近藤由貴さん コンサート鑑賞記録!
FaceBookでアップした記事をこちらにも♪
パリと日本を行き来して、演奏活動をされている近藤由貴さんのコンサートに行ってきましたので、その記録です!去年の秋と、今年の春に行きました!
※近藤由貴さんHP
①シルバーウィークは勿論普通に仕事ですが、その合間に行ってきました!
近藤由貴さん、コンサート!
愛の挨拶を練習していた時に、ネットで動画を見つけ、その演奏がとっても好みで、こんな風に弾けたらなあ、と思っていました。他の演奏動画もいろいろ見ているうちに、コンサートがあったら行ってみたい、と思っていました。しかし、彼女はフランス在住。公式ホームページを見ても、日本でのコンサート情報を見つけることはできませんでした。
が、やっと、東京、名古屋のコンサート情報を見つけることができました!
※「愛の挨拶」について書いた記事のリンク貼っておきます!
由貴さんの動画もあります!
http://kaoroon.cocolog-nifty.com/dekoboko/2015/04/post-fce2.html
⚫プログラム
フランク(バウアー編曲) プレリュード、フーガと変奏曲
フォーレ ノクターン6番
ショパン(リスト編曲) 乙女の願い
シューベルト(リスト編曲) 魔王
カプースチン ピアノのためのスケルツォ Op.95
カプースチン 装飾具のような2つのエチュード Op.122
リスト ハンガリー狂詩曲 8番
ムソルグスキー 展覧会の絵
⚫アンコール
ショパン 別れの曲
ショパン バラード3番
カプースチンの未出版の曲が演奏されました。楽譜のコピーをカプースチン本人からいただいたそうです。譜面を見ましたが、綺麗な手書き楽譜で、印刷物のようでした。カプースチンが近藤さんの演奏動画を以前より見ていたとのことで、今回の楽譜提供、演奏に至ったとのこと。近藤さん自身、とてもカプースチンがお好きとのことで、そのエピソードを聞いて感激しました。
テクニックも素晴らしく、歌いかた(特に別れの曲)も好みでした。深い音色から美しい弱音、そのコントロールも見事で心地よかったです。
動画を見る限り、芯の通った貫禄さえ感じたのですが、実物&しゃべり方などは守ってあげたくなるような、そんな感じでした。
でも、ピアノの前に座ると…演奏はイケイケ、キレッキレ!素敵!
チケットの申し込みをメールでした時に、大阪から行くことを書いたらとても喜んでくださり…受付けで名前を言ったら、近藤さんのお母様が大阪からわざわざありがとうございます!こんなこと、初めてです!と凄く喜んでくださりました。
神戸のお菓子を渡して、最後にお話&ツーショット写真&手を合わせていただき(私と同じくらいでした)握手していただきました!
思いきって行ってよかったです。そして、また行きたいと思いました♪
さて、終了後は名古屋のピアノ弾きならみなさんご存知、うみとそらピアノサロンに行ってきました。久しぶりにお会いするピアノの友人達と弾き合い会でした。話すのも、演奏を聴くのも久しぶりで、楽しい時間を過ごすことができました。
温かく迎えてくれた友人達に感謝!
最後はラーメンでお開き!
最近は、コンセプトオフでしか名古屋に行くことがありませんでしたが、久しぶりにまったりと、コンサート、練習会ができてとてもよかったです。
また行きます!名古屋!
②近藤由貴さんのピアノリサイタルに行ってきました。
今年は、いつコンサートがあるのかなあと、定期的にWebサイトをチェックしてたのですが、先月のとある日、ちょうど更新したての時に見つけることができました!
テンションUP\(^o^)/
プログラムも、私の好きなアンスピ・カレポロ、献呈、展覧会の絵(前回もありましたが、また聴きたくて)があるではないですか!しかも献呈は初めて聴きます!動画にもあがっておらず、実は「近藤さんの献呈を聴いてみたい!いつか弾いてくださらないかしら!」とずっと思っていたのです。
テンションMAX\(^o^)/
もう行くしかないじゃないですか!!!
私のためのリサイタルですよ~!(笑)
場所は、名古屋のさくらホールです。
名古屋駅から30分くらい電車に乗り、そこから1時間に2本という頻度のバスに15分乗り・・・ホールは住宅街の中にありました。この日は風が強くて、ホール前の通りには、さくらの花びらが舞っておりました。
まさしく、さくらホール!(*^^*)
開場5分前に着きましたが、既に並んでいる方がいらっしゃり、一番前のガン見席はゲットできませんでした。うう!これからは、もっと早く行くことにします。味噌煮込みうどんをゆったり食べている場合ではなかったです( ̄0 ̄;)
さて、この日のプログラムは
⚫ショパン 華麗なる大円舞曲
⚫ショパン アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
⚫プーランク ナゼルの夜会
~休憩~
⚫シューマン=リスト 献呈
⚫シューベルト=リスト 魔王
⚫ムソルグスキー 展覧会の絵
~アンコール~
⚫平井康三郎 幻想曲「さくらさくら」
⚫ショパン 別れの曲
ナゼルの夜会と展覧会の絵という、大曲二つが入ったプログラムでした。
定員50名の演奏会で、小さなホールでしたが、低音の厚みのある音、オクターブ連打やフォルテの激しい箇所も、ホールのことを考慮されてか、心地よく聴け、そのコントロールが見事でした。
今までの近藤さんの演奏(動画)を聴いていて、絶対に献呈は素敵に演奏してくださる、私の好みの演奏に違いない!と思っていたのですが…
やっぱり…
その通りでした!!!!
もう感激すぎて、言葉になりませんでした♪
「このピアニストの表現が、歌い方が、演奏が好き」ということは、根底にある感性や、想いが共感できる所がやはりあるんでしょうね。だからどの曲でも概ね自分の好みの演奏になるんではないかな、と思います。だから「やっぱり私の好みの演奏だ!」と感じた時は鳥肌ものでした!
しっとり歌い系と思いきや、バリバリテクニカルで、キレッキレキレ、そのどちらも兼ね備えている演奏は、本当に素晴らしかったです。
アンコールで幻想曲「さくらさくら」を弾いてほしいな~とちょっと思っていたので、ビンゴでびっくり嬉しかったです!
終了後は少しお話をして、お花をお渡しして、写真を一緒に撮っていただきました。私のことを覚えててくださって、とても嬉しかったです。
過去のリサイタルの記録を見てみると、年に2回は帰国されてリサイタルされているようです。また、都合を合わせて聴きに行きたいな、と思っています♪
私も練習頑張ろう!とモチベーションがあがりましたし、幸せな気持ちで大阪に帰ってきました。有意義な1日でした♪
| 固定リンク
コメント
終了後は少しお話をして、
お花をお渡しして、
写真を一緒に撮っていただきました。
演奏会ではお花が差し上げるのがおきまりのようですが、
この花はどこでご用意したものですか?
演奏が終わるまで自分でもっていたなのですか?
今度東京で演奏会があったら、
千葉県に住んでいる老人ですが、
聞きに行きたいと願っていますので。
投稿: masao usui | 2017年4月 8日 (土) 14時35分
masao usui 様
お返事が遅くなり申し訳ございません。コメントありがとうございます。
お花をプレゼントする時は、持参しました。渡すまで自分で持っているのですが、場所によってはホール内の持ち込みが不可で、受付で預ける場合もあります。さくらホールでは、持っていてもよかったでのす。足元に置いておりました。
近藤由貴さんの演奏が聴ける機会がありますように!
投稿: かおる | 2017年5月 7日 (日) 23時57分