第171回(7/28)のレッスン
●ツェルニー50番練習曲 14番 (3回目)
弾いていくうちに速くなるんです・・・。あーあ。私ってこういうところのセンス&リズム感(?)ないのかなあ?
メトロノームで四分音符刻みで弾くといつも合わないのです(笑)八分音符、十六分音符だときっちり合わせられるんですが。細かい箇所ばかり気にして、大きなフレーズで弾けていないってことではないだろうか?と先生に言われたことあるんですが・・・。はて?どうやったらできるようになるのでしょうか?
という訳でこのツェルニーも苦戦!まずはテンポを安定させなきゃね
●モーツァルト ソナタ K311第1楽章(9回目)
だいぶ鍵盤にしっかり指が乗り、叩き付けることもなく弾けるようになってきた、と褒めていただきました。しかし「歌」が足りません。弾きにくいところは慎重になるのか、よく歌っているからか綺麗に弾けているのだけれど、速いところは指を動かすのが先行して、歌えていないとのこと。うーん、確かに。
「まあ、今はゆっくり丁寧に弾かれたらいいと思いますよ!」と先生。うーん、一体いつまでモー様を弾くのか・・・。本番の予定がない曲は区切りがなくて困ります。飽きてくるよー。
そして今日は「ラフマニノフの鐘」を聴いていただきました。え?どうしてかって?いえー、それは、ゴモゴモ・・・。秘密!(笑)
最近きちんと練習していなかったのでゆっくりめで弾きました。いやあ、先生から急に「ラフマ弾いておきますか?」と言われまして・・・本当は来週に、と思ってたんですがね。ちょうど楽譜も持っていってたので弾いてしまいました。
だいぶこなれてきた感じ。今週もっとガンバって練習していって、きちんと仕上げた形で来週聴いていただこう♪
課題がありまくりの動画。練習風景なので途中でぶった切っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント