てんてんさんをお迎えして、開●館にて練習会を行いました。メンバーは、てんてんさん、ピアノフォルテさん、まーみさん、yu-kiさん、私の5人です。
部屋にはヤマハとスタインウェイの2台が並んでいます。
まずは私がレッスンしていろいろと「指導されたて」のバラ1からスタート。みんな話で盛り上がっていたはずなのに、なぜかコーダの手前から静か・・・。聴いているのねーーー!!!!!
とにかく今回のメインは「ショパンスケルツォ2番」を弾くことです!5人全員ですよ!凄いですよねーーー!!!!!
ピアノフォルテさん、yu-kiさん、まーみさん、てんてんさんと次々とスケ2が演奏されていきます。えーーー、私も弾くの?練習全然してないんですが・・・さすがにもうお腹いっぱいなんですが・・・。
結局弾きましたが、久しぶりに弾くといいですね♪(笑) 途中からピアノフォルテさんとのダブルスケ2。私達、息が合ってるかしら?うふふふふ。それを見てyu-kiさんが「私もやってほしい」ということなので、「文化国家」のところを一緒にやろう、ということになったんですが、そのうち指使いの話に発展し、「うまく和音を鳴らすには、2の指で支えてあげて云々かんぬん・・・」とまさに「レッスン場」と化したのでありました。
面白いことに、みーーーんな「スタインウェイ」の方で弾くんですよ(笑)かわいそうだから、私はヤマハでスケ2を弾いてあげました。
てんてんさんがスケ2をコピーして、全て繋げてらっしゃいました。写真を見よ!この長い楽譜を!!!!!(笑)
てんてんさんはすごく指が回るお方!スケ2のスケールのところなんか怒濤の速さで、みんな感嘆の声をあげておりました。英ポロもかっこいいーーー!!!!!中間の左手オクターブも軽々と弾いてらっしゃいました。私より手が大きく、まーみさんより大きく・・・うう、やはり大きい手はいいなあ。まーみさんもその後、英ポロを弾いてらっしゃいました。このオクターブのところを張り切っていたせいか、後で「腕が痛い」とおっしゃってました。大丈夫かなあ?????(心配デス)
ピアノフォルテさんのバラ4、日曜日に聴かせていただいた演奏よりよかったです!
スケ2も強弱の差もでていたし、フォルテでがん!と出すところはしっかり出ていたと思います。「にっぽーん」の「に」の音、ピアノフォルテさんの音でした。なんていうのか、ココは他の人とは違う音色なんです。独特なんですよねーーー。うまく説明できないんですが。これが「ぼやっとしている気がする音色」なのかしら?もっとがつんと出したいってことかしら?
yu-kiさんは、アンダルーサがよく似合っていますね。ああいう独特のリズム、難しいですがよくリズムに乗っていたと思います。コンソレ3は仕上がったということで、終了!!!!!花丸をあげましゅ。
まーみさんは、スケ2の譜読みをされて、きっとまだ2ヶ月前後くらいですよね?拍もしっかりとれているし、打鍵もしっかりされています。和音も掴めていたと思います。まだまだ進化することでしょう。最後まで譜読みがんばってほしいなあ。雨だれ・・・きれいでした♪
あっという間の4時間でした。また刺激をいただきました。帰りにみなさんでお茶・・・夕食(?)をして、yu-kiさんと楽譜探しに行きました。いろいろお話をし、またまた刺激をいただき、「Dolceの会では毎回新曲を用意しよう」と決意いたしました。サークルでもそうするつもりなのに、できるんかなあ?(汗)まあ、奇数月は「Dolceの会」偶数月は「サークル例会」になっているので、2ヶ月くらいである程度弾ける曲にしますけどね。昔のを引っ張り出してきたり・・・。
みなさまありがとうございました。
以下、恒例の曲順です。
○ブルグミュラー25の練習曲/バラード・・・てんてんさん
○ショパン バラード1番・・・私
○ショパン スケルツォ2番・・・全員で順番づつ
○シューマン 異国から/重大な出来事・・・てんてんさん
○ショパン ピアノ協奏曲第1番 1楽章・・・ピアノフォルテさん オケパート・私指揮者なし
○ショパン 英雄ポロネーズ・・・てんてんさんとまーみさん
○ショパン 舟歌/バラード3(それぞれ途中まで)・・・ピアノフォルテさん
○ドビュッシー 月の光(2ページまで)/アンダルーサ・・・yu-kiさん
○ショパン 革命のエチュード・・・てんてんさん、まーみさん、yu-kiさん、私で弾き散らかし(笑)
○ショパン バラード4番・・・ピアノフォルテさん
○ヒナステラ アルゼンチン舞曲1と2・・・私
○ドビュッシー ゴリウォークのケークウォーク/グラドゥス・アド・パルナッスム博士
○ショパン 雨だれの前奏曲・・・まーみさん
○リスト コンソレーション3番・・・yu-kiさん
○ブルグミュラー25の練習曲/貴婦人の乗馬 シューマン 謝肉祭/キアリーナ/ショパン

最近のコメント