« 演奏動画 | トップページ | 祝!10年\(^o^)/ »

2015年9月10日 (木)

ショパンの旅 コンサート終わりました♪

ショパニスト関西「ショパンの旅」コンサート、無事終わりました。

お足元の悪い中、ご来場いただきありがとうございました。

今年は5年に1度のショパンコンクールイヤー。5年前に初めて兵庫芸術文化センター小ホールにて、必ずショパンを一曲弾く、という条件でコンサートをしました。なので、今回も同じ条件、タイトルも5年前と同じ「ショパンの旅」⬅命名は私!(2010年宇宙の旅から取ったのは言うまでもありませんw)

今年でピアノ再開10年。最初にレッスンに持っていったスケルツォ2番を演奏しました。この曲は、今のピアノ仲間と出会ったきっかけになった曲、学生の頃からずっと憧れていた曲、レッスン再開10年目という節目にピッタリの曲なので、この曲に決めました。

5年前の感動をもう一度と言わんばかりに、朝に楽屋に行くエレベーター前で胸がきゅん、大トリの幻想ポロネーズのコーダで、込み上げてくるものがありました。

10年前に比べたら少しは聴ける演奏にはなってるかな、と期待しつつ、こう弾きたい、という気持ちを込めて練習をしてきました。

が、やはり難しい!

本番では、いつもと違う精神状態だし、集中しよう、と思えば思うほど焦ってきます(笑)

やっと終わったああ!!なんとかなったあ!!!というような喜び、安堵、達成感はあまりなく、あそこはまあうまくいったな、でもあそこはもっとこうできたのに、と、冷静に分析するのみでした。

これは、去年のオケとのピアノ協奏曲の時に感じたの同じ感覚でした。

本番で100%の力が発揮できるのが一番良いですが、なかなかそうはいきません。でも、できるだけ100%に近くなるように今まで練習してきました。これだけは自信を持って言えます。やはり練習不足だと、本番でうまく弾ける訳はなく…(弾ける時もあるでしょうが)いかに準備するか、また、そのような気持ちで練習に取り組む大切さをピアノ協奏曲の経験で学ぶことができたので、これから本番に臨む時は常にこのスタンスで取り組もうと考えていました。そういう意味でも、まあ…実際にはいろいろ思うところはありましたが、やるだけのことはやったかな、本番の出来は実力通りだったな、と受け入れることができました。

これからも、このスタンスを崩さないように練習に励みたいと思います。

記念に動画を貼りつけておきます。

https://youtu.be/EflYuG40DTc

出演のみなさま、演奏、スタッフ業務、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

ショパニスト、ますます盛り上げていきましょう!


さて、スケルツォは一旦終了。10月に名古屋でショパンのノクターン1番、秋にショパンばかり弾くコンサートがあるので、その準備に入ります!と並行して…シューマン、シューベルトなど、弾きたいと思っている曲の練習も始めないといけません。

あまり無理せず欲張らず、確実に手の内に入る曲を丁寧に仕上げていくことを目標に取り組みたいと思います。

|

« 演奏動画 | トップページ | 祝!10年\(^o^)/ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 演奏動画 | トップページ | 祝!10年\(^o^)/ »