« 第一回お茶会、終了〜♪ | トップページ | 東京で演奏会 »

2007年6月19日 (火)

第79回(6/19)のレッスン

●リスト 12の練習曲 1番(第1回目)

一通り弾く。見開きで終わりの短い曲だけれど、リストの要素がいっぱいつまっている。のちにこれが改稿されて「超絶技巧練習曲」になっていく。これはリスト14歳の時の作品だそう。14歳でこんなのを書くんだあ!!!!すごいぞ、リスト!!!!!

1_10


アクセント、しっかりつける。

2_11


テンポは110くらいで。


●リスト 波を渡るパオラの聖フランシス

74小節くらいまで弾いてみました♪

先生からのお言葉。

「難しい曲ですねえ、かなりテクニックもいります。この箇所、テンポアップしていけるかしら?」

3_9


4_5


↑この箇所


先生「リストの曲の入り口としては、いきなりこの曲というのは・・・選曲としてはかっこいいし、いいのだけれど【どこまで完成させるのか?】というところに全てかかってきます。しかも発表会で、となると・・・。そこがどうかなあ?というところです。」

私「そうですよねえ・・・発表会ではなく、普段のレッスンで、ならいいのかもしれませんね」

先生「まだ1曲目のほうが弾きやすいかもしれません(小鳥に説教するアッシジの聖フランシス)」

そう、そうなのです。普通に弾きたくて弾くだけなら、全然いいのですが、発表会となるとそれなりの完成度が求められます。かなり細かい練習をしていかないといけません。時間はいくらあっても足りないくらいです。

私が持ってきた楽譜をパラパラとめくり・・・

先生「メフィストワルツも弾きやすいですよ」


私「え????ほんとですか?????」


先生「確かに難しいですが・・・フランシスよりは・・・」

私「タランテラ・・・やっぱり難しいですか?」

先生「ああーーー、これ、これもかっこいいですね。弾きたい曲、本当にたくさんありますねえ」

私「ありすぎて困ります」

先生「リストの曲の順番としてなら、ため息とか、エステ荘とかのほうがいいかもしれませんねえ。エステ荘はきれいに弾くのは本当に難しいですけど・・・」

私「一度、エステ荘を見てきますー。いろいろ弾いてみます。英雄ポロネーズも捨てがたいんですがあああ」

先生「そうですね、それもカッコいいですねえ!ああ、悩みますねえーーー」

という訳で、レッスン終了のお時間となってしまいました。


ぎゃーーー!もう何を弾いていいかわからんですーーー!!!!!

「自分にとってはちょっぴり背伸びの曲」って一体なんなんでしょう?


しばらく、選曲ジプシーとなりますか!先生も巻き込んで(笑)

|

« 第一回お茶会、終了〜♪ | トップページ | 東京で演奏会 »

コメント

ごぶさたしてます。うずらだす~
私リストは好きだけど苦手で、そんな私が唯一弾きやすいと思ったのはため息でした。愛の夢3番よりずっと弾きやすいし、映える感じがいたします~。エステ荘も先生にすすめられたけど、こちらは私にはかなり苦手チックな曲でした。個人的にはメフィストよりフランシスのほうが弾きやすい感じを受けますが(って自分は弾いてないけど、門下のお友達の演奏を聞いて)どうなんでしょうね~悶々と悩んで(笑)素敵な一曲を見つけてくださいまし。

投稿: うずら | 2007年6月19日 (火) 14時40分

レッスンお疲れ様~!
練習曲の1番ってどんな曲でしょう~。
今度聴かせて下さいね。
リストの中でもいっぱい可能性があって、ほんとに迷いますね。
愛を注ぎ込める曲を選んで完成度の高い発表会、期待しております。
(プレッシャー?)笑

投稿: ピアノフォルテ | 2007年6月19日 (火) 15時10分

うずらさま

ああ!!!!!うずらさん!コメントありがとうございます(涙)

ため息のほうが愛の夢より弾きやすかったですか?得意なパッセージの違いでしょうか?私はスケールとかアルペジオは苦手、だと思っているんですよ。和音がんがんとかが好き♪

森のささやき、小人の踊りあたりもいいなあ、と思うんですが、どうかしら?ああ!!!!!悩みすぎ!!!!!

