発表会でした!
今日は教室の発表会でした。
はーーー、弾く曲はショパンのバラード3番。もうねえ、バラバラ散々って感じの出来なので本当に本番に何が起こるかわかりません。人前演奏も、アヴェンヌで2回しか弾いていないし不安だらけ。
発表会の前に、ピアノを弾く機会を作ったのですが・・・思うようにいきませんね
会場についたら、とりあえず音源聴いて、楽譜見て、脳内練習!もう落ち着きません!!!!!さっきミスしたところを繰り返し繰り返し、不安なところを繰り返し繰り返し!
会場に入ってピアノの位置を見たら、いつもよりかなり真ん中。照明でできる影があまりないように想います。いつもエレクトーンが2台あってピアノ置いているので、かなり左の方になり、照明の位置によって鍵盤に影ができてしまうんです。それが毎年気になって・・・去年、先生になんとかしてほしい、と要望していたのです。やったあ!と思っていたら、椅子がトムソンくんじゃない!!!!!
ぎゃああああああ!高さがわからん!!!!!!
いつも上から5つめやねん!!!!!
どうやってベストな高さにしたらええのん!!!!!
そのうち、舞台袖に行く時間になったので、行ってみたら、トムソン椅子が次の出番の人が待つ為の椅子になっています。先生に「椅子を変えたらだめですか?」と聞いたら「今年から変わったんです。あ、変えないでください。ふかふかして座りやすいですよ!」「知ってます!」と思わず言ってしまいました(苦笑)
ぎゃあああああああああああ。椅子は変えられないのか!!!みんな高さの調節なんてしてないし。ええい、いちかばちか、調整して弾いてやろう!
ここで腹をくくりました。(ちなみに、くくれるほど腹の肉はあると思います)
もう開き直りました!もうやるしかない、椅子の高さがあってなくても弾かないといけないのだあ!!!!!!
そう思ったら緊張がなくなり・・・落ち着けました。出る前に先生に「丁寧に弾いてくださいね♪」と言われたおかげで、更に冷静になれました。そうだそうだ、テンポなんてどうでもいいんだ、丁寧に、きちんと、弾こう!と決意できました。
http://www.youtube.com/watch?v=YZar_IG2kF0
音源です↑
動画です↑
左手の音を忘れ誤摩化した、一カ所弾き直した、和音なのにオクターブで弾いちゃった、左手が嘘、右手も嘘、そーんな演奏ですが・・・
なんか落ち着いて弾けました。自分が弾いているのじゃないみたい。ちらっと前の方を見たりして・・・
でも、やりたいように弾けなかったところが多数。緩急をもっとつけたい、どうも一本調子である、左手がぐちゃぐちゃ、と課題だらけですが・・・。この曲は最低あと3回は人前で弾くので、これからも練習を続けていきます。課題も一つ一つつぶしていきたいし、テンポあげれるところはどんどんあげていきたいです。崩れない程度に。
終わって客席に行くと、お友達が4人来てくれていました。わざわざ足を運んでくださったのですね。とっても嬉しかったです
それからは友達1人とお食事して・・・23時近くまでしゃべっていました。楽しかったです。
この発表会がスタート地点なので、いつものように開放感はありません・・・。反省点の多い演奏だったから余計に、かな?来年はもっと簡単な曲にしよう!というも思うんですが、なぜか背伸びの曲を選んでしまいます・・・。
火曜日に早速レッスンがあるので、夏に向けて選曲をします。難易度いろいろな曲の楽譜をいっぱい持っていき、あーでもない、こーでもない、と先生と話をしてきます。
何になるのかな?
| 固定リンク
コメント
かおるさんお疲れさまでした

