2015年1月11日 (日)

今年取り組む曲♪

妄想は止まらない・・・

でも、無謀曲は避けて、表現ができる手の内に入る曲を演奏したいと思う今日この頃。

今年取り組もう、と思っている曲を整理してみよう!!

●ベートーヴェン ソナタ「熱情」全楽章 ←いきなり、無謀曲キタアアアアア!!!
●グリーグ 蝶々 春に寄す
●ショパン スケルツォ2番 ←今年で、再開10年目!再開して最初に弾いた記念の曲をさらいたいです。
●モーツァルトのなにか
●ベートーヴェン ソナタ 初期 どれか
●リャードフ 音楽の玉手箱
●シベリウス カプリスOp.24-3 ←今年、生誕150周年♪ 樅の木と組み合わせて弾きたい!
●サン=サーンス アレグロ・アパッショナート

は、とりあえず練習してみます。

もっと小品を完成度あげて弾きたいです。
だから、もっといろんな曲を譜読みするつもりです。
来月の、熱情全楽章演奏が終わったら。


| | コメント (0)

2011年10月25日 (火)

Dolceの会

平日の会に、久しぶりに参加させていただきました。ピアノレッスンがお休みだということを伝えると、わざわざこの日にしてくださったんです。yu-kiさん、本当にありがとうございます

木の暖かみを感じることができる綺麗なホールでした♪

今日飛び出た曲。

●ショパン バラード1番
●ショパン ノクターン13番
○リスト パガニーニによる大練習曲6番「主題と変奏」
○ブラームス スケルツォ
○リスト ラ・カンパネラ
○ツェルニー50番の26番
●シューマン=リスト 献呈
●ベートーヴェン 悲愴ソナタ全楽章
●シューマン クライスレリアーナ
●ラフマニノフ 鐘の前奏曲
●バッハ 平均律第2巻12番(かな?)
●リスト 愛の夢

○が私。

結構私的には弾きやすく、指がきちんと鍵盤に乗るピアノだったのですが、みなさん「軽い」という印象をお持ちのようでした。

久しぶりにみなさんにお会いでき、弾いている曲もがらっと変わっていました。一番盛り上がったのは、来年の発表会の選曲

またまた妄想が〜

そして気づいたらまた無謀な曲になっていたりして・・・。

「一番似合わない曲」を本人以外が選んで、その中から決めるとかどう?というアイデアも出たり・・・(笑)私はガンガン系以外になるってことかな?似合わなさそうなドビュッシーでもいっとくか?来年はメモリアルイヤーだしね。

漠然と・・・

ドビュッシーの水の反映とか、リストのタランテラとかいいな〜、と思っていました。また無謀曲やん!確実性を重視して、ラフマニノフの道化師となにか1曲とかもありかな?みんなで妄想が膨らんでいました。そんな中、もう曲が決まっているyu-kiさんはうらやましそうに「いいなー、楽しそうで」と(笑)いいじゃないですか!来年早々に、また弾きたい曲が出てきたら曲を変えたら!と誘惑しておきました!

ああ、本当に、モチベーションがあがるし、とっても楽しかったです。みなさま、ありがとうございました。

| | コメント (6)

2010年6月19日 (土)

本番前の練習

シューマンの分解練習中。

しかし・・・左手だけ暗譜で弾こうと思っても、なかなか弾けないものですね。右手があれば弾ける=セットでしか覚えていないってことです。本番でホワイトアウトする時は必ずと言っていいほど左手なのでしっかりと左手の旋律を覚えておかねば!と思う今日この頃です。シューマンは本番(人前で演奏)を何回やったかな?アヴェンヌをいれなくても・・・少なく見積もって7回。その中でミスなく弾けたのって1回だけなんですよねやばい!


Ts3g1246

↑左手、よく見ると「ラーソファーミ」という旋律になっています。今までは右手の「ドーシレーミ」ばかり気にしていましたが、左手もこのようなメロディになっています。


Cimg0010

↑2段目の3小節目から・・・左で「シードミーレ」次に右で「シードミーレ」とメロディを受け継いでいくのだけれど・・・左で「シードミーレ」の時、右手の「レーミソーファ」の部分を強調してはどうだろうか?

