« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月30日 (火)

第263回(8/30)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 25番 (2回目)

先週注意された指をつっぱってしまうクセはなくなった感じ。かなり意識して弾きました。右手自体よく弾けています、とのこと。逆に左手の和音で迷っているところがあるので、きちんと掴むように、と言われました。覚えないと・・・。

もっと軽やかに、テンポあげて弾きたいです。やっぱり脱力がもっと必要なのかしらん?

●ブラームス スケルツォ(4回目)

こちらも和音がいろんなパターンででてくるので、ミスなく音を掴むように、と言われました。鍵盤に指をお置いては脱力、のクセづけをしていこうと思います。あと、左手伴奏で1小節ごとに音が変わるところも慣れていくように言われました。片手練習必須ですね。

| | コメント (0)

2011年8月28日 (日)

金子剛さんリサイタル終わりました!

ご来場いただきましたみなさま、どうもありがとうございました。

かなりたくさんのお客様に来ていただき、また素晴らしい演奏の数々を披露していただき、大成功に終わったことをご報告いたします。

バラ4にやられ「いつか弾きたい曲候補」に入れてしまったくらいです。とても素晴らしかったです。

金子剛さんの、これからのご活躍をお祈り申し上げます。

| | コメント (0)

2011年8月23日 (火)

第262回(8/23)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 25番 (1回目)

指がぴん!と伸びて弾くクセがついている。指が届かないから、届かせようと指を寝かせて弾いているのがよくないらしい。変な力も入るので即改善するように言われました・・・。

指先に意識がいっていなかったようです。

2回目は、鍵盤にしっかり指が乗ることを意識して弾きました。特に右手の薬指が弱いです。

●ブラームス スケルツォ(3回目)

先日、友人にフォーレとブラームスをちょっと聴いてもらってどっちがいいか決めてもらいました(笑)やっぱりブラームスが合っているし、かっこいい、と言われました。フォーレはまたの機会に弾くことにしよう。

という訳で正式に発表会はブラームスにすることを先生に伝えました。今日はツェルニーに時間をとってしまったので最後までは弾けませんでした。

本腰いれて、がんばります!

| | コメント (0)

2011年8月20日 (土)

金子剛さんリサイタル

宣伝です!

入会しているピアノサークル「ショパニスト関西」が応援しているピアニスト、金子剛さんのリサイタルが行われます。

60946632_187

8/21(日)兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール

13時半開演

モーツァルト きらきら星変奏曲
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
ラヴェル クープランの墓
松本栄成 「アイオロス」〜ピアノの為の〜
ショパン 幻想即興曲
ショパン 舟歌
ショパン 別れの曲
ショパン バラード4番

2000円(税込み)全席自由 芸文チケットセンターにて発売中!


| | コメント (2)

2011年8月16日 (火)

第261回(8/16)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (10回目)

やっぱり1週あくと、練習するモチベーションがさがります。まだ練習しなくていいかなー、てな具合に(笑)そんな感じで、三日練習してなくって・・・いきなり当日に頑張った私。1回弾いてやはり後半がイマイチ・・・。先生も「だいぶよくなっていますね〜」という感じで、一発合格っぽい感じじゃない。なのでもう一度弾く。が・・・あいかわらずあやしいところはあやしい。今日で合格させたい、と思ってくださったのか「ここからもう一度いきましょう」と後半を弾かせていただきました。

「こういう風に弾かないといけない、弾こう、というのが伝わってきています。弾きにくいところは部分練習をやっていって慣れていくしかないですね」と言いつつも丸をくださいました。

「やっと25番ですね!コツコツとじっくりやっていきまそゆね!上達の為に、大事ですよ!」と先生。確かに、譜読みはすぐできるのでぱっぱっと終わらせたい気持ちが大きいのですが・・・基礎を作っていく意味で考えると、サクサク進むのは力にならないのでしょうね。はー、やっと半分です。

●ブラームス スケルツォ(2回目)

最後まで弾いて、時間切れでした。

「分けて練習されたらいいですね!うーん、これも発表会にはいいですね!フォーレもいいですが、まとめるのが難しいでしょうか?」と先生。先生の中ではまだ「選曲中」のようです(笑)家に帰ってフォーレの譜読みをやってみようと思います。他にも弾きたい曲・・・なにかあるかなあ?今は大曲よち小品の気分だからなあ・・・。でもまあ、いろいろ音にして手応えのある曲を見つけるのも、将来的に役に立つはずです。来年に弾く曲にできるし

ちょっと息抜きで選曲期間にしま〜す!

| | コメント (0)

2011年8月10日 (水)

感動の夏!

今年も熱いですね!ピティナピアノコンペティション。グランミューズ部門。

毎年友人が数名受けているので、注目しているのですが、なんと!今年は!

本選1位、2位、奨励賞受賞者が続々と

去年、かなりのどん底状態だったのが、今年は予選通過、本選奨励賞!

去年、初出場で予選突破できなかったけど、今年は通過!

久しぶりに受けて本選1位!

初めて受けて本選2位!

何度目かのチャレンジで本選1位!

とある箇所とある箇所のB1カテゴリー覇者は、全員同じサークルという結果素晴らしい〜

一人一人の苦悩、努力を見てきましたから、自分のことのように嬉しいです。感動をありがとうございます!

このような方達と同じサークルで活動できるなんて誇りに思います。この人たち、本当に「ネ申」ですから!

決勝も、力を発揮できますように!応援しております!

| | コメント (4)

2011年8月 2日 (火)

第260回(8/2)のレッスン

●ツェルニー50番練習曲 24番 (9回目)

練習不足のため、つっかえることしばしば。左手もうまく行かない箇所が決まってきている。

そこにチェックが入り、もう1週弾いてくることに。はあ〜あ。練習時間が取れる時はノってくるんだけど、そうでない時は辛いものがあります。

●ブラームス スケルツォ(1回目)

最後まで弾く。なんとか譜読みが終わったレベルなんですが、まあまあ弾けた感じ。ゆっくりですがね、もちろん。

「この曲も発表会にいいですね!フォーレは練習されました?」と先生。

え?ブラスケに決まったんじゃないのお?びっくり!でも、もうこの曲でいいかな、という感じ。とっても弾きたい曲がある訳でもないし、今から譜読みするのはしんどいし(やる気なし子ちゃん?)

そうそう、ないんですよ〜、これ!という曲が。本音を言うと、もっと簡単な曲ばかりやりたいwww難しいのはやだああ、てな心境。

はああ。

来週はまたもやお休みです。

しまった、ツェルニー、合格しておくべきだった!

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »