第222回(9/28)のレッスン
222回!あら、ゾロ目。
●ツェルニー50番練習曲 20番 (2回目)
2週間空くので、必死になって練習してクオリティをあげようと思っていましたが、なかなか時間が取れず直前の練習室で必死に練習!ああ、集中力があ〜。
しかし、先生の前では案外弾けた。ほっ!
ま、言われたことは先々週とほど同じなんですがね。なんじゃそりゃ〜!
とにかく、暗譜しないと弾きにくいったらありゃしない。いちいち楽譜見てられないよーーー!これからツェルニーは暗譜の方向でがんばるかあ!
暗譜といえば、今まで「面倒くさい、そんなん覚えられないよ」と思って苦手意識があったんですが・・・今は「覚えないとテンポアップできない」という気持ちが大きくなってきて、初手から「これは暗譜で弾く」と決めて取り組むようにしています。(舞台で弾かなくても。決意だけ)結局、譜面見ながら手元見ず、で弾けるようになっても、手元を見て弾ける練習をしないと暗譜で弾けないから、その切り替えをいちいちするのが面倒くさいんです。だったら最初から譜面にて音を確認して、手元見て弾いてしまえ!という方式に変えようと思って
これでバラ3の最初の何段かはもう暗譜できましたし、苦手意識もなくなっていくんじゃないかな?という考えです。
●ショパン バラード3番(1回目)
来年の2月の発表会に向けて、始動です!
ほぼ最後までゆっくり弾きました。後半は練習が足りず、しどろもどろ〜。あは!
とにかく長いし、後半難しい箇所があるので、片手練習で慣れていきましょう、とだけ言われました。本腰入れて練習しなくっちゃね!
| 固定リンク
コメント
始まりましたね、バラ3。
なんか秋の新ドラみたいですが、毎週楽しみにします。しかし前半表現豊かに弾くのも大変ですね。自分で弾いててあまりの乏しい表現力に眠くなり・・・
いけない!
それよりツェルニー40番の13番というかおるさんとの周回以上遅れの解消がまずは先決だ!
投稿: かい | 2010年9月30日 (木) 23時40分
かいさま
はい、ついに始まりました!しかし、英ポロに力を注いでいるので、ちょっとサボり気味です。ダメですねえ〜。後半をもっと弾き込んでちゃんと弾けるようにしなくては!
投稿: かおる | 2010年10月 2日 (土) 23時18分
連投ホントにスミマセン
英ポロ 中間部左手オクターブどうしたら弾けるようになるのでしょう?手がとれそうになります。力抜くと音鳴らないし。先生に聞いてもイマイチ理解できなくて、一応九度届くのですが、どうしてもコツがわかりません(泣)
厚かましく質問しちゃいました。
投稿: かい | 2010年10月 3日 (日) 20時50分
かいさま
あそこですね!
まず、あそこは「右手が重要」ということです。左手はおまけみたいなもので・・・右手を楽に、脱力して弾けること、が大事なのです。で、左手ですが、鍵盤をなぞるように、打鍵後、あがってくると同時に指は離す、それくらいの鍵盤の深さ(浅め)で手の甲には力は入れず、左足を踏ん張って、腰を安定させ、腕・背中から弾く感じで、と言われました。あそこはピアノで弾くのでそんなにガンガン弾かなくていいんです。「弾こう」と思うと余計に力が入りますよね。私も只今、いかに楽に弾くか研究中です!
投稿: かおる | 2010年10月 4日 (月) 00時19分