そうすると「レーミソーファ」「シードミーレ」という旋律になるのですが・・・「シードミーレ」を2回繰り返すよりいいかな♪ちょっとは「考えて」弾いているように聴こえるのでは?と思ってみたり。先生がなんとおっしゃるかわかりませんが。

こうやって左手だけの練習をしていると、今まで聴こえてこなかった音や旋律が聴こえてきますね!それを意識して弾けば、聴いてくださる方にも伝わるんじゃないだろうか?そんなことを思います。

シューマンは和声、音の重なりを大切に演奏しなくては、と思っているのでそういう部分を表現できたらいいな、と思います。

本番まであと少し。丁寧な練習を心がけていきます!


と言いながらも・・・新曲の譜読みをしたくてうずうず・・・。

リスト「森のささやき」が弾きたい!

たくさん無謀な曲が弾きたくて・・・ちょっと音にしては挫折(笑)

イタコンが終わったら何をレッスンに持って行こうか、妄想タイムが楽しい今日この頃です。発表会は献呈?????

来月の半ばまでゆっくり気持ちが休まることはありません・・・。頑張れ、私!

| | コメント (2)

2009年5月24日 (日)

Dolceの会♪

久しぶりに参加してきました。仕事を昼で切り上げ、会場へ!途中からの参加でした。

まず会場に着くと・・・

みなさんお菓子を前に歓談モード♪わああああああ

みなさんのお顔を見て癒されました!仕事の疲れもふっとびます。ピアノを弾きながら、お話しながら楽しい時間を過ごせるDolceの会!みなさん夏の演奏会の曲の練習&演奏に熱が入ります!私は仕事の都合で残念ながら出れないのですが・・・前回お会いした時は練習もまだ始めていなかったのに、もう完成している!進化の途中を知らないのでかなーりびっくり&感動モノです!そうよねー、もう4ヶ月も経ったんですものね。

「夏が終わったら何を弾く?」という話に花が咲き・・・私はモチベーションがあがりまくりました。ああ、本当に楽しい!やる気が出ました、わたしゃ!

みなさん家庭やお仕事を持っていて、その合間に練習され、演奏会などこなされています♪そして一つの目標に向かってみんなで突き進んでいくということは、素晴らしいなあーとあらためて感じました。

私は

○ラフマニノフ 鐘の前奏曲
○ショパン ポロネーズ1番
○ショパン ノクターン遺作
○モーツァルトソナタK311 1楽章

を弾かせていただきました♪

ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました。本当に楽しかったです!話し足りな〜い(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

本日の練習!

久しぶりに練習記。

●リスト エステ荘の噴水

タッカ練習を!

左手の4の指ですが・・・手の甲を鍵盤と平行にするようにすると指が落としやすい!おお!・・・確か大昔に発見していたなあ。忘れていました。親指側に重心をかけて支えるようにすれば落としやすいです。この部分だけ練習(おい)

●ツェルニー50番 11番12番

まあまあ、流す程度・・・(おいおい!)

●ショパン ポロネーズ1番

おさらい。

人前で弾くつもりなんです。ショパンの新曲を準備するのは無理そうなので。3月くらいにポッと「見てください」て言ってレッスンに持っていこう、かなああああああ?

Ts3g0839


この和音、覚えるまで何度も練習!

Ts3g0838

昔もこの箇所がちゃんと弾けなかった。ゆっくり練習を繰り返し繰り返し。右手ばっちりだったら左手間違える左手の和音はずっと同じなんだよ?それなのに・・・。


なんとかミスなく弾けるようになったので終了!

全部通して弾いてみたら案外音にできたので、4月には間に合いそうです♪


●ハイドン ソナタ Hob:XVI/37 1楽章

スタッカートがきつかったり、指がもつれたり散々!テンポあげると崩れます。ゆっくりと、鍵盤をしっかり打鍵してじっくり練習するしかありません。左手の八分音符で「4-2-3-1」の繰り返しのところなんて、段々訳がわからなくなって「4-2-3-1-4-2-3-1-4-1、あっっっ!」てなります。頭悪いってことね

であまりにも弾けなくて途中でイヤになりました。本番まで1ヶ月ないのにいい〜!

●ショパン ノクターン20番

通して弾く。まあまあかなあ?弾き込むのみ!


ここまでは今抱えている曲の練習!

ここから弾き散らかしーーー!

●プロコフィエフ 「ロミオとジュリエット」より メヌエット/モンターギュー家とキャピュレット家

最近お気に入りの曲。夏の候補に挙げています。あとは相談してみて・・・どうするか決めます。

●ショパン 黒鍵のエチュード

うおーーー、初めて最後まで音にしてみた!いつも1ページでめんどくさくなるんですが。練習を続ければ弾けそうな予感(ほんまか?)でも常に練習しておかないと忘れる自信100%!えっへん!

この曲は会社の部下から「弾いてほしい」と言われているんです。いつか聴かせてあげたいものです。


●ショパン エチュード Op.25-2

これも初めて最後まで音にしてみました。ショパンエチュードをやるならまずこれ!と言われる曲です。私もいつかレッスンで見てもらえる日が来るんだろうか?ショパエチュなんて夢のまた夢だなあ。こうやって一人で練習しとこ

●スーク 愛の歌

全音のDなので弾きやすい感じ♪頑張ってレパートリーにしようかな。

久しぶりに弾きまくりました。疲れた・・・。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年11月30日 (日)

ぎゃああああああああああああああああああ!

あかんあかんあかん!!!!!


大曲はやめるって言ったやん!

嘘やったん?自分!?


4月のおわりまで、あと5ヶ月・・・。


確か、スケ2は9月からレッスンに持っていって、2月の発表会で弾いたわね・・・。5ヶ月あったら弾けるものだろうか?


いやいやいや!スケ2は昔から練習していて、ある程度弾ける箇所があったから大丈夫だったのよ!


無理!


無理だってば!


今から練習して弾けるわけないやん!5ヶ月やで???

うん、わかってるねん、わかってるねんけど・・・。もし間に合えへんかったら、その時のために保険は用意しとくから。

のらりくらりと音にして楽しんで曲想もなにもあったもんじゃない、という練習方法はやめて、もう譜読みの時からできたら暗譜、できたら強弱つけて、テンポもあげることを意識してやっていくのよ。できるところまでやってみてもいいんと違うかなあ?


人の気持ちはうつろいやすいもの。


あんた、わかってるのん?一体今、何曲練習してるのさ?

ツェルニーにエステ荘にシベリウスにショパンのノク20、ワルツ4番、ハイドンソナタの同時並行やで?夏に弾く曲もぼっちら始めないとあかんのちゃうん?

いいねん!この曲がうまく弾けたらこれを夏に弾くねん!

本気かい?おい・・・。

いや、もしできるなら夏の曲は心に決めたフランスものにして、春から同時並行したい!

めちゃくちゃやなー、おい!


まあ、いつもの浮気熱だから気にしないでください(笑)

でも弾けたらいいなあー。

今日、音にしてみたら・・・思ったより弾けた・・・。でもテンポあげるのが難しいのよね。12月中に一通り弾けるようにして、弾き込みをしてどこまで弾けるか!それがわかってから決めてもいいわよね。

ショパンのスケルツォ3番・・・。

ぷ!無理やろな(自虐)

確か、どこかのHPで「1ヶ月か3ヶ月(どっちだったかな)やってみて、ある程度テンポがあがらなければ、まだそのレベルではないということ」という判断基準のことが書いてありました。とにかく弾いてみて決めたらいいですよね♪(脳天気)

http://piano-advance.com/read/read08mainlevel.html


↑ここだ!



山本貴志くん、清塚信也さん、ユンディ・リ、カツァリスの演奏を聴き比べたらユンディのが一番好みでした・・・。もっといろんな人の演奏も聴いてみよう♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)

リスト エステ荘の噴水

去年の6月に候補曲のひとつに挙がっていたこの曲。

でも、弾きたい!て思わなかったから却下し、代わりに「ラ・カンパネラ」になったのです。

でも、最近私の中で急浮上!!!!!

