2009年12月18日 (金)
2009年4月 8日 (水)
愛の調べ
お友達のUさんに教えていただいた、シューマンの映画「愛の調べ」を買って見ました。
いやあー、これが泣ける泣ける!私だけか?(笑)
まず・・・クララによるリストのピアノ協奏曲の演奏から始まります。
【年代、背景、出来事など歴史とは異なる部分もあるが、基本的な流れは事実に基づくものであり、音楽界の輝ける一時代を描いたものである】
という但し書き付き!
その後、「アンコール曲はラ・カンパネラだ」という父親ヴィークの言葉を無視して「トロイメライ」を弾いたクララ。客席にはロベルトがいて、なんか・・・幸せそうな2人。結局ヴィークが怒り出し、次は裁判のシーン。
ここでリスト様が登場!
鼻が高くて、肖像画のリストのようです。
「ちょっと私の話を聞いてください」と前に出て行くリストに「誰だね、君は」と裁判官。そうしたらその場にいた人たちが口々に「リストだよ、リスト、リスト」と言うシーンが面白かった!さりげないユーモアたっぷりのシーンがところどころにちりばめてあるんですよ!詳しくは書かないんですが・・・いやあ、なかなか楽しめます。
そして、無事結婚した2人。新居にて・・・ロベルトが「狭いところでごめんね」みたいなことを言うと「お掃除が楽だわ!いつもそばにいれる!」とクララ。どんなけラブラブやねん!ロベルトが「作ったんだ」と言って弾く曲が「献呈」しかも歌詞を呟くのです。ここでですわ。
それから年月が経って、大きな家に住んでいるロベルトとクララ。子供も7人。そこにヨハネス・ブラームスが弟子にしてくれーって家にやってくるのです。ヨハネスはクララに一目惚れ!初めて弾いた曲はラプソディ2番。
そこからいろんなエピソードがありますが割愛。ロベルトはオペラを書かなきゃ!って根を詰めていくうちに頭痛がして耳にAの音がずっと聴こえるようになってくるんです。そこから徐々に体調が悪くなっていき・・・ヨハネスはクララを愛していることが苦しくて家を出ていきます。
ロベルトが指揮をする演奏会で頭痛や耳鳴りの症状が出て、途中で退出するシーンのあと、いきなりクララが見舞いにいくシーンに。「自殺を図ってから誰とも会っていません」という医師の説明的なセリフが。えー!入水自殺のところはなしかよーーー!ブーブー!
ロベルトはクララに会うと「新曲を書いたんだ」とピアノを弾きます。(病室にピアノがあるのが不思議)その曲が「トロイメライ」なんです。ここで私、号泣
ロベルトーーーー!
で結局亡くなって、その後ヨハネスが「ぼくの初めての交響曲が演奏されるから一緒に来てほしい」と誘いにくるが断るクララ。でも結局聴きに来てくれていて、会場でクララに会えて大はしゃぎ(?)のヨハネス。その夜ヨハネスは、自分の曲がヴァイオリンで演奏されている中でクララにプロポーズします。曲は「子守歌」
「君が必要なんだ、一人じゃ寂しいだろう」とかなんとか言って、クララの心を動かそうとするのです。目が輝くクララ。「ええええ?このままプロポーズ受けるの?実際と違うやん!映画だからハッピーエンドか?」と思ったら次の瞬間「トロイメライ」が流れます。
ええええええええええええええええええええええええええええええええ!
私またもや号泣
ヴァイオリン弾きがいらんことしよったから・・・ヨハネスはふられました!
絶対に「ちっっ!余計なことを」と思っているはず!!!!!
ああ、そこまでクララはロベルトを愛しているんだな、ロベルトは幸せやね。ああ、私もロベルト大好き!!!!!!!!!!!
錯覚してしまいました(笑)
いやあ、この繊細で生真面目なロベルトのことが更に好きになりました。ステキだわんちょっと「トロイメライ」弾いてみようかしら♪
いや・・・「献呈」弾きたいわ
ところでこの映画、ピアノ弾くシーン全てが横からのアングルなんです。みんな本当に弾いているようにすごい速さで鍵盤を叩いてます。神業ですよ。練習したのかしら?始めからある程度弾ける方々をキャスティングしたのかしら?謎。
という訳で、結構楽しめました!演奏も、一応最後まで弾いてくれるんですよ。なんてサービス精神旺盛な映画なのでしょう!?でも泣き疲れました(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その他のカテゴリー
FIAT PANDA 一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪
最近のコメント