2024年10月19日 (土)

出演は計画的に♪

社会人のアマチュアピアノサークルに所属していて、年に少なくとも4回はホールで演奏しています。

年に数回ある、コンセプトを決めて選曲して演奏する会にも参加しています。

10ヶ月に一度「リサイタルごっこ」と称して、聴衆は演奏者4人だけ、の一人持ち時間30分のリサイタルをやっています。

年に一度、シューベルト、シューマン、リストの誕生日あたりに、楽曲を弾く会に参加しています。

年に一度、そこに来た誰でもが聴けるスペースで演奏する「小品の会」という演奏会に参加しています。

 

 

これだけで、一体何曲用意しないといけないのだろう??????????????????????wwwwwwww

 

 

毎年12月に今年弾いた曲、というのを振り返っていますが。。。

 

今は10月。

 

来年の1月までで、最低7曲弾かないといけない。

 

間に合わなーーーーい!!!と思いつつ、いつもなんとかなっているwwwwwwww

 

来年こそは計画的に!

 

でももう既に、バッハ1曲、ショパン数曲、は弾くことが決まっている🤣

 

早く曲を決めて、練習する時間をたくさん取りたいな。

 

 

| | コメント (0)

2021年11月12日 (金)

弾きたい曲を弾く

とっても久しぶりに投稿🎶

 

細々とピアノは続けています。

先日は、オープンスペースで小品ばかり弾く演奏会に出演しましたし、入会しているアマチュアピアノサークルで定期的に演奏もしています。

 

去年はほぼ1年間、ショパンのバラード第1番を弾いていました。合間に、毎年お誕生日を祝っているシューベルト、シューマン、リストの楽曲を弾く会やコンセプトオフや、前述の演奏会には出てたので、バラード1曲しか弾かなかった訳ではないんですが。。。

 

その反動?

 

奏法の見直しもしていて、なんとなく以前より弾けるようになった「気がする」のでいろんな曲にチャレンジできるような「気がする」

 

 

気、だけ💦💦💦💦💦




今までの奏法をしないように意識しながら譜読み、音にするのがこれまた大変なんだけど、脱力しているから手首など、前より痛くない気はします。

 

 

気、だけ😵😵😵😵😵





本番に向けた練習ではないからか、音にするのがとても楽しいんです✨✨
至福の時💕💕💕



何故か、今まで弾きたかったけど真面目に譜読みしてこなかった曲たち

 

●リスト ため息

●シューマン=リスト 春の夜

●ショパン 黒鍵、革命のエチュード

●モンポウ 歌と踊り6番

●シューマン ソナタ2番1楽章

 

⇧弾けたらいいなあ、と思ってボチボチ練習しています。

いつに弾く、とか決めてないのだけど、弾けるようになったら人前で弾けばいいし、弾けなかったら自分で勝手に弾いて終わり、でもいいし。そんな自由が許される、というのがとっても気持ち的に楽で、楽しいんです。

 

本番が多すぎなんですよね。。。相変わらず😂😂😂

 

これ以外にも、今まで弾きたくても弾いてこなかった曲をやってみようかな、という気持ちになっています。

じっくりピアノを楽しめている、って感じかなあ?

 

なんと幸せなことなのでしょう!

| | コメント (0)

2017年2月19日 (日)

最近の私

1年ぶりくらいにシューマン=リストの献呈を引っ張り出して弾いてみたら、不思議!!!
ずっと今まで練習していたかのようにスラスラ弾けた!
身体に染み付いた、ということかな♡

今練習している曲たち。


●シューベルト 即興曲op.142-2
●プーランク 愛の小径
●シャミナード 主題と変奏
●ドビュッシー ゴリウォーグのケークウォーク
●ブラームス ワルツ15番
●シューマン 夕べに 飛翔 なぜに きまぐれ
●シューマン ダビッド同盟舞曲集 第6曲
●リスト ハンガリー狂詩曲13番
●リスト 波を渡るパオラの聖フランシス


相変わらず数だけは立派!!!!!

