« シューマン 幻想曲第1楽章 練習状況その1 | トップページ | ピアノレッスン2周年記念企画!!!!!!予告編!!!!!! »

2007年9月11日 (火)

第89回(9/11)のレッスン

先週までのあらすじ。

「ラ・カンパネラ」を来年の発表会で弾こう!とレッスンをうけていたかおる。しかし、先生の一言で、この曲のレッスンを終了する事態に!!!!!


その言葉とは・・・


「もう、すぐに仕上がりそうですね。あと5ヶ月ありますし、曲変えます?」

そしてこの一週間悩みに悩みました。

お友達をたくさーーーん巻き込んで(爆)←巻き込まれた方、すみませんでした。

で、先生にお手紙を書いて送ったんです。

絶対にまたレッスンで迷うに違いないので、私の希望を書いておきました。その希望とは

●ハンガリーが一番弾きたいので、これを練習してみて、ダメだったらカンパネラを弾くことにする!

でした。

でもでも、「それでも無理」って言われる可能性があるので、他の曲も考えました。候補は「シューマンソナタ2番1楽章」と「ショパン スケルツォ3番」要するに、前回の選曲時に最後に残った2曲やん!(あと1曲がカンパネラ)

きっと無理って言われると思ったのでスケ3の譜読みもしつつ、万が一ハンガリーOKだった時に備えて少し練習したり、シューマン弾いたり・・・。課題の練習曲そっちのけ!!!!!(おい)しかもこの一週間は毎日仕事だったし、あまり練習する時間もなく・・・悩んで1週間が過ぎました。先生にメアドもお教えしてたのですが、お返事もなく・・・。悩ませてるよなあー、困らせてるよなー、無謀な曲が弾きたい!って手紙を送りつけて、イケナイ生徒だわ、私・・・と悶々とする日々。

いろいろと先生に話すセリフも考え(笑)楽譜はどれを持って行こうか?と思っていたら携帯にメールが入りました。家を出る15分前に。先生から。

「発表会は一番弾きたい曲を弾いたほうがいいと思うので、ハンガリーがんばってみますか? 難しかったらカンパネラにしましょう」

うわーーーん(感激)

15分しかないけど、ちょっとハンガリーを練習してレッスンへ行きました♪


まあまあ、ちょっとやってみて、間に合えば・・・てことなのでまだ曲は決まっていないのと同じなんですが、できるところまで頑張ってみたいと思います。


●リスト 12の練習曲 3番(第2回目)

2回くらいしか練習してなかったんですが・・・事前の練習室で頑張りました!

1

↑和音で動いていくところがメロディが切れてしまうので、それを繋ぐ練習をすること。
ペダルなしなので、余計に難しいーーー。弾き込んでなんとか仕上げたい!


●リスト ハンガリー狂詩曲2番(第1回目)

まあまあ、とりあえず弾いてみましょう・・・てな感じで弾き始めました。

1_2

↑やはり耳で聞き慣れているので、勝手にテンポを揺らしてしまう。拍をきっちり数えて、拍通りに弾くように。ルバートの部分はあとから!


2_2

↑まずは装飾音符はつけずに弾きましょう。どうしても装飾音符に気を取られ、付点のリズムが狂ってしまうので。(はい、ややこしくって訳がわからなくなります)


3

↑ここの連打、一生懸命数を数えていたのがバレて(笑)笑われてしまう。うう、だっていくつ弾いたらいいかわからんもん!!!!!!


とりあえずLassanの部分は最後まで弾く。Lassanの後半が練習不足でぐだぐだ。「片手づつしましょう」と根気よくおつきあいしてくださいました。まだ指が覚えてないのよーーー。練習せずに選曲に迷ってたから(爆)


先生「この曲は舞曲です!音は取れても、このリズム感を出すのが難しいですね」


4

先生「Lassanやこういうスケールとかの部分は大丈夫だと思うのですが、後半のオクターブ連打は手を痛めないように弾いてあげないといけません。」


5

↑こういう部分をいかにリズム感を出して弾くか!?


え?リズム感?


舞曲?????


音頭なら得意なんだけど・・・.


ハンガリー舞曲の勉強をせねばいかんかな?????


とにかく!!!!!当分はこの曲を練習します!

10月中に一定のテンポで最後まで弾けるようにし、あとは弾き込み&細かい部分練習にこぎつけれたらなあ。

なんとか仕上げるまでにもっていけたらいいのですが。とほほ・・・。

来週はお休みです!

メトロノームを使って練習に取り組みたいと思います。

それから、今日でレッスン再開3年目に入ります!!!!!おめでとう、私!!!!!

|

« シューマン 幻想曲第1楽章 練習状況その1 | トップページ | ピアノレッスン2周年記念企画!!!!!!予告編!!!!!! »

コメント

3年目突入おめでたう~~~!!

