考え方はいろいろ・・・
この時にこの曲を弾きたいから、新しい曲に取り組む
↓
でも間に合うかどうか微妙・・・
↓
でもなんとかつじつまを合わせてしまえ!完成度低くても大曲弾くんだ!
この時にこの曲を弾きたいから、新しい曲に取り組む
↓
でも間に合うかどうか微妙・・・
↓
ならば、いろんな曲を音にして手の内に入るかどうかを試してみて、本番時に一番完成度の高い曲を弾けばいいじゃない
↑最近の私の考えは後者・・・
この曲が弾きたいんですが、私に弾けるでしょうか?
↓
う〜ん、ちょっと難しいかなあ?
↓
ですよね〜、じゃあ違う曲にします・・・しょぼーん・・・
この曲が弾きたいんですが、私に弾けるでしょうか?
↓
弾けるかどうか、わからないので、とにかく音にして弾いてみて?譜読み状態でもいいから!
↓
そうですね!やってみますもし無理ならまた違う曲を選べばいいですもんね!
選曲って本当に難しいです。よくよく考えると、この曲が弾けるかどうか?なんて自分で弾いてみたらわかるっつーの!なのに先生に答えを求めてしまっていました。
レッスンで取り上げたら、なんか弾けるようになる気がしませんか?(笑)自分で勝手に練習しているとなかなか前に進まないような気がして。レッスンに大きな期待をしすぎでしょうか?そもそも、練習して自分なりに解釈して、この方向性で合っていますか?おかしかったら教えてください!というのがレッスンだと思うのです。なのにそれが全然できていません・・・。しょぼーん・・・。
もっと自分で考えろってんだ!!!!!!!!
どうも「レッスンで見てもらわないと」「レッスンでやらないと、やったことにならない」みたいな変なこだわり(というのか?思い込み?)があるようですね。
手の内に入るかどうかはわからないけど、弾いてみたい曲なんていっぱいあります。日の目を見ることがない曲たちかもしれませんが、その曲たちを自分の手で音にする作業がたまらなく好きです
気が済むまで、ずーーーっと譜読みしていたいな〜。そんな休日もたまにはいいものだ・・・。
最近のコメント