2006年4月25日 (火)

「ラ・カンパネラ」練習状況 その4

演奏会が終わったので本腰入れて練習だ!

忘れてないかな?

弾いてみる。

おお・・・なんとか弾ける・・・。よかった!

○まずはずっと弾き続けている1〜20まで。まあまあ、ここは大丈夫ですな。

○21小節から・・・22,24,26の右手跳躍と、左和音がだいぶ決まるようになってきた。よっしゃ!しかし27・28小節は、慣れが必要・・・。

○29小節から36小節・・・右手をしっかり跳躍。

○42小節から49小節・・・右手も左手もまずまず。安定させなければ。

○50小節から59小節・・・まずまず弾けている。右手の小指さえはずさなければ、左手は簡単なので大丈夫でしょう。


さあて、61小節からがまだちゃんと練習できていない部分。

○61,63,65小節・・・右手を頑張る。左手は、今まで出てきた和音なので余裕(?)

○66,67小節・・・右手の2-1-1-1-1で下がるところがややこしい。左手でメロディを奏でないといけないので、ここは片手練習でGO!

○69小節から71小節・・・42小節からの応用編なので、特に問題なし

○73小節から77小節・・・半音階で上がったり下がったり。まあ大丈夫でしょう。

○79小節から83小節・・・ここも42小節からの応用編なので、問題なし

○84小節から93小節・・・右手を頑張らねば・・・。うう・・・鍛えられるなあ。

ここまで来れば、あとはオクターブやら和音の連打。このあたりも以前から少し練習していたので、問題は96から100小節と129からラストまで。いや、ここが難関なんですけどね・・・。こうやって書き出すのは簡単なんですよーーー。弾くのが大変!

曲として完成するのは一体いつの話!?

しかし、リストの楽譜を見慣れたら怖いものなしですねーーー。他の作曲家の楽譜が見やすい見やすい!(あくまで見やすいだけね、弾けるではないので・笑)

ところで、全音の「パガニーニによる大練習曲」の楽譜をお持ちの方いらっしゃいますか?「ラ・カンパネラ」のラストページを見てください(あ、最後に付いている付録の譜面じゃなく)134小節あたりの3,6拍目の和音を左右交差にする指示がありませんか?(右手の和音にL、左手の和音にRの指示がついているんです)こんなの誰が弾けるんじゃ?なんでこうなっているのか?誰かご存知の方いませんか?????気になります・・・。もし私の認識が間違っていたら教えてください

| | コメント (10)

2006年4月 4日 (火)

「ラ・カンパネラ」練習状況 その3

バラードの練習もせずになにやっとんねん、こら!て感じですが、愛が強い方に転んでしまうものです。はい。

今日はまずは復習。ゆっくりと60小節まで。

○24小節〜28小節を片手練習。音を覚えないとしんどいです。

○42小節〜49小節の左手メロディはばっちり弾けるようになってきた。右手が、あやしい。音飛びすぎやし。まあ、同じ音型の繰り返しなので楽といえば楽なのですが、油断をするとはずします。

繰り返し練習が必要、とわかっているけれど、前に進みたい今日この頃♪ということで、初見(?)のように一発勝負で音を拾っていくことに。

なんとか95小節までは弾けましたわ!ゆぅーーーくりですが。ゼーゼーハーハー。やった!私ってばやるぅ!(自画自賛)
以前は楽譜を見ただけで音にする気もしませんでしたが、もっとややこしい楽譜を知ったからか(ラヴェルとか、リストの他の曲)チャレンジできました。なんとか最後まで「いつかは弾ける」手応えができましたので、地道に頑張っていくことにします。るん♪

| | コメント (7)

2006年3月30日 (木)

「ラ・カンパネラ」練習状況 その2

毎日がむしゃらに練習を続けていくと、どうしてもうまく弾けないところが、時間を置くとうまく弾ける時があります。今日はまさしくそれを感じました!

21小節〜59小節まで、ゆっくりとたどたどしくは弾けるようになりました。

●22小節目・・・右手の音が飛ぶの同時に、左手も意識しないといけない。しかし、絶対に音を間違えていた。が、今日は弾けた♪

●24小節・26小節・・・ここは、右手がうまくいかない。絶対に間違うので、ゆっくり練習を続けていかなくては・・・。

●27小節目・・・だいぶスムーズに弾けるようになったが、まだまだ。弾く時に、考えてしまう。

●34・36小節目・・・4拍目からの右手をミスのないように弾きこまなくては。

●50小節からの右手3連符は、5の指がよくはずすので、1を弾いた後の5の位置確認をしっかり行う。結局はオクターブなので、その幅を覚えておけばいいはずなのだが、今までが跳躍できたので、どうしてももっと上を弾こうとしてしまう。うう・・・。


とにかくはゆっくり練習で、59小節まで止まらずに弾けるようにすることが目標。

疑問点が二つ

○21小節・・・私は左手を上にして弾いているのですが、正しいのはどっち?(先日のピアノリレーコンサートでは、右手を上にして弾いていたようなので・・・)弾きやすい方でいいのかしらん?

○弾く音が高音部ばかりなので、真ん中に座ったら身体をずっと右に傾けていないといけなくてしんどそうなのですが・・・。どうなのでしょう?ラストは確かに真ん中に座っていないと弾きにくいとは思うのですが。

実際に弾いたことのある方、アドバイスお願いしまーーーす!Yacchanさまーーー!!!!!(笑)

| | コメント (2)

2006年3月21日 (火)

「ラ・カンパネラ」練習状況 その1

こうやって練習状況を披露すれば挫折しないだろう!という浅はかな考え・・・。

とりあえず、20小節までは両手で弾ける(1年前の成果さ!)ので、ゆっくりさらってみた。

○5小節目からの左手の和音、じゃらーん!という感じなので、スタッカートを強調して、短く弾いた法がいいのかしら?

○右手は小指でレ♯を弾いて、親指で旋律を奏でる・・・のですが、音をはずさずに弾く方法・・・。我ながら、あまりはずさないので何故か?腕をよく観察した所、肘の場所を固定させて、弾いていることを発見!なるほど。力は入れすぎるとしんどくなるので、コントロールしないといけません。

さあて、21小節から片手練習!

○右手はなんとか弾けるが、左手の位置を覚えていない為、つっかえる。22小節目の和音。そして、いきなり届かない和音発見!

22小節目の「ファ♯-ミ-ファ♯(5-2-1)」2-1がムリなんですが・・・ここはファ♯のオクターブにするか、ファ♯-ミ(5-2)にするべきか?????誰か教えてください!!!!!(泣)

同じ理由で、26小節の「ド♯-シ-ド♯」もムリ。

○27小節目の左手、分散和音(まあ、オクターブだけれど)がまだ慣れておらず。

結局、30小節までしか進まなかった・・・。うう!こんな調子だと、いつ弾けるようになるんだろ?????

気分転換もかねて、いきなりラストの96小節から練習するのもアリですよね!一応103小節から128小節は両手で弾けるので、その辺からも練習して前から後ろから攻めてみますか!?(なんかやらしい?)

| | コメント (8)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