第47回(9/19)のレッスン
●ツェルニー50番 1番(2回目)
「じゃあ、テンポあげていきましょうか」
ひえーーー!絶対無理よ!左手こけるのに!
えーーー、見事にこけて(笑)結局はゆっくり練習からやり直し(苦笑)
○鍵盤の奥まで指を落とすこと。しっかり音を出すこと
○左は4−5 右は5が弱いので、意識をして弾くこと
そうなの・・・ずっとできていなかった部分。指摘されちゃいました。(ばれました)時間をかけて、ゆっくりしっかり弾く練習をしていこうと思います。タッカ(リズム変奏)練習も効果的とのことでした。
3週間お休みだから、その間に進化できるようにするぞ!
●ブラームズ ラプソディ1番(4回目)
こちらも、ゆっくり練習をもっとやって、慣れさせること!
↑ここの左手がまだ定まっていない。ミスタッチ連続です(汗)
↑ここは、内声が半音づつあがっていったりしていくところ。こういう部分は、今のうちから分解して練習して、どういう音の移り変わりになっているのかを理解してた方が、早く弾いた時に把握しやすい、と先生。
↑こういうスケールも、しっかり弾きで練習のこと!
オクターブや和音、とにかく曲想はまだつけなくてもいいので、しっかりきちんと弾くことをやること。一ヶ月それに費やしても発表会には全然間に合います。今ここで適当に流してしまうと、テンポをあげたらぐちゃぐちゃになってしまいます。
ピアニストによって「全体をさらってから部分練習」の人「最初から部分練習をしっかりやって、最後までいく人」があります。前者でやったとしても、結局細かいところはしないといけないので、「急がば回れ!」でこつこつと細かい部分をさらっていってあげてください、とのこと。
今週は分解して、片手や部分練習をしっかりやっていきます。
どうしてもテンポあげて弾きたくなるけれど、我慢!なのかな?
| 固定リンク
コメント
今日もとても細かいレッスンですね!大曲をコツコツ仕上げる姿勢、見習わなくては!
・・・とはいえ、6ページの月の光でひーひー言っている私には、到底ムリですが(笑
ツェルニー、私もタッカで練習するように言われてるんです。かおるさんもがんばっているって思ったら、毎日がんばれるかも♪(単純なヤツだ・・・爆)
10月の件、どうもありがとうございました!いつもお手間を取らせてしまってすみませんっ!
投稿: yu-ki | 2006年9月19日 (火) 16時46分
yu-kiさま
>大曲をコツコツ仕上げる姿勢、見習わなくては!
いやあ、発表会があるしねえ。先生につくとこのあたり誤摩化して終了!ができませんから!
ツェルニー一緒にがんばりましょうね。やはりテクニック的に難しい曲を弾くにはこういうトレーニングも必要ですね。こけまくってちゃあきません。
10月11月と、楽しみが増えました♪
投稿: かおる | 2006年9月19日 (火) 18時31分
>どうしてもテンポあげて弾きたくなるけれど、我慢!なのかな?
わかります。その気持ち。
私もすぐテンポを上げちゃうので、先生に雰囲気で弾かない事!と釘を刺されます。^^;「ゆっくり丁寧に譜読み」を肝に銘じてますです。
それにしても、かおるさんはお仕事もされて、毎週レッスンに通われているんですよね。
尊敬します♪
投稿: ayayan | 2006年9月19日 (火) 21時24分
ayayanさま
はい、毎週通っています。
家事さぼってます(笑)
実は、うちは旦那さまが食事の支度をしてくれるんです。だから時間があるのかもしれないです。ピアノ以外に考えることないしね(苦笑)
投稿: かおる | 2006年9月19日 (火) 23時23分