先生の言うリズム感の要はまずはlassanの左手
ド#ーソ#ド#のノリだと思われる♪
ここをいかにmolto espressivoで弾くか??
その後にもハンガリーらしいリズムが出てきますね~(^◇^)


投稿: mai | 2007年9月11日 (火) 14時54分

maiさま

>先生の言うリズム感の要はまずはlassanの左手
>ド#ーソ#ド#のノリだと思われる♪

ふむふむ。メモメモ。

molto espressivo?あ、調べるの忘れてる!ここか、ここか!表情豊かに、か。スタッカートとか、アクセントとかそういう指示をきっちりと守って弾かないといけませんね。

投稿: かおる | 2007年9月11日 (火) 15時03分

おめでとう、かおるさん!再開3年目ですか?
かおるさんのその情熱は、いったいどこから来るのですか?
ただ弾くだけでは、情熱・モチベーションは維持できないのですが・・・。
やっぱり、仲間なんですかね~。近くの仲間が欲しいです(涙)

教えてくださ~い。

投稿: たかこ姫 | 2007年9月11日 (火) 16時57分

たかこ姫さま

ありがとうございます♪

情熱はどこからくるのか?????他に打ち込むものがないから?(笑)いや・・・そうですねえ・・・

●弾きたい曲を弾けるようにしたい!という気持ち(ちょっと背伸びした曲を弾けるようにしたら満足度アップ)
●レベルの高い人のブログ読んだりお話したりして、考え方とか、練習法とかを吸収する
●練習会、演奏会に行って人の演奏を聴く、弾いてる姿を見る。
●あんな風に弾きたい(弾き方とか演奏全てにおいて)と「自分が弾いてるイメージ」をする

てな感じでモチベーションをあげている気がします。

でも、私も移り気なので、ピアノより夢中になることが見つかったらおろそかになるかもしれません・・・。

投稿: かおる | 2007年9月11日 (火) 18時49分

おお!とうとうハンガリー本格練習ですか!
応援しております。
てか、すごいですね、幻想曲にメフィストワルツに…難曲を同時進行で練習されるとは!!!
ハンガリー2番は、やはり最終的には「ノリ」になりますかね…
最後の方でスケールとか出てくるんですけど、きれいに弾こうと思うとリズムが狂うので、適当に流してしまいました。リズム重視!です。
ただラッサンの部分はリズム+歌い方も大事だと思います。ここでは変な力を使わずに、エネルギー補給です!(笑)
練習経過を楽しみにしてます!

投稿: らび | 2007年9月11日 (火) 21時21分

らびさま

らびさんのお陰です!弾きたい気持ちに火をつけてくださいました♪最近演奏会のDVDを見ては溜息・・・。早くらびさんのように弾きたいです!

>てか、すごいですね、幻想曲にメフィストワルツに…難曲を同時進行で練習されるとは!!!

いえ、これはこの一ヶ月で練習した状況をまとめただけでして・・・(笑)毎日はやっておりません。今はやっぱりハンガリーを最後まで一定のテンポで弾けるようにしたいので、他の曲はお休みーーー!!!!!

なんとか弾きこなせたらいいのですが。無謀もいいところの選曲をしてしまいました。なんでこんなことに・・・(笑)

見守ってやってくださいましーーー(笑)

投稿: かおる | 2007年9月11日 (火) 22時32分

かおるさん、こんばんは。
ピアノ再開、3年目突入おめでとうございます!
かおるさん、とても演奏がお上手で人前でも落ち着いてらして、高い技術もお持ちなので、正直3年目と聞いて驚いてます。
密度の濃い練習やレッスンをされてるんですね。
見習わねば・・・。

実は発表会前から、落ち込むくらいピアノに思いを込められない状況が続いてて。どうしたらいいかわからなく。。
私もお聞きしたかったんです。
どうモチベーションを維持しておられるのか。


●弾きたい曲を弾けるようにしたい!という気持ち(ちょっと背伸びした曲を弾けるようにしたら満足度アップ)

↑こちらは、想いがものすごく強いんだろうなと思いました。
例えば私なら、いつか弾けたらいいなと思ったり、ある程度弾けたらまぁいいや、と思ったり。
でも、かおるさんは「絶対に何が何でも自分のものにするんだ!」という想いなのでしょうね。(憶測ですみません)
自分のものにするために諦めないというか。
つまりは、想いの強さが想像以上で人並みと比べられないほどじゃないかと(誉め言葉です!!><)

見習わねば・・・。
ほんとに今、ピアノに情熱を傾けられなくて、でも続けたい思いはあり、てんてこまいです。
でも、これじゃいかんと思い、何か糧になるだろうと、10月にルイOダさんのピアノリサイタルに行ってきます。
ショパンとブラームスなので楽しみです♪

以前からお聞きしたかったのですが、
かおるさんは、メジャーな曲からマイナーな曲までたくさんご存知ですよね。
何ていうか・・・その曲を知られる、聴こうと思うきっかけは何なのですか?
もしよろしければ教えてください。
参考にしたいです。

メールを書く勇気はなく、こちらに書き込みしたのですが
長々とスミマセン・・・m(_ _)m

投稿: きよ | 2007年9月12日 (水) 02時17分

きよさま

>ピアノ再開、3年目突入おめでとうございます!