昨日練習会で、『今頃かおるさん発表会の会場かな?』などと
話していました。
椅子が違うのは、ものすご不安ですよね w(゚o゚)w
そこで、スマートな腹くくられたかおるさんさすがです!
音源も、聴かせていただきました♪最初の音からとても綺麗で
キラキラしていました。来月たぶん某所で、直接聴けると思うので
楽しみにしています
次の選曲情報も楽しみにしてま〜す
投稿: miyu | 2011年2月21日 (月) 19時55分
発表会おつかれさまでした。
久しぶりにコメント書かせて下さい。
今日携帯を耳にあてながら音源聞きました。
心地よいルバートがとても素敵です。
知らない人に自分の演奏を聞かれるのって考えてみればスゴイことですよね。自分さえ楽しければそれでいいと思っているのは、所詮自己満足に過ぎないなぁと思えてきます。(あっ、自分すら満足してません)
ピアノレッスン再開まで30年かかってしまったので、人前で弾けるようになるのは一体いつになるでしょうか(笑)
(小学生の頃、発表会でどんな気持ちでステージのピアノに向かっていたのか、全く覚えていないんです)
でも、いつかは実現したいですね・・・
とまで思わせた演奏なのですから、ちっともバラ散じゃありませんよ。
投稿: かい | 2011年2月22日 (火) 01時07分
かおるさん、お久しぶりです(*゚▽゚)ノ
ちょくちょく覗かせてはもらってたんですが、
いかんせん恥ずかしがり屋なもので・・・・(*゚ー゚*)(嘘)
実は今度シューマンをやるにあたって、先生から「あなたにはウィーンの謝肉祭の道化があうと思うわ」と言われ、グーグルで“ウィーンの謝肉祭の道化と”検索したところ、
上から5番目にかおるさんのサイトが出てきたので、
せっかくだから久しぶりに足跡の残そうと(笑)
発表お疲れ様でしたm(_ _)mペコッ
一音一音大切に弾いてらっしゃるのが伝わってきました。
オクターブの跳躍なんかも焦らず丁寧に弾いてらしゃるので、音が綺麗ですね。
見習わなくては(゚▽゚*)
うちは今年は発表会はなく、夏のコンクールにだけ出る予定です。
去年は5分という制限時間と準備期間1カ月という強引なスケジュールのため、半ば無理やりラフマニノフの鐘を弾きましたが、
実際コンクールに出てる人はだーれも5分以内の曲を弾いてませんでした(≧∇≦)ブハハ
ので、今年は遠慮なく好きな曲を選ぼうと思っています。
私もリスト弾きたいけど、かぶりまくりかなあ( ´・ω・`)
投稿: きらむ(もこのまま) | 2011年2月22日 (火) 07時59分
miyuさま
音源聴いていただきありがとうございます。きらきらしているだなんて、そう言っていただけてとても嬉しいです。動画もアップしました。小さいですが・・・もっと大きく撮ったものも後日アップしますね。
そうそう、来月も弾きます。miyuさんも出られるんですね?ちなみに私は21日です♪
>椅子が違うのは、ものすご不安ですよね w(゚o゚)w
>そこで、スマートな腹くくられたかおるさんさすがです!
いやー、かなりくくれるくらいの肉がありましたよ(笑)でもね、今から思えば、あの椅子、かなり弾きやすかったです。安定感があって落ち着けた要因かもしれません。今後はあの椅子に慣れていけるようにしたいと思います。だってもう毎年あの椅子なんですって!!!!!
ここから進化していくよう頑張ります!
新曲は・・・今日のレッスン日記をご覧くださいね!
投稿: かおる | 2011年2月22日 (火) 15時58分
かいさま
お久しぶりです!
聴いていただきありがとうございます。
人に聴いてもらう為の演奏・・・そうですね!聴く側にどう聴こえるかを考えながら弾くって難しいですね。テクニックに追われて必死だと絶対に無理ですし。自分が気持ちよければいいや!ではだめですし。でもまずは、自分の耳にどう聴こえるか?ということを意識しなければ、他人にも聴かせられないと思います。大舞台での大曲は本当に無謀・・・ああ〜(笑)
かいさんもいきなり大きな舞台でなくても、練習会とか数人の前でもいいので弾ける機会が持てるといいですね!
>とまで思わせた演奏なのですから、ちっともバラ散じゃありませんよ。
ありがとうございます!これからもっと進化させていきますね!
投稿: かおる | 2011年2月22日 (火) 16時02分
きらむさま
お久しぶりですね!
まあまあシューマンをされるんですね!そしてコンクールで鐘って・・・それ、一昨年と去年の私と同じじゃないですか(笑)偶然にしては凄いです。好みが似ているのでそゆか?ふふふ!
>一音一音大切に弾いてらっしゃるのが伝わってきました。
>オクターブの跳躍なんかも焦らず丁寧に弾いてらしゃるので、音が>綺麗ですね。
聴いていただきありがとうございます。慎重になりすぎて小さくまとまってしまう傾向にあるんですが・・・歌おう、と思ったところは自分の思うように弾けたし、落ち着いて弾けたのがよかったと思います。細かいミスとかいろいろやっちまってますので、今後の課題です!
投稿: かおる | 2011年2月22日 (火) 16時06分
あんにゃ、シューマンはコンクールではやらないですよ!
私めはシューマンはあまり好きではないというか、
理解しづらいというか・・・・もごもご
勉強のため、先生命令でやっておる次第です。
今、幻想小曲集をやってますが、何曲かやって
可及的速やかにシューマンのターンを終わらせたいです(^-^;)ゞ
今年のコンクールの曲はまだ決めてません(*・ω・*)ムー
自分としてはリストかラフマニノフを弾きたいと思ってますが、先生の方はプロコフィエフを弾かせたいと思ってるようなので、先生の言うとおりになるかもしれません。
かおるさん、新譜決まったんですね(*°0°)ハッ
素敵な曲ですね(*゚▽゚)*.°。☆*
譜読み、挫折しないように祈ってます(≧∇≦)b
投稿: きらむ(もこのまま) | 2011年2月23日 (水) 20時46分
こんにちは~
お久しぶりに足跡残します♪
発表会お疲れ様でしたっ!!



とっても丁寧で素敵な演奏
以前音源を聴かせて頂いた時よりも、また一段と腕を上げられましたね? 改めて「わぁ!」と、目を見張りましたよ私!
コツコツ頑張っていらっしゃることが、全て繋がっていっているのですね。私もかおるさんを見習って、気持ちが負けないように頑張ろう!と思いました
バラ3…私もいつか弾きたいな~。
ショパンを上手に弾ける人が羨ましいです
次の曲もぜひぜひ頑張ってください

投稿: Aster | 2011年2月24日 (木) 03時36分
きらむさま
コンクール!!!!!!受けられるんですね。すごい!がんばってくださいね。
シューマンは・・・好きでないと弾くのは拷問のようですよね(笑)私はあの陰鬱で、ふっと見せる泣きのメロディが好きなんですよ〜!あははははは!
プーランクいまのところ挫折していないので、なんとかいけるかな/臨時記号が多くて、いちいちミスするのでスムーズに弾けません・・・
投稿: かおる | 2011年2月28日 (月) 09時51分
Asterさま
お久しぶりです!
動画、見ていただきありがとうございます。努力が実っているでしょうか?といっても、かなり突貫工事で、間に合わせた感じなんですがね(笑)
ショパンはやっぱり難しいですね。でもバラ3は飽きずに弾けます。しばらく弾き続けるのでもっと進化させたいと思います。
投稿: かおる | 2011年2月28日 (月) 09時53分