« Dolceの会♪ | トップページ | やるか、やらないか! »

2009年5月26日 (火)

第162回(5/26)のレッスン

先週は、新型インフルエンザの影響でお休みでした。

アヴェンヌでの演奏で、音を聴きながら、レッスンで言われたこと、こうしよう!と考えながら弾けたことを伝えますと「普段からそうやって弾いているからですよ♪」とのお言葉。「完成度あげるための選曲だったしうまくいってよかったですね」と大変喜んでくださいました!


●ツェルニー50番練習曲 13番 (2回目)

あまり練習できていなかったので・・・楽譜を追うのに必死で目が泳いでいました。ああ!和音とか覚えないと!

和音の時の鍵盤に指を乗せる・・・先週よりもできていた、とのこと。

もっと音に慣れること!

●ラフマニノフ 前奏曲Op.3-2(第11回)

今日で最後です。通して弾きました。

Ts3g0938

↑叩き付けない!もっとメロディを歌う!

Ts3g0925

↑ここも叩き付けない。鍵盤に指を乗せてから離す。

Ts3g1038

↑ここは綺麗!と褒められました♪


夏にまた弾くつもりなので「じゃあ、またそれに向けて注意した部分をさらっておいてくださいね」ということで終了〜!

さて、次の選曲♪

ツェルニー、鐘とカッチリガンガン!だったのでモーツァルトソナタに決定!

全楽章は時間がかかるので1楽章のみ!

K311です。最後に泣きの和音があって、それが弾きたいがために(笑)先生に「わかってくださいます?」と言うと、一応わかってくださったみたい。多分・・・苦笑してたかなあ?

音色作りの勉強ですよ!

だあれ?似合わないなんて言うのはあ〜(笑)


|

« Dolceの会♪ | トップページ | やるか、やらないか! »

コメント

かおるさん、私も「泣きの和音」わかります!
去年 実は縁あってこの曲を練習してまして、この曲の途中も もちろんモーッアルトらしさがいっぱいでていて いい曲なんですけど、なんといっても わたしも「泣きの和音(←このフレーズいいですねぇ♪)」めがけて弾いていたような気がします。
なかなか かおるさんにお会いできるチャンスがありませんが はじめてお会いした時には ぜひかおるさんに この泣きの和音、聴かせて頂きたいです♪

投稿: なぎ | 2009年6月 3日 (水) 22時43分

なぎさま

泣きの和音、わかっていただけますか!きゃああ♪同じですね!

>はじめてお会いした時には ぜひかおるさんに この泣きの和音、聴かせて頂きたいです♪

是非是非!2人して泣きましょう(笑)

なぎさんの演奏も聴きたいです!お会いできる機会が早くありますように♪

投稿: かおる | 2009年6月 5日 (金) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第162回(5/26)のレッスン:

« Dolceの会♪ | トップページ | やるか、やらないか! »