« 第314回(11/20)〜318回(12/18)のレッスン | トップページ | 来年弾きたい曲 »

2012年12月31日 (月)

来年弾きたい曲

12月中旬に大曲(笑)の本番が終わり、そこから来年なにを弾こうか?ずっと考えていました。

やっと、なんとなーく決まってきたので記事にします(ギリギリ〜)

弾きたい=人前で弾く必要なし、音にするだけでもOKという認識ですのであしからず。

まずは、去年の結果から!

1位・・・シュマン=リスト 「献呈」・・・○

2位・・・ラフマニノフ 道化師・・・○

3位・・・ショパン ピアノ協奏曲2番1楽章・・・○

4位・・・ドビュッシー 水の反映・・・×

5位・・・ショパン バラード2番・・・×


×は、音にはしましたよ・・・。
レッスンに持っていったり、気合い入れては取り組むことはしませんでした。
【それ以外】

●リスト ハンガリー狂詩曲8番

●リスト ポロネーズ2番

●プーランク 3つのノベレッテ

●セヴラック ショパンの泉

●サン=サーンス アレグロ・アパッショナート


これらも、音にはしてみました!


で・・・来年弾きたい曲はこれ!

1位・・・ショパン スケルツォ3番

2位・・・シューマン ウィーンの謝肉祭の道化 間奏曲 フィナーレ

3位・・・ベートーヴェン ソナタ「熱情」

4位・・・ショパン ノクターン13番

5位・・・シューベルト 3つのピアノ曲 第2曲

6位・・・ブラームス インテルメッツォ Op.117

7位・・・ブラームス ハンガリー舞曲5番

8位・・・シューマン アレグロOp.8

9位・・・ドビュッシー 水の反映

10位・・・バッハ 平均律 第1巻5番

全ての時代が揃った!って感じですね。

「音にしただけ」という結果になりそうですが・・・でもまあ、それだけでも曲に向かい合った、ということが意味がありそうです。
音にして練習してみて、いける!と思えばもっと弾きこんで人前に出せばいい。無理なら時期尚早、それを考えられるチャンスです。

来年からは

発表会・・・チャレンジもあり!弾きたい曲をガンガンやる。完成度すこし落ちても、チャレンジが優先。

演奏会・・・きっちりと、完成度にこだわって、聴いていただくのに恥ずかしくないレベルを目指す

このように区別できたら、と思います。

すぐには無理だろうから・・・常日頃、どの曲がどのレベルまで完成に持っていけるのかを見極めつつ、レパートリーを増やしていけたら、と思っています。

|

« 第314回(11/20)〜318回(12/18)のレッスン | トップページ | 来年弾きたい曲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第314回(11/20)〜318回(12/18)のレッスン | トップページ | 来年弾きたい曲 »