投稿: かおる | 2007年6月19日 (火) 15時11分

先ほどはジプシー状態の生中継、ありがとうございました~^^
(参観中だったで、愛想のないお返事でした~。すみましぇん^^;汗)

先生のアドバイスって、本当にズシンと重みがありますよね。
自分のレベルを一番わかってくださっているであろう方の助言ですしねー。
パオラ様、そんなにも難しかったのですね・・・
手元に楽譜もないし、耳で聞くしかできないので。。。(汗

たしか・・・前回、発表会の選曲でラプ1と同時にため息が候補になってましたよね?
そのため息を今回押してもらえるなんて、なんだかうれしくないですか??
(・・・つーか。他人事なのに、私が嬉しいんですが・・・。笑)
レベルが確実にUPしてるってことですもん!いいなぁ~私もそういう風に進化していけたらいいなぁ・・(最近ジリジリと後退気味かもー汗)

先生のアドバイスをもとに、楽譜とにらめっこの日々が続きそうですね^^
譜読みがんばってくださーい!!!^^

投稿: yu-ki | 2007年6月19日 (火) 16時38分

ピアノフォルテさま

ううーーー、愛を注げる曲・・・全て無理めな曲かも(爆)というか、なんか自分の位置がわかりません。一体どのくらいのレベルなのか?先生から言わせると「ショパンのエチュードはまだ難しい」という評価なんです。まあ、完成度がどれくらいか?によりますがね。ただ音を鳴らすだけならいいかもしれないけど、演奏するとなると・・・なのかもしれません。憧れが大きくてどうにもこうにも・・・。あれもこれもいい!という欲張り状態なんです。

自分で決めるって難しいですね。

投稿: かおる | 2007年6月19日 (火) 17時13分

yu-kiさま

>先ほどはジプシー状態の生中継、ありがとうございました~^^


がはは!つい、悩みのあまり・・・。

>そのため息を今回押してもらえるなんて、なんだかうれしくないですか??

そういえば・・・。yu-kiさん、前向きなご指摘ありがとうございます!!!!!順番からいくと、先にブラムスを、てことで却下になったんでした。

でもため息の熱が冷めているしなあ(おい)一応、練習はしとこ。

確かに先生のアドバイスは的確だと感じています。だからパオラは来年に通常のレッスンでやるか(バラ1みたいに無理めだけどがんばる)もう少しテクニックがあがってからやるか、でしょうか?

でも今弾きたい曲がないのよねえ。とりあえずエステ荘をぼちぼちやってみます・・・。

私らしくない曲!て言わないでねーーー。きっと言われる(爆)

投稿: かおる | 2007年6月19日 (火) 17時19分

こんばんは☆
フランシスのお仲間が減ってしまう~!!
是非フランシスも進めて頂きながらタランテラも進めてください!(タランテラ好きだから♪)
・・・なんて、勝手なお願いですね。(*^_^*)
そうなんですよね、あの箇所。早く弾くにはちょっと困難です。
今後の参考になりました!

投稿: 自由の女神 | 2007年6月19日 (火) 20時20分

かおるさん、こんばんは。
お茶会、盛会で何よりでした。

選曲、難しいですよね。
あれやこれや考えるのも楽しいけど、現実と理想のギャップを感じる瞬間でもあります(^^;)。

色々悩んでいらっしゃいますけど、弾きたい、と思う曲を音にして弾くことが出来るかおるさんがとっても羨ましいです(^^)

投稿: バルカローレ | 2007年6月19日 (火) 21時02分

自由の女神さま

フランシスは、自分で練習を進めることにしますよ♪もし熱が冷めらければ、来年のレッスンに持っていくのです!

タランテラ・・・これも難しい曲ですよね。なんで弾きたい曲は弾けない曲ばかりなのか。弾かないから弾きたいのか!あはは!