来年、リストだけのコンサートをすることになりそうなので。夏以降はリスト三昧になりそう♡
大好きなリストなので、嬉しくて仕方ない!
練習するのもずっごく楽しいのです♡

3月 チャリティーコンサート
5月 フランスものオフ会
6月 シューマンの会
7月 ショパニスト関西定期演奏会
10月 リスト、シューベルトオフ会
11月 ショパニスト関西定期演奏会

と、結構な数の本番が控えています 大丈夫か?ほんと


1曲を早く仕上げることができたらどんなにいいか・・・
そういう能力が欲しいなあ。

ま、とにかく今年もピアノ三昧、と

| | コメント (0)

2016年12月31日 (土)

来年弾きたい曲

弾きたい、というか・・・もう既に弾くことが決まっている曲が結構あったりします。
演奏会のエントリーの時に、既に弾けている曲を選ぶ方向でいくつもりです!たぶん!きっと!恐らく・・・

もう決まっているもの&練習しているもの!&弾けたらいいなwww

●ショパン バラード3番(おさらい)
●シューベルト 即興曲Op.142-2
●シャミナード 主題と変奏
●プーランク 愛の小径
●シューマン 幻想小曲集より 数曲
●ショパン バラード1番
●リスト ハンガリー狂詩曲13番
●リスト 波を渡るパオラの聖フランシス(おさらい)
●リスト ラ・カンパネラ(おさらい)

ああ、また無謀な曲が並んでいるような・・・

おさらいといえば、英雄ポロネーズ、ブラームスのスケルツォあたりも考えていたりします。昔に弾いた大曲をひっぱり出してきつつ、小品をできるだけたくさん譜読みして、本番で弾くことになったら掘り下げる、大曲、難曲を同時に譜読みして、いつか世に出せたらいいな、と夢を持ちつつ練習に励もう、と思っています。

考えているだけで楽しく、幸せではないですか!うふふ♡

| | コメント (0)

2016年12月19日 (月)

今年弾いた曲♪

今年もあと僅か!
久しぶりに今年人前で弾いた曲を振り返ってみよう♪

1月 【チャリティコンサート】 
   エルガー愛の挨拶 
   シューマン=リスト 献呈
   【シューベルティアーデ】
   シューベルト ハンガリーのメロディー
   シューベルト ソナタ D537より第1楽章
2月 【曽根崎警察nesso with コンサート】
   エルガー 愛の挨拶 
   シューマン=リスト献呈 
   シベリウス 樅の木 
   シューマン トロイメライ 
   ショパン ノクターン20番
5月 【ショパニストグリーンコンサート】
   シューマン アベッグ変奏曲
6月 【シューマニアーナ】
   シューマン アベッグ変奏曲 
   シューマン 謝肉祭より3曲
7月 【ロシアオフ】
   チャイコフスキー 四季より「8月」
   チャイコフスキー ワルツ・スケルツォ
8月 【ショパニスト サマーコンサート&おさらい会】
   ショパン ノクターン1番 
   エルガー 愛の挨拶
9月 【ノクターンオフ】
   ボロディン ノクターン 
   ファリャ ノクターン
11月 【シューベルティアーデ】
   シューベルト 高貴なワルツ 
   シューベルト 即興曲Op.142-2
   【Claire sonorité ミュージックフェスティバル】
   シベリウス 樅の木
   シューベルト ハンガリー風のメロディ
   ファリャ ノクターン
   チャイコフスキー 四季より「12月」
12月 【ショパニスト クリスマスコンサート】
   シベリウス 樅の木
   チャイコフスキー 四季より「12月」

「コンセプトオフ」というものにちょこちょこ参加してますが、その前後に違う本番があると、それを使い回すのか、全く違う曲にするのか悩みます。とは言っても、基本的には違う曲を弾きたい人なので・・・全く同じプログラムが続く、ということはしていないようですね、これ見るとwww

去年の11月にオープンスペースで演奏する機会を持ってから、特に人前演奏をする時は、自己満足ではなく、完成度も重視しなくては!自分の身の丈に合った曲を選ぼう!と思うようにはなりました。

と言いながら来月はショパンのバラード3番を弾くのですが。早速矛盾!

