第42回(8/8)のレッスン
●クラーマー=ビューロー11番(4回目)
○4-5の、4が奥まで打鍵されておらず、こけている。
やーーーん!難しいんだよーーー!
親指はなしにして、それ以外を弾く練習をしてくること。
●バラード1番(22回目)
最後まで通して弾く。
○まだ力が入って頑張りすぎている。36-65は一気に弾くこと。・・・もう一度その部分を弾きました。なんとか意識してできました♪
○コーダも力が入って、叩きつけているので、なめらかに・・・これまたもう一度弾いたらきれいにできました。
なんか、細かい、単純なミスが多かった演奏に思う。はあ・・・。
「だいぶ仕上がりましたね。前半はできています。どうです?新しