2006年5月11日 (木)

ひじがポイント!

図書館で本を借りました。


「ピアノ上達法」天地真佐雄著・音楽之友社

中味を知らずにタイトルに惹かれて予約して借りたのですが、家へ帰ってびっくり!

ツェルニー30番と40番の弾き方解説でした!


なんてタイムリー!!!!!笑うしかないです。はい・・・。私に「30と40をさらえ!」と言っているんでしょうか?


1番から順に、楽譜の一部とともに、手の形を写真で紹介しつつ、指はこう置いてこう弾きなさいという本です。見ながら弾くのが良いかと思われます。これらの解説の前に、ちょっと役に立つんじゃない?と思うことが書いてあったので紹介いたします。


○ツェルニーの指定速度は常識で判断!
→30番の1番・・・バイエルを終えた子供にこんな速さで弾けるはずがない。弾く人に応じてムリのない速度にしましょうとのこと。おほほ−−−そうですか!

○演奏会で「乗れた」・・・脳の命令を待たず、脊髄反射で指が動く、すなわち指が自然に動き、脳はあまり負担がかからず余裕があり、音の流れを把握でき感情を盛り上げて歌うことができるから

○演奏会で「あがってしまった」・・・指を動かすのにいちいち脳から脊髄に命令を送るため、余裕がなくなり結果、不安感におそわれてしまうから
→うおーーー”発表会の時の私ではないか!あの時は「間違えないかなあ?」とか考えながら次の音を確かめながら弾いていた気がする。


○ひじを脇腹の線につけるようにひねると、前腕の2本の骨がクロスして「手全体に力を入れることができる」
→指が弱い・・・力がでない・・・という方は、ひじの位置がどうなっているか確認されてみてはどうでしょう?

○手首の高低・・・手首を高めにする時はひじは「脇腹の線に乗せるようにからだにピタリとつけて」の手首の高さで。
→ひじまであげないこと。

○その逆で、低めにする時は手首と鍵盤が平行する線以下に下がってはいけない。


○「速さ」を出すには速さを出す弾き方があります。「手首の硬直」も「指のかけだし」も原因は「ひじのフニャ弾き」です。音楽感情を表す根元、指を自由に動かす根元は「ひじの力」です。


ポイントは「ひじの位置、ひじに力を入れる、ひじを固定する」ということがわかります。確かにひじをしめると力が入ります。身体から離れると力が抜けます。言われれば当たり前のことですが、あらためて考えることってあまりなかったです。

「力が入らない」「手首が固い」(私だ!)「思うように弾けない」など悩んでいる方は一度、意識してみてはどうでしょうか?

| | コメント (6)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