« フランスのピアノ「エラール」の音色 | トップページ | 第111回(3/18)のレッスン »

2008年3月11日 (火)

第110回(3/11)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 6番(7回目)

左右のバランスはよくなった。


Ts3g0124

↑右手、2と4の指が弱い。しっかり打鍵。1と5ばかり音が出てしまう。圴一に打鍵できるように。

○強弱をしっかりつけること


Ts3g0126


Ts3g0125


↑フォルテになって、すぐにデクレッシェンドにしない。段々と弱めていくように。


Ts3g0127

↑ここは1小節の中で急激にフォルテにすること。

○まだ細かいミスタッチがあるのでそれを改善することと、強弱をしっかりつけること。


いやあー、なんか今日はスーパーピアノレッスンばりの細かいレッスンでしたよ。(ただ単に私がちゃんと弾けてないだけ、ともいうが)弾き込みがある程度できてから、本当のレッスンは始まるのですね・・・。あらためて感じました。

●シューマン 幻想曲第1楽章(第4回目)

Ts3g0129


↑右手の弾くタイミングおかしい。ぎゃぼ〜ん!


Ts3g0128


↑内声、音を残す


Ts3g0130


↑シに♭はない!!!!!ぎゃぼ〜ん!!!!!

Ts3g0131


↑三連符に聞こえない・・・。ちゃんと弾かないとシューマンさんに怒られます!

今日はしっかり弾きができていたようです。細かいミスをなくしていこう・・・。

|

« フランスのピアノ「エラール」の音色 | トップページ | 第111回(3/18)のレッスン »

コメント

幻想曲って難しい譜面ですね…。さすがです!!!三連のとこなんて、弾きこなすの大変そうですね。
ツエルニーの6番ってきれいな曲ですよね~!でも譜読みが面倒くさそう。
自分もツエルニー弾かなきゃ!(汗)

投稿: らび | 2008年3月13日 (木) 19時03分

40番で大撃沈中のyu-kiです(笑
50番なんて、想像もできませんわ~^^;

今日、子供たちとCD聴いていたら・・・

娘たちが
「これってゆかこさんっぽくない?」
「フォルテさんはショパンだよねー。」
「かおるさんは、ほら、フォルテとか似合う感じだよね♪」などと、私のお友達の皆さんを分析しておりました(笑
聞いていて面白かったです(爆

投稿: yu-ki | 2008年3月13日 (木) 21時17分

らびさま

この三連符がうまくいきません。まずは左手がしっかり弾けるようにならないと!音がとんでるんですよ。

ツェルニーやってたら上達する!ということを胸に頑張ってます。しっかりきっちり弾くことの難しさを感じます。と同時に、弾き込む楽しさを味わっています。

投稿: かおる | 2008年3月14日 (金) 00時52分

yu-kiさま

でもさくさく進んでらっしゃいません?私は2〜3ヶ月かかってますよー。

ふふふ、娘さんとのやり取りが面白いです。聞いてみたかった!日とによってイメージが違うこと、ちゃんとわかってくれてるのがいいですねえ♪

投稿: かおる | 2008年3月14日 (金) 00時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第110回(3/11)のレッスン:

« フランスのピアノ「エラール」の音色 | トップページ | 第111回(3/18)のレッスン »