星変奏曲(第9変奏←簡単?!)を練習中です。譜読みはすんなり終わりましたが、なかなかサラサラと弾けません。7月に人前で演奏するので焦っています。

そうなのですね!

え?7月?もうすぐじゃないですか!

>それから、遅ればせながらスケ2の録音聴きました。音が綺麗に響いていますね。とても綺麗だし、カッコイイ演奏だとおもいました。私も早く仲間入りしたい。。。(←当分無理!)

聴いていただきありがとうございます。「スケ2娘。」は「スケ2に愛があれば」入隊可能ですので、お待ちしております。(また勧誘)

>それから。。。Tさんと10月にお会いするそうですね~。私はチケット持っていませんが、飲み会だけ乱入したい感じです。(笑)

お!どうなのでしょ?みなさんとの集まりが計画されるのでしょか?じゃじゃーーーん!されたらいいですねえーーー!されるといいな♪

投稿: かおる | 2006年6月20日 (火) 17時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「スケ2娘。」隊員増えました! | トップページ | 第36回(6/20)のレッスン »