そして・・・選曲?????
mixiのお友達からもいろんな曲があがりました。
先生にメールをしたら「どれも弾いておきたい良い曲ばかりですね」とのこと。難易度はクリアか?
来年の発表会のことを視野に入れるなら
バッハ イタリア協奏曲一楽章
ファリャ 火祭りの踊り
アルベニス アンダルーサ
シンディング 春のささやき
モーツァルト、ベートーベンのソナタ
ラベル ソナチネ
あたりはどうですか?
てことに。
他にも探してくださるとのこと。
ワクワクしますね。
大曲を弾くのがしんどくなってきます(笑)
というか、今までは譜読みの段階が楽しみだったのですが、今は弾こんでいくのが楽しくなってきたようで、完成度をあげることに興味がでてきました。始めから「完成度あげて弾くことが大切」ということはわかっていたことですが、自分が納得してないと「完成度はいいねん、弾けるようになりさえすれば」で突進んでしまいますね。とことん大曲を弾いて自分の実力をわかったが故の結論ですね。
発表会用の前に他に一曲くらいやりたいんだけどなあ〜。
自分で練習していくのも手かな?
ちなみに以下の曲を書きました。
●バッハ パルティータ2番/イタリア協奏曲1楽章/フランス組曲5番
●シンディング 春のささやき
●平井康三郎 さくらさくら幻想曲
●シューマン 蝶々 森の情景 幻想小曲集
●ファリャ 火祭りのおどり
●アルベニス アンダルーサ
●ドビュッシー ベルガマス組曲 夢
●プーランク 即興曲 13番 15番
●ラヴェル ソナチネ
●モーツァルトソナタK310 K331
●ハイドンソナタ どれか
●ベートーベンソナタ どれか
レパートリー増やしたいです!
| 固定リンク
コメント