« アンケート結果発表♪ | トップページ | 9/17Dolceの会♪ »

2006年9月16日 (土)

バッハで癒される?????

買いもしないのに、楽譜を見に行く・・・。欲しいものは買ってしまったのでつまらないんだけれど、気分転換&元気の素なので、今日も本屋に楽譜を見に行きました。

ふとバッハの楽譜が目に止まりました。yu-kiさんのブログでバッハが盛り上がっていたなあ。バッハの会ができそうな勢いですぞ。私は、「譜読みが面倒なので遠慮しておきたい」と思っていたのですが、同じ平均律の楽譜でも、出版社によって音符の見やすさが違い、見やすい楽譜を見てたら譜読みしたくなってきました(おい)一応「園田高弘校訂版」は持っているのです。

060916_22520001


ただし第1巻だけ。欲を出して続きも・・・と思いましたが、今日のところは我慢我慢。これはCDもついているのですよ♪

家でちょこっと音にしてみたら、なんか・・・いいわあーーー♪癒される感じ♪
見開きで短いし、レパートリーにしたらいいだろうなあ。でも、バッハの独学は難しいらしいので、先生に見てもらうしかないかな?せめて弾けるように音取りだけはして、レッスンの時には止まらずに弾けるようにしたいなあ。

楽譜はなに版がいいのかなあ?

やはり平均律は順番に全部やらないといけないのかなあ?

チェンバロで弾いてみたいな♪

とついつい考えてしまう私。

バッハやるのか?????

イタリア協奏曲、やりたいんだけどな。

|

« アンケート結果発表♪ | トップページ | 9/17Dolceの会♪ »

コメント

バッハ、典雅な香りがいいですよね。
今ちょっと余裕がないですが、やってみたいなあ。
イタリア組曲、ちゃんと弾けたら楽しそう・・・。
あとはインベンションしか知らないのですが、いいのがあったら教えてください。

投稿: ピアノフォルテ | 2006年9月17日 (日) 01時09分

かおるさん、おはようございます。
と~っても早起きな、みおでございまぁす。

バッハの平均律、いいですよねー。
私はただいま、1巻の12番プレリュードの練習をしているところです。
平均律は、順番どおり弾かなくてもいいみたいですよ。
私はですねー、♯・♭が5つを超える曲は却下してます!
うはっ(笑)

ツェルニー拷問の会に続いて、バッハ癒しの会(?)も作っちゃいますか?

投稿: みお | 2006年9月17日 (日) 07時05分

かおるさん、バッハ着手ですね!
またまた引き出しが増えますね~!すごっ!!!
イタリア協奏曲の前に、手を慣らすのにいいのでは?

そして、本棚の本も増える・増える・・・(爆

今日もお引越しできそうなくらいのお荷物かしら?

投稿: yu-ki | 2006年9月17日 (日) 07時59分

ピアノフォルテさま

ピティナでも、バッハを聞いている分には凄く良かったですよね♪

フランス組曲の5番は好きです。オススメ♪

投稿: かおる | 2006年9月17日 (日) 09時07分

みおさま

わあ!お早いですね。私は9時に起きました(笑)

先生に見てもらうことになったら順番通りに弾かされる気がするのは私だけ?

練習曲、バッハ、曲の3曲を見てもらえたら理想だわ。

投稿: かおる | 2006年9月17日 (日) 09時10分

yu-kiさま

今日は10冊くらいでしゅ(笑)

バッハねえ、聞くといいなあって思うんですが・・・。やはりツェルニーをやりだした影響かしら?なんか、惹かれます。うふ。

投稿: かおる | 2006年9月17日 (日) 09時11分

かおるさん
こんにちは!バッハ・・私は大好きです。
小さい頃からハノン&ツェルニー&バッハ&いろいろな作品と4冊が常に同時進行だったので、そういうものだと思っていて、2年半前に先生にレッスンをお願いしたときも、バッハはレッスンのカリキュラムに入れて頂いていたんです。子供の頃シンフォニアの途中までやってたので、シンフォニアのやり残した分を習っていたのですが、最近になって、どうしても練習時間が足りないので、ツェルニーとバッハはオヤスミしてしまったの。1曲を集中してやろうということになったんです。今やっている熱情が終わったら、フランス組曲かイタリアコンチェルトをレッスンに入れていただこうかなーーなんて考えていたところです。
知人の音大附属中学に通われてるお嬢さんが、イタリアコンチェルトを発表会で弾いていましたが、音大付属では中学生の課題曲なのだそうで、みんなクラスの子が弾いてる・・・って言っていました。また子供だからよく指が動くんですよね。発表会ではその子の演奏、すっごく素敵でしたよ。
オバサンも中学生に負けないように、イタリアコンチェルトいつか弾いてみたいものです。
あの曲聴くと、セブンイレブンのおでんを思い出しますね(笑)

投稿: ともみ | 2006年9月17日 (日) 16時30分

私もバッハ大好きです。
ある意味ショパンよりはまってしまうときあるんですけど(笑)
私の部活は似たタイプが集まっているのか、
バッハ好きが多いです♪

P.Sツェルニー拷問の会乗り遅れましたーー(涙)
でも、私はまだ40番。

投稿: 夜咲花 | 2006年9月17日 (日) 20時49分

バッハ、いいですよね~♪
弾くのは苦手ですが聴くのは好きですよ。
シンフォニアもやっていないので、平均律は遠い存在です。

クラビノーバのチェンバロモードでバロックを弾くこともありますよ。
たまにやると楽しいです*^^*

投稿: ayayan | 2006年9月17日 (日) 21時59分

ともみさま

>今やっている熱情が終わったら、フランス組曲かイタリアコンチェルトをレッスンに入れていただこうかなーーなんて考えていたところです。

おお、そうなのですね♪ツェルニーとバッハだけになるのかしら?

やはりイタリアコンチェルトは難しいみたいですね。粒を揃えるのが・・・。でもすらすら弾けるとかっこいい!ゆっくりでもいいから練習続けてみます。

投稿: かおる | 2006年9月18日 (月) 08時28分

夜咲花 さま

ああ、こちらにもバッハ好きが!!!!!

ハマると深そうですね。

ツェルニー拷問の会、今なら13番です。不吉な・・。

投稿: かおる | 2006年9月18日 (月) 08時31分

ayayanさま

バッハお好きなんですね♪

>クラビノーバのチェンバロモードでバロックを弾くこともありますよ。
たまにやると楽しいです*^^*

その手があった!シンセがあるので、それで弾いてみたらいいんだ!パイブオルガンの音で、「トッカータとフーガ」は弾いたことあるんですがね。音と曲がマッチして気持ちいいですよね。

投稿: かおる | 2006年9月18日 (月) 08時32分

かおるさん
バッハやりますか??
すっごく勉強になりますよ~~!
私も平均律は途中なので続きをやりたいな~と
思っているところです♪先生やらせてくれるかな・・(--;
平均律は順番通りにやらなくてもOKなようですよ
その時の気分で決めてました

イタリア協奏曲もかなり楽しいですし、
パルティータも取り組みやすいかと思います♪

投稿: mai | 2006年9月19日 (火) 11時36分

maiさま

バッハはインベンション・シンフォニアしかやったことがなくって。先生の「これからやったらいいリスト」に平均律やらイギリス組曲やらイタリア協奏曲やらがあったんですよ。そのときはバッハいやだったんですが、ちょっと興味がでてきました。回りの影響でしょうね。来年も熱が続いていたらやろうかな?

投稿: かおる | 2006年9月19日 (火) 14時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アンケート結果発表♪ | トップページ | 9/17Dolceの会♪ »