2008年11月25日 (火)

食パン作り♪

いつもはマンスリークラブで材料を送りつけられたものをホームベーカリーに入れるだけだったのが、食パンを作るには、自分で材料を量って入れなくてはいけない♪

タイマーセットできるので、朝起きたら食べれるように作ろうっと♪

フランスパン風=外側がパリパリで中がふんわり、モードにしよう♪

なんかね、楽しみで、嬉しくて寝れなかった(あほ)

朝方、パンを焼く香りがするかな?と思っていたけどしなかった!だから「本当にうまく作動しているのかな?タイマーよ」と思ったんですが、起きて蓋を開けたらそこにパンはいた!!!!!

8時に起きるつもりが10時になった。焼けたらすぐに出さないといけないのに。

そのせいか?

夜の部屋の気温が下がっていたし、冷水を入れちゃったし、匂いが充満しないように窓も開けた。

そのせいか?

確かに外はパリパリだけど、中はもっちり、水っぽい、しかも厚みが5センチくらいしかない。

失敗やーーー!!!!!!!!!!!

しかも食べたらまずいーーーーーーー!!!!!!!!


なんでやあああああああああああああ(涙)

ということが過去あって(笑)再度トライしてみました。今度はソフト食パンというものにチャレンジ。外も中もふんわりのパン。

でね、気づいたの。


小麦粉を計量カップで量っていたの。


1g=1ccじゃないのよね(爆)

要するに小麦粉の量が足りなかったの!!!!!

あほや。

1g=1ccは水じゃ!水!!!!!


こういうおバカなことを経験し・・・

976831003_13s


976831003_111s


はい!成功!!!!!


これが1ヶ月くらい前の話!

それから週に1回くらいのペースで焼いて、朝に食べてます。

出来立てはもちろん美味しい!

冷蔵庫に保存して、トースターで焼くとかり!っと仕上がって、やっぱり美味しい!
(1週間前のを食べても全く大丈夫!)


もうやめられません!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年5月12日 (月)

焼きたてパン曜日 木の葉フランス

はい!作りました。これ、4月分なんですよね・・・。なかなか作る時間がなくって。

2回目ということもなり、緊張もせず(してたんかい!)あまり慎重にならずリラックスして作ることができました。


Ts3g0265

↑はい!こねこねこね・・・。

飽きてきたーーー。手が痛いよおーーー!ピアニストなのにいい!!!!!


Ts3g0266


↑一次発酵も終え、二次発酵前。


Ts3g0267


↑写真、ピンボケ。

二次発酵終了。なんかでっかいぞ!

オーブンの使い方、説明書もなくあまりよくわからないので(笑)おそるおそる・・・。やっぱり設定温度にするまでの感覚がわからん!!!!!前回焼きすぎたので、指定時間より少なめに焼いてみます♪


Ts3g0268


↑焼けた!

表面が固いぞ?失敗????こんなもの?????


Ts3g0270


↑でも中はふんわり♪よかったあ!

この緑色は、ほうれん草なのです。ちょっとしょっぱい味がするの。冷めたらましになるかな?

5月分も届いているので、早く作りたいなあーーー!楽しいーーー!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

焼きたてパン曜日 くるみパン

千趣会のマンスリークラブのパン作りを申し込みました♪

パンは作ったことがなかったのですが、以前yu-kiさんのおうちに遊びに行った時(おい、いつの話やねん!)パンを焼いてくださり「私の家にもオーブンもらってあるので、焼いてみようかな」と言って早一年・・・(笑)

チャレンジしてみました!


Ts3g0150


↑これこれ!

まずは道具がないので、買いに行きました。

○はかり
○めん棒
○はけ
○オーブンシート

ボウルは買わなくても、なべとか代用品でいいだろう・・・(もう既に手抜き)

Ts3g0157

↑粉、ドライイースト、卵、水を混ぜた!

ひたすらこねる。

Ts3g0158

↑今から一次発酵。右に見えてる片手鍋に入れ、暖かい場所へ。ストーブも入れた・・・。待ってる間、ピアノの練習♪暑かった・・・。


Ts3g0159


↑発酵終了。触るとムースチック・・・(わかります?)


Ts3g0160

↑生地を4つに分けて丸めます


Ts3g0166

↑平たくして、切り目を入れる。なんかいびつ・・・。

Ts3g0167


↑二次発酵終了♪


Ts3g0168


↑焼きます!!!!!


Ts3g0170


↑焼けてきたああ!嬉しくて、何回もオーブンの中を覗く私(笑)


Ts3g0172


↑焼けたよーーー♪

Ts3g0174


↑ちょっと!底が焦げてるじゃん!

平べったくしすぎたかな?そういうのも関係あります?


ちょいと固い?????


でも中は大丈夫!


Ts3g0173


↑底はちょっとカリッとするけれど、後は問題なし!

でも、底が焦げずに、うまくできたのもありました!

やったあああああ!出来たあああああ!

しかし時間かかるなあー。出来上がったのは3時です。

結局、はかりもめん棒も使わずにできました。とほほ・・・。

でも楽しかったデス!

今日のお昼ご飯でございます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