投稿: かおる | 2007年6月19日 (火) 21時06分

バルカローレさま

>お茶会、盛会で何よりでした。

ありがとうございます♪

現実と理想のギャップ・・・確かに、私は自分のレベルはさておき、上を見すぎているんでしょうね。コツコツを仕上げていくこと、人前で弾くことも考えずにつっぱしっています。

決して「弾ける」のではなく「音を出している」だけなんですよーーー。とほほ。

投稿: かおる | 2007年6月19日 (火) 21時08分

お疲れ様でした!
新たな目標に向かって、輝いてますね~。
選曲楽しいでしょう!!!
練習曲に、ビックリしました。てっきり、超絶の1番だと思い込んでました。第1稿とは。なかなか、面白いです。

リストにお悩みのようなので、あまり知られてないけど、弾いても、聞いても、効果抜群の曲があります。
ヘンデル=リストで、「アルミラ」なんですけど。なにか、機会があれば聞いてみてください。楽譜は、シートミュージックにあるので、印刷して、弾いてみたほうが早いかもしれません。

リストも、ゆっくり弾くなら弾けないこともないけど、やはり、インテンポに近いのが理想ですよね。多少ごまかしてもわかんないような、にぎやかな曲のほうが弾いていて楽しいような気もします。エステ荘~寝かしたまま年月がたってます。最近は聞く曲だと思ったり(笑)
リゴパラあたりも、聞くほどに困難ではないですよ。最初の譜読みができれば、後はおんなじことの繰り返しです。爽快ですよ。

私も、嵐とかタランテラとかスケマーとか
ロ短調ソナタとか、ダンテとか・・・
夢ばかり見てます。葬送とか・・・きりがないですよね。バラード2番も、雪嵐も(爆)

投稿: たかこ姫 | 2007年6月20日 (水) 08時03分

かおるさん、こんばんは。
パオラの聖フランシスが、仮にかおるさんにとって背伸び曲だとしたら、私にとっては来世の曲ですよ・・・(^-^;私は春の発表会で納得のいく演奏が出来なくて、そして今は夏の発表会に向けてリベンジ中です。この曲を始めた去年の秋から、通常の教材はほとんどストップした状態になり、そんななかでの春の発表会で痛い目に遭い、立ち直れなくなりそうでした。でも今は、「どうせ譜読みまでしたのだから、とことん付き合ってやろうじゃないの!」と前向きです。
パオラの聖フランシスはたぶん、音を取ってからその先のことが難しい曲のような気がしています。難しい曲って雰囲気で弾けてしまうものもあると思いますが、パオラは誤魔化しがきかないんですよね。
しかし、メフィストのほうが弾きやすいという先生のお話、驚きました!私は一生かかってもメフィストなんて弾ける気がしません(苦笑)

では、かおるさんの選曲結果、楽しみにしています!

投稿: ruvhana | 2007年6月22日 (金) 01時00分

たかこ姫さま

>練習曲に、ビックリしました。てっきり、超絶の1番だと思い込んでました。第1稿とは。なかなか、面白いです。


そうなんです。全音から楽譜が出ているのです。むふふ。

発表会で弾くとなったら、先生としてはきっちりと仕上げることのできる曲!と思われるんでしょうね。リストにこだわってはないんですが、折角練習曲始めたし・・・うーむ、いまさら他の作曲家の曲を、て言えないような・・・。こんなことなら当初の予定通り、バッハをしておけばよかった・・・。先走りですーーー。

でも大曲は憧れなんですーーー!

投稿: かおる | 2007年6月22日 (金) 01時14分

ruvhana さま

コメントありがとうございます(涙)

発表会でリベンジされるんですよね!!!前向きで素晴しいですーーー。

>パオラの聖フランシスはたぶん、音を取ってからその先のことが難しい曲のような気がしています。難しい曲って雰囲気で弾けてしまうものもあると思いますが、パオラは誤魔化しがきかないんですよね。

そうですね、音にしてからが難しいのでしょう。今は音にできただけで嬉しい♪て感じですが、弾き込んだりしていくうちに挫折していく気がします。ruvhanaさんはすごいなあ!

>しかし、メフィストのほうが弾きやすいという先生のお話、驚きました!私は一生かかってもメフィストなんて弾ける気がしません(苦笑)

私もです!いきなりでてくる和音は届かないですからね。それで終了〜ですよ。しくしく、かっこいい曲なのに!

投稿: かおる | 2007年6月22日 (金) 01時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第79回(6/19)のレッスン:

« 第一回お茶会、終了〜♪ | トップページ | 東京で演奏会 »