ピアノサークルで弾いている人がいて、高音のキラキラしたところが魅力的!なんて美しいの!と再評価!!!!!

ということで練習し始めました。今日は最後まで音にしてみました。


Ts3g0212


↑重音のトレモロが難しいです。音のバランスを考えて打鍵しないといけません。電子ピアノでは苦労します。yu-kiさんちのグランドではまあまあ綺麗に弾けたかなあ?(どうだった?yu-kiさん)


Ts3g0213


↑左手が旋律。片手練習で慣れていこう。


Ts3g0214

↑ここも左手が旋律で、音がかなり跳んでる。3段でっせ!フランツ、あんた鬼や!!!!!


Ts3g0215

↑ここの盛り上がりが大好き!


Ts3g0216


↑右手のトレモロ、2と5が広がりにくくて届きにくい!ぎゃあ!うまくコントロールして弾けるのはいつのこと?


エステ荘をやったことがある親切な方、アドバイスがほしいです!


とりあえずは弾けるようにしていこう。12月の関東Dolceの演奏会で弾くか・・・それとも他の曲か・・・。みなさん曲目決まっているのかなあ?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年4月 4日 (金)

狂ったように弾く、弾く、弾く、ひたすら弾く!

弾く、という表現は違うかもしれないな。

音にしただけ、なので・・・。

先日、練習会で大曲をバンバン弾くピアノフォルテさんの影響を受け、大曲を弾きたくなりました。

ともみさんの影響も受けて、大曲を弾きたくなりました。

いやーーーん!やっぱり私は、大曲が好きーーー!人前で演奏するレベルでなくっても、とにかく音にして・・・自己満足でもいいから自分の指から「憧れの大曲」のメロディを紡ぎだしたいのですよ!!!!!

今日はパンを焼く間、その後も結構な時間ピアノに向かってました。久しぶりに弾き散らかしですよ。

【練習した曲】

○ツェルニー50番練習曲 7番 8番
○シューマン 幻想曲1楽章
○スカルラッティソナタ K544
○ショパン 革命のエチュード

【2〜3ページ音にしてみた曲】

○ツェルニー50番練習曲 9番 10番
○ショパン スケルツォ3番
○ショパン バラード2番
○リスト エステ荘の噴水
○リスト タランテラ
○リスト 森のささやき
○リスト 超絶技巧練習曲 マゼッパ 8番 10番

超絶技巧10番は、以前音にした時より弾きやすくなっている!

いやあ、全曲めっちゃゆーーーっくりですよ。もちろん。


楽しかったあーーー♪


なぜか、革命を真剣に練習してしまいました。ガンバってレパートリーにしようかなあ?間に合ったら7月に人前で弾くか?いや・・・どうだろう・・・。


でも、これだけ弾いてみたものの、集中して練習しよう!と決意できる曲は革命以外、無いという・・・。

どういうことや!


はい、背伸びの曲だからですね。とほほ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火)

練習会♪

先日、mixiでのピアノのお友達、maiさんが来阪されましたので、練習会を開催♪

メンバーはmaiさんとmaiさんのお友達2名と、バルカローレさんピアノフォルテさんとポプラさんと私。maiさんのお友達は、昔ピアノをされていて、演奏を聴きたい!ということで一緒にいらっしゃいました!

曲目を見ていただいたらわかりますが、みなさんレベルが高いですよーーー!私は、来年の夏に弾かなくてはいけないシューマンの幻想曲のわからないところをバルカローレさんに教えていただき、シューマンのソナタ2番1楽章をたどたどしく最後まで弾き、maiさんとポプラさんに聴いてもらいました。maiさんが「シューマンソナタはここまで音取りできてるなら後は弾き込みだけ!」とねぎらってくださいました。嬉しいーーー!!!!!この曲は、ずっと弾きたいと思っていて、来年の発表会の候補にもなったんだけど、結局カンパネラになったし・・・去年の6月頃から練習して後少しのところで最後までやらずに途中放棄してたんです。(おっと!今思い出した!去年maiさんに「かおるさんなら弾けるよ」と背中を押されたんでやる気になったんだった!)で、1年経って最後まで弾けず、先日の東京演奏会で弾いている方がいらして、その他のみなさんの独学で仕上げた云々の話を聞いて「私も頑張るゾーーー!」て奮起して・・・それから約2週間で後半部分も音取って、なんとか弾けるようにしたのです。もちろんテンポはまだまだ遅いし、ミスもあるし、曲になってないけど、もっと弾き込んでまともに弾けるようにしたいです。10月のサークル例会に間に合わないかなあーーー??????

という訳で、ポプラさんとモチベーション維持のために約束をしました!!!!!

ポプラさんは「ハンガリー狂詩曲2番」を、私は「シューマンソナタ2番」を次の例会で弾くためにお互い練習頑張りましょう!!!!!と。

いやあ、美しい友情です(笑)

実はシューソナは去年の初めにポプラさんの演奏を聴いて好きになったんです。完成させて聴いていただきたいところ!!!!!

みなさんの演奏を聴いて、またまたモチベーションあがりました!!!!! 自分が聴きたい曲を自分で弾いてうっとり〜♪したいので、どんどん大曲に挑戦するぞーーー!

【曲目】

●ブラームス ラプソディ1番/私

●ブラームス インテルメッツォop.118-2/ maiさん

●シューベルト 即興曲3番 /バルカローレさん

●ショパン バラード4番 /ピアノフォルテさん

●ショパン 英雄ポロネーズ /ポプラさん

●リスト メフィストワルツ・波を渡るパオラの聖フランシス(どっちも途中まで)/私
(メフィストワルツの両手グリッサンドのところで「楽しいーーー!!!!!」と叫んだ私。maiさんに笑われました・・・。パオラの左手も、グランドだったら疲れずにばんばん弾けるんですよーーー!すげえ!本物のピアノは!!!!!)

●ショパン ノクターン13番/バルカローレさん

●サン=サーンス アレグロ・アパッショナート/ maiさん
(バルカローレさんはいたくこの曲が気に入ったそうな。ええ、いい曲なんですよ。この曲も発表会の候補に挙げてたんですけどね)

●ショパン ピアノ協奏曲/ ピアノフォルテさん
(オケとピアノのパートをお一人で弾いてらっしゃいました)

●リスト ハンガリー狂詩曲2番/ポプラさん

●ショパン 幻想即興曲/maiさん、私
(maiさんのお友達のリクエストにお答えして・・・ぎゃあ!弾けない!)

●リスト ラ・カンパネラ /私

●ブラームス ラプソディop. 119 /maiさん

●ショパン ノクターン13番/ バルカローレさん

●ショパン スケルツォ2番 バラード4番/ピアノフォルテさん

●グリーグ ソナタ ショパン・木枯らしのエチュード/ポプラさん

●シューマン ソナタ2番/私

●サン・サーンス アレグロアパッショナート/ maiさん
( バルカローレさんのリクエスト)

みなさま、お世話になりましたーーー!!!本当に楽しかったです!ありがとうございました!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

ラ・カンパネラ覚え書き

私が使っている楽譜は春秋社です。

音が跳ぶところとか「ここは左手で取ったほうがいいかな?」と思うところもありましたので、今日、全音ピースをちょこっと見てみました。(立ち読みですよ♪)

こんな感じで書かれてました。


4_6

10


1_11


2_12


5_2


↑盛り上がってきたら、トリルは両手を使って弾く

6_1

↑ここはこういう風には書いてはなかったんだけど、こう弾いているピアニストもいる。

右手だけで跳躍をやると難しいけれど、左手で取ることによって簡単になる箇所があります♪こうやって工夫していけばいいだけのことです。


11


↑この青い和音は、指が届きません!なので「ファーミ」は左手、上のファは右手で取るといいのかなあ?とか思ってみたり。いろいろ工夫をしてみます。

ヒントがあったら教えていただけると嬉しいです!

昔に一度譜読みして練習していたので、すでに楽譜がぼろっちくなってます・・・。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