第99回(12/11)のレッスン
●ツェルニー50番練習曲 5番(6回目)
右手が走るので、左手に合わせて弾くこと。だいぶきっちり弾けるようになってきたようです。今週頑張って、来週で終わりにしたい・・・。
●リスト ラ・カンパネラ(14回目)
通して弾く。
やはり細かい部分練習が必要。ええ、本番でいろいろコケたところがあるので、ゆっくり練習とかをコツコツとしなくっちゃ!
あとは後半部分のクレッシェンドをしっかりつけて、盛り上げていくこと!
今週も人前で弾くので、弾き込みしていってくださーい!と先生。
私的にはテンポをもっとあげたいのですが・・・それにはテクニックも必要だし、先生としては「あまりせわしないカンパネラより、歌ってきれいなテンポでいいと思います」とのこと。自分がこう弾きたい、と思ってもテクニックがついていかず表現できなかったりする部分が多々あるので、地道に克服していきます!
さて、なんか一回本番をやっただけでなんか一息ついてしまい・・・浮気虫〜♪
夏の関西Dolceの発表会ではなにを弾こうかな?それも視野にいれて、レッスン曲を選ぼうと思っているのです。10分くらい持ち時間があるようなので、小品を2曲にするか大曲1曲にするか!!!!!
ラフマの「鐘の前奏曲」と「泉のほとりで」の組み合わせ
ラフマの「前奏曲」をなにか2曲
シューマン「ウィーンの謝肉祭の道化 アレグロ」
リスト「波を渡るパオラの聖フランシス」
とか弾けたらいいなあーーー。でもシューマンは幻想曲をやる予定なのでシューマンばっかりは面白くないかなあ・・・。勝手に夢見ているだけ・・・。実質5ヶ月くらいしかないので、その期間で仕上げられるのか?????そういうのも含めて先生に相談しよう!今からいろんな曲を譜読みだああ!!!!!!
| 固定リンク
コメント