ありがとうございます♪濃い2年間だったな、と思いますーーー。


まあまあ、きよさん、お悩みでしたか!

>例えば私なら、いつか弾けたらいいなと思ったり、ある程度弾けたらまぁいいや、と思ったり。
でも、かおるさんは「絶対に何が何でも自分のものにするんだ!」という想いなのでしょうね。(憶測ですみません)


そうですねえ、とにかく楽譜を手に入れて音にしてみることがら始めて、弾けなかったら諦めている曲もありますよ。ハンガリー、カンパネラは2年前は諦めていましたから。で、他の曲をやってまた日がたったら挑戦してみるのです。そしたら少しは弾けるようになっていることもあるので。そこで「やったあ、弾けるようになった!少しは上達した」って自分を褒めてあげてます(誰も褒めてくれないから)そしたら「頑張ったらいけるんじゃない?」と変に自信過剰になったりね・・・で、撃沈する曲もあればうまくいく曲もあります!

>ほんとに今、ピアノに情熱を傾けられなくて、でも続けたい思いはあり、てんてこまいです。

そういう時もありますよ。そういう時は人の演奏聴くだけでもいいし、ピアノから離れてもいい。でもピアノは毎日指を動かさないと、本当に弾けなくなるのでなんとか時間を作って基礎だけやっておく、とかでいいのではないでしょうか?

>かおるさんは、メジャーな曲からマイナーな曲までたくさんご存知ですよね。
何ていうか・・・その曲を知られる、聴こうと思うきっかけは何なのですか?
もしよろしければ教えてください。
参考にしたいです。

2年前は全然知らなかったですよ。きっかけはコンクールを聴きに行ったことです。知らない曲ばっかりでね・・・。でも聴いてて気に入った曲を見つけて楽譜やCDを買いました。CD聴いたらそれ以外の曲も気に入って、また楽譜買って、そうしたら楽譜に収録しているこの曲のCDもほしい!とかになってしまい・・・あれよあれよと楽譜は増えるわ、CDは増えるわ・・・になりました。私はちょっと興味があったら飛びついてしまうタチで、飽きたらもうおしまい、なんですーーー。でものめり込むと深いんです。この性格のせいかもしれません。

お友達とも「この曲を弾きたいねーーー」とかで盛り上がったりして、モチベーションあがってる部分も多大にあると思います♪

こんなので参考になりましたでしょうか?なにかまたありましたらお気軽にメールをくださいね!お待ちしていますよ!

頑張っていきましょうーーー!

投稿: かおる | 2007年9月12日 (水) 07時20分

3周年おめでとうございますーーー!!!

素晴らしいわぁぁ…リストの曲がこんなにどんどん弾けるなんて
練習の賜物ですね☆
私も、3周年、ってなる頃には、かおるさん位に弾けるようになっていたらなぁ…ポワン。

投稿: ナオ | 2007年9月12日 (水) 12時19分

ナオさま

ありがとうございます。

>素晴らしいわぁぁ…リストの曲がこんなにどんどん弾けるなんて

いや、まだ弾けてない・・・(笑)

とにかく「音にする」ことができなければ「演奏する」こともできませんからね!チャレンジし続けます!

投稿: かおる | 2007年9月13日 (木) 19時21分

こんにちは。
ハンガリー~の練習を始められたのですね。
とっても弾き応え・練習し甲斐のあるすてきな曲ですよね♪
私はかな~~~り背伸びして取り組んでいるので、もう4ヶ月も譜読みをしていてまだ終わりませんが、半年~計画で地味に頑張ってます!
同じ曲を練習している方がいると励みになります(^^)
頑張りましょうね♪

投稿: tuttyfish | 2007年9月14日 (金) 15時10分

tuttyfishさま

ご訪問ありがとうございます♪

はい!弾きごたえたっぷりですよね!この先が楽しみで仕方ありません。発表会はちゃんと形になってきたらこの曲にするのですが、無理ならカンパネラになります。どっちにしろリストなんですが・・・。今年はリストLOVEの年です!

お互い頑張りましょうね!レッスン記、参考にさせていただきます!

投稿: かおる | 2007年9月14日 (金) 21時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第89回(9/11)のレッスン:

« シューマン 幻想曲第1楽章 練習状況その1 | トップページ | ピアノレッスン2周年記念企画!!!!!!予告編!!!!!! »