来年弾きたい曲
2ヶ月くらいでさくさく仕上げていけないものかしら?
レッスンに持っていく時にはある程度弾けていて、あとは色をつけるだけにしておけば可能かしら?
と夢物語ばかり語っている私。
妄想でもいい。
「そうしたい」んだから。
発表会が終わったらどうしよう・・・。
しばらくはラプソディは弾き続けないといけない。高槻市のリレーコンサートに出るつもりだから。そのあとはどうしよう・・・。
考えてみた。レッスンに持っていきたい曲。
○シューマン 飛翔
○バッハ イタリア協奏曲 1楽章
○ラヴェル ソナチネ
○グリーグ ソナタ
○ベートーベン ソナタ悲愴1楽章
これが2ヶ月で仕上げられるとは到底思えないけれど・・・。飛翔と悲愴は最後まで譜読みできているから、弾きこめばいいや♪
それにしても・・・時間が足りないわねえ。いつも9月には発表会の曲を決めるので、実質半年しか時間がないの。発表会の選曲をもっとレベル落としたら練習は短期間でいいから、たくさん弾けるかしら?
ああ、(あれば)サークルの発表会、えぴさんとのお茶会もあるんだ!全部違う曲を弾きたいから、もう決めておかなくっちゃ♪
楽しい悩みですな。うふふふ。
その他に弾きたい曲は・・・
○フォーレ ノクターン2番
○ベートーベンソナタ テレーゼ
○リスト 軽やかさ
○ドビュッシー 喜びの島
○ショパン 英雄ポロネーズ
下3つは、譜読み&練習できたらいいな、程度かしらねえ。レベル的に。ふう。
| 固定リンク
コメント
ほんとほんと、2ヶ月ぐらいでサクサクと仕上げていけたらいいですよねーーーーー。
私、今年は熱情オンリーの1年でした。来年は多分熱情の2楽章3楽章オンリーの一年になりそうで嫌な予感。
もっと色々な曲をサクサクと仕上げていきたいのに、時間はないし、気持ちばかりが前のめりで、時間と技術が追いついていきません(泣)
弾きたいのは大曲、でも、大曲は時間かかりすぎるので2~3ヶ月じゃ無理だし、小品でいまいち燃えるものが見当たらないし・・・。
熱情と同時進行で、軽い気持ちで臨める曲が見当たりません。
ロンカプ、以前譜読みしたことあるので、これを仕上げるのが手っ取り早いかなーーと思いつつも、ロンカプもほったらかしですよ。
かおるさんなら、上記に挙げた曲、さっさと出来ちゃいそうですね。でも、グリーグとラベルは難しそうだなーー。でもいいなーーー私もやりたい。イタリアコンチェルトもさほど難しそうではないけど、チト長いですしね。
頑張ってくださいね。次の曲楽しみにしてますから。
投稿: ともみ | 2006年12月 9日 (土) 10時39分
バッハは是非全曲やってみてくださーい!!
イタリア協奏曲、全部やらないと勿体ない(><)
気合いれて練習すれば2~3ヶ月でソナタ1つは仕上がりますが。。。
なかなか上手い具合にいきませんよね(--;
投稿: mai | 2006年12月 9日 (土) 14時27分
来年弾きたい曲、私ももうちょっとしたら挙げてみようっと♪
グリーグのソナタ、良いですよね。
メンデルスゾーンのスコットランド・ソナタも素敵ですよ!
何を弾くか考えるだけでワクワクしますね*^^*
投稿: ayayan | 2006年12月 9日 (土) 20時16分
ともみさま
>弾きたいのは大曲、でも、大曲は時間かかりすぎるので2~3ヶ月じゃ無理だし、小品でいまいち燃えるものが見当たらないし・・・。
ぎゃーーー、私と同じですよねええ!!!!!そうそう、そうなんです。時間はなぜに有限?くそお!
ラヴェルは特に、譜読みが大変そうです。一通り音にはしましたが、スラスラ弾けるか怪しいです。
投稿: かおる | 2006年12月 9日 (土) 23時55分
maiさま
バッハ全部ですか!?ぎくぎくぎく!イタリア協奏曲は全部しないとあかんですか?ぎゃーーー!1楽章だけが好きなのだあ(爆)
投稿: かおる | 2006年12月 9日 (土) 23時56分
ayayanさま
考えるだけでわくわくですよね。スコットランドソナタ、私も好きですーーー!
ayayanさんも挙げてくださいね♪
投稿: かおる | 2006年12月 9日 (土) 23時58分