どの曲も、自分が納得する演奏をするのは本当に難しいです。何度も何度も繰り返し弾き込んで、万全にしていても、ピアノの音が思うように自分に返ってこなかったら動揺しちゃうし、こんなはずでは!と思いながら演奏したり、舞台には魔物がいるのですよ。

10年前から人前で弾いていますが、それこそ緊張との戦い!いかに平常心で弾けるか!の追求、いやいや、緊張はするものだから、緊張しながら弾く練習をしたらいいんだよ、と思って人前で弾きまくったりしたものです。新曲を弾く時には、本当に緊張します。本番は自分との戦いですよ!!!!

でもまあ、言っても今までなんとかなってきたし・・・そんなに肩に力を入れて敵意むき出しで本番に臨むこともないのでしょうね(笑)

来月は2つ本番があり、どっちも違う曲を弾くし、その後は、チャリティーコンサート、フランスオフ、シューマンオフ、リストオフ、ショパニスト演奏会も2つ決まっているし、来年もピアノ三昧の生活になること間違いなしです。

こんなんでいいのだろうかwwwww

きっといいと思われw

| | コメント (0)

2015年12月31日 (木)

2015年も本日で最後!

久しぶりの更新です。

2015年も残すところ数時間。

このブログの更新も、かなりペースダウンしてますね(苦笑)

今年は、一般のお客様が聴けるオープンスペースでの演奏をしたのが貴重な体験でした。
実は、2月にもオープンスペースでの演奏の機会があります。

サークルや、発表会といった、顔見知りが揃う中での演奏ではなく・・・。
自分のことは誰も知らないお客様の前で演奏する、という状況・・・。

いちかばちか!
なんとかなった!

というような準備の仕方では全くダメな訳です。

有名どころの、みんなが聴いたある!という曲を集めたプログラムにはするのですが、あらためてピアノ演奏の難しさを感じます。

どんな風に聴こえるのかな?
こう弾きたい!て思ったことが伝わっているのかな?
そもそも、ちゃんと曲になっているのかな?(!)

と、不安要素いっぱいです。

が、今自分ができる精一杯の演奏を気持ちを込めてするのみ!

来年取り組みたい曲、なんか書いてみたりして!!!!

●シューマン アベッグ変奏曲
●ショパン バラード3番
●ドビュッシー 月の光
●ドボルザーク ユモレスク

とりあえず、この4曲は練習スタートしています。

下の2曲は、有名曲をレパにする、というコンセプトで取り組むもの。

バッハ、ベートーベンあたりもできたらいいな。
ロシアものも!

と、書き出したらキリがないですね(笑)

でも、人前で演奏するならば、完成度に拘りたい。なので、身の丈に合った曲を選びたいです。・・・というのは、昔から書いておりますが、切実・・・

来年も、地道に、マイペースにピアノライフを楽しみたいと思います。

来年も、よろしくお願いいたします!

| | コメント (0)

2014年12月31日 (水)

ジストニア

ここ数年で、私の周りにも増えてきました「ジストニア」を患う方々・・・。

ジストニアってなあに?と思われる方もいらっしゃることでしょう。
ネットで検索すれば、すぐにわかることではあるのですが、私の友人の一人もそのジストニアに苦しんでおられます。

症状がよくなっては悪くなりの繰り返しで、本番当日に一体どうなるのか自分でもわからない、そういう状態の彼女ではありますが、ピアノ講師をされ、演奏活動を続けておられます。現在は、症状も落ち着いているとのこと。

今までの症状や、詳細がブログに書かれていますので、ご紹介いたします。

http://lavalse53.blog95.fc2.com/blog-category-5.html

また、ジストニアを患っている方へ、症状に合わせたリハビリ、改善のためのレッスン、左手の作品のレッスンも行っているとのことです。
↑このブログに連絡先が記載されておりますので、ご覧ください。

| | コメント (0)

2014年10月22日 (水)

今練習している曲

久々の更新です!!!

