« 東京物語後編 | トップページ | 第119回(5/27)のレッスン »

2008年5月20日 (火)

第118回(5/20)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 8番(4回目)

だいぶ左が安定してきたので、右手のメロディを感じて弾くこと!

Ts3g0312

↑強弱をつける。こういう右手が和音のところはそんなに頑張らなくても、音が厚いので左とのバランスを考えて弾きましょう!

もう少しテンポをあげて、右手のメロディを出すように。

●シューマン 幻想曲第1楽章(第12回目)

前回ダメだしをされました。今週からは表情をつけていくレッスンに!

Ts3g0313

↑「ラーララーソーファーミミーレー」のところは、途中でためずに、まとまりを感じて一気に弾く。
小指でメロディをはっきり弾く。

Ts3g0314

↑このfの部分がひとまとまり!


Ts3g0315


↑ここからはpで、前の部分の残響のように弾く。


Ts3g0316


↑その次のここは、はっきりと弾く


Ts3g0317


↑ここはまた残響のように弾く


Ts3g0318

↑メロディはっきり!

Ts3g0319

↑残響のように弾く


Ts3g0320


↑ここはリズムを感じて


Ts3g0321


↑メロディがユニゾンで動いている。それ以外の音は目立たないように弾く


Ts3g0323


↑ここはさらっと弾く


Ts3g0324


↑ここは美しく歌う!


Ts3g0325


↑そして、ここでまた縦リズムで!


このように感じながら弾くと、メリハリがつく演奏になる。


アナリーゼ!

アナリーゼを自分でできるようになるといいだろうなあー。自分で考えて曲を仕上げることができるもの。

今日のレッスンはすごく面白かったです。

|

« 東京物語後編 | トップページ | 第119回(5/27)のレッスン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第118回(5/20)のレッスン:

« 東京物語後編 | トップページ | 第119回(5/27)のレッスン »