« 初心に返ろう | トップページ | 「Dolceの会」の練習会 予告♪ »

2006年7月11日 (火)

第38回(7/11)のレッスン

座る前にイスの高さを調整していたら、ほどよい高さとは?みたいなお話になりました。ひじと鍵盤が平行になるより、少しひじが高い方が重みがかけられます。

私段々低くなっている気がします。

●クラーマー=ビューロー10番(4回目)

前半ばっちりでしたが、後半がいつも完璧なところでミスる。何度やってもダメ。ハマってしまいましたわ。でも、「テンポもあがってよくなりました」て言っていただけました。ふふーーー、結構指がスムーズに、あまり高くあげずに流れるように弾けるようになった実感があったんですよ。右手だけね(笑)コツがわかってきて楽しくなってきたところでした。

とりあえず、つまる手前から最後まで止まらずにやりましょう♪と何度も弾きました。

合格♪

「順番にやっているので、順番に進みましょうか」と先生。ん?じゃあ「とばしたい!この番号をやってきたのでみてください」と言えば、とばしてくれるのかしら?でもそんな気力ありませーーーん!(なんじゃそりゃ)

●バラード1番(18回目)

いつものごとく106からラストまでみていただきました。

○150-153の左手オクターブ、小指がはずしている。オクターブは鍵盤を掴むように弾くこと。「手首に力が入るんです・・・」と言ってみましたが「掴むような感じで、鍵盤を押し込むんです」とのこと。手首は関係ないようだ・・・。そうそう、私は鍵盤をひっぱたたくように弾いていたんですね。だからはずれるんです。先生のアドバイスのように、しっかり重みをかけて、押し込む形でやればましになってきました♪コツがわかったかも。前述のイスの高さも関係あるのかな?体重が指に乗ってないのかも。
この部分先生が目の前で弾いてくれました。しっかり鍵盤を掴んでらっしゃって、指も柔らかそう・・・。見入ってしまいましたよ。

○180-188の右の3連符が変なリズムのクセがついてきている。わお!変に強調して弾きすぎてました。修正せねば!

○コーダ・・・だいぶハマりがよくなってきました。が、小指が弱いので、しっかり音を出すこと。

○252・254・256の8分音符は切ること


部分練習に時間を費やしました。今週は150-153の猛特訓です。全体的に丁寧に、ゆっくり練習を繰り返すことにします。


P.S 今月やっとADSLを導入します。最近よくパソコンが固まってしまうんです。重いからか、パソコンのせいなのか?わかりませんが、みなさんのところに読みに行くのが精一杯!書き込みをしようものなら、すんごい時間がかかります。でも、これで解消されます。わーーーい!

|

« 初心に返ろう | トップページ | 「Dolceの会」の練習会 予告♪ »

コメント

わぉー。またまた密度の濃いレッスン。まだまだ100台の小節には辿り着けませんが、いつか参考にさせてくださいね♪

ADSL導入、おめでとうございます~!
これでいつでも自宅deネットが可能ですね♪

投稿: yu-ki | 2006年7月14日 (金) 06時15分

yu-kiさま

> わぉー。またまた密度の濃いレッスン。まだまだ100台の小節には辿り着けませんが
> 、いつか参考にさせてくださいね♪

濃いですか?♪なんかスパルタっぽいですよね。ダメだしばかりで悲しい・・・。

> ADSL導入、おめでとうございます〜!
> これでいつでも自宅deネットが可能ですね♪

そうなんです!音源アップもすぐできるし、yu-kiさんのブログもすいすいいきますよ♪

投稿: かおる | 2006年7月15日 (土) 00時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初心に返ろう | トップページ | 「Dolceの会」の練習会 予告♪ »