毎週のレッスンには行かなくなりましたが、月に一度くらいの頻度で、以前より音の出し方、姿勢の修正、脱力を身につけるために単発でレッスンしていただいていた先生の元に通っています。
今は、身体の使い方を教わっています。

大きな本番が先日終わったので・・・年末までに出演する演奏会の曲の練習をしています。

今練習している曲は

●ショパン スケルツォ第3番 Op.39
●ブルグミュラー アラベスク バラード
●シベリウス  「樹の組曲」より 樅の木 Op.75-5
●エルガー 愛の挨拶
●ベートーヴェン ソナタ「熱情」第2、3楽章

来年に弾きたい曲も、ぼちぼち選んでいろいろ音にしていっています。

●シューマン=リスト 「春の夜」
●レスピーギ 「シチリアーノ」
●シャミナード 「主題と変奏」
●ショパン エチュード 10-3 10-5 25-2
●グリーグ 「蝶々」「春に寄す」

など・・・

自分の実力を考えたら、手の内に入るか入らないか未知なものに手を出すのは本当に怖いこと。

本番で「いちかばちか!」「ああ!なんとかなった、よかったーーー」という状態ではダメですね。
ここまで弾けて当たり前、という状態にしておかないと。
先日の大きな本番で、本当にそう思いました。

なので・・・「来年弾きたい曲ランキング」を今までやってましたが・・・↑こういうスタンスでいくならば、不必要かもしれませんね。

そうだ!「生きているうちに弾きたい曲ランキング」ならいいかもしれない(笑)

| | コメント (0)

2014年1月28日 (火)

スケルツォ2番

ショパンのスケルツォ2番は、私がピアノを再開して初めてレッスンで取り組んだ曲です。

学生時代からの憧れの曲で、いつか弾きたい!って思ってました。

同じくスケ2を練習している人がいたり、好きな人がいたり、同じく憧れでいつか弾きたい!って思っている人がいて・・・ブログを通じてピアノ仲間の輪が広がった、私にとっては思い入れのある大切な曲となりました。

久しぶりに引っ張り出して、また人前で弾いてみようかな?と思っています。

再開したての頃より、きっとテクニック的にも進化しているだろうし(どうしよう!してなかったら!)こう弾きたい!という想いもあるし、より表現豊かな演奏になるのではないかな?とは思っているのですが・・・はてさて、どうなることやら????

もし、聴いていただける機会がありましたら・・・よろしくお願いしますっっ!(笑)

| | コメント (0)

2014年1月12日 (日)

いまさらですが・・・

2014年になりましたね!

去年は、仕事が忙しくなり、バタバタしておりました。体調もあまりよくない時期が続いたり・・・と、個人的にはあまり良い年ではなかったので、今年は良い年にしたいです!

2011年に、着付けを習いに行ったので、最近はどこへ出掛けるのもできるだけ着物で行くようにして、楽しんでおります。

着物でピアノ

7434395_2038039311_48large

ロシア料理には、マトリョーシカの帯!

Cimg1851


まだまだ着付け初心者ですので・・・どんどん着て慣れていくのみ!です!

さて、ピアノのお話♪

春に演奏会に出ることになりました。

ショパンオンリープログラムです!

スケルツォ3番が途中だったので、これを出そうかな、と現在マイペースに練習中です。毎週のレッスンはやめてしまったので、単発レッスンしていただける先生(ご縁があり、見ていただけることになりました)のところに持っていって、仕上げていこうかなーと思っております。さて、どうなることやら?

見てもらいたい時に見ていただく・・・そうすると練習しなくては!とガツガツしなくなり、効率よく練習しようと思うし、気持ちに余裕のある生活ができている気がします。ほとんど弾いていない日が続くことももちろんありますが。

今年は、ゆったりと自分のペースでいろんな曲を音にして、本番では人前で出せそうなレベルになったものを弾く、という風にできたらいいな、と思っています。本番も、今までに比べたら全然ありません(笑)6月と8月くらいじゃないでしょうかね?

今年も楽しく演奏できますように♪

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