第93回(10/16)のレッスン
「私、もうあなたを愛していないの!愛してると思ったのは気のせいだったの!あなたとはただの遊びだったのよ!ほんの気まぐれだったのーーー!だから、私はあの人の元へ行くわ!どうか追いかけてこないで頂戴!」
あなた=ハンガリー狂詩曲2番
あの人=ラ・カンパネラ
に変えて読んでくだしゃい♪
さて、という訳で・・・
●発表会では、少し余裕を持って弾ける曲にしたい
●ハンガリーをこのまま弾いていても2月に間に合うとは思えない
●苦しんで練習するのはちょっと・・・(そりゃそうだ)
●ラ・カンパネラをしっかり仕上げたい(12月に弾くしね・・・)
ということで、結局は「ラ・カンパネラ」を弾くことにしました。
私「ノリで選曲するとだめですねえ、あは!」
先生「でも、弾きたい!と思う勢いも必要ですよ。あとはテクニックとのバランス&どこまで仕上げるかです」
私「ハンガリーは遊びで楽しく自分でコツコツ練習して弾いておくことにします」
ツェルニーは「ハンガリーを楽に弾くための曲」を選んだのだけど、せっかくなのでこのまま練習することになりました♪
●ツェルニー50番練習曲 15番(第2回目)
指の幅をまず覚えさせること。特に2から5のパターンを外しやすい。(届かないのよねー)
両手で弾いてみたが、あまりにも外すので(笑)
「片手づついきましょう!」となりました。
やはりだんだん速くなってしまう。メトロノームを使って練習しないといけないなあ。その前に躓かないように音がとれるようにしないと。
○音形に慣れること
○片手練習すること
脱力はできている、とのことでした・・・。これは手首を固めてしまうと弾けない曲ですからね。手首柔らかく、腕を使ってしっかり指を落としすばやい動きで弾く曲です。
じっくり練習します♪
●リスト ラ・カンパネラ(第8回)
ペダリングについて・・・
最初の左の2音はペダルなし
3つめで踏み、右手のミミミを弾く
楽譜通りに踏むとこうなるのですが、左のミを響かせた音に右の音がのる感じにすること。そしてペダルは離す。
左手はしっかり響かせること!
この部分、4〜5回弾き直してペダルの確認をしました。
右手はメロディを浮だたせる、変に切らない、メロディはつなげる、小指の音ばかり目立ってはだめ!
ここが難しいところ・・・。
部分練習のやりがいがあるってもんです!!!!!
丁寧に、じっくりと仕上げていくとしますか!!!!!
| 固定リンク
コメント
えーーー!残念!ハンガリーを振っちゃったんですね(笑)
かおるさんなら間に合うと思ったのに…。
とはいえ、カンパネラも驚異的な難しさ!
マイペースに練習を続けてくださいねー♪
投稿: らび | 2007年10月16日 (火) 21時08分
らびさま
いえ、振られちゃったんです。しょんぼり。らびさんにこのことをお伝えするのが一番辛いです〜(涙)
でも、諦めたわけではないですよ!練習は続けます!ちゃんと仕上げられるように腕を磨きたいと思います。1年くらいあったら仕上がるかしら?
投稿: かおる | 2007年10月16日 (火) 23時05分
あらら・・・ハンガリーはしばらくお聴かせ頂けないのですね・・・残念。。。
でも!!カンパネラがあるからいいかな♪
ツェルニー50-14・・・そりゃ拷問ですよ・・・ホント。いつか挑戦してみたいです!
12月のカンパネラ、楽しみにしてますね☆
投稿: 自由の女神 | 2007年10月16日 (火) 23時11分
自由の女神さま
ハンガリーは・・・お遊びで弾いて楽しむことにします!練習会で弾き散らかすとか(笑)まだ私のハンガリーを聴いた人は一握りでございます。大阪では弾いてないんですよーーー。ふふふふふ。
カンパネラに愛を注ぎます!
投稿: かおる | 2007年10月16日 (火) 23時16分
最初の文章、ドキッとしますね。笑
ひとつに絞ったほうが精神衛生上、さっぱりしますね。
カンパネラに「一発入魂」してください♪
ハンガリーの完成もそのうちに。
たのしみだにゃ~。
投稿: ピアノフォルテ | 2007年10月17日 (水) 17時08分
ピアノフォルテさま
はい!一曲に集中します!でもね、お陰で浮気心がむくむくと・・・(汗)
ハンガリーも頑張って練習続けます♪
投稿: かおる | 2007年10月17日 (水) 22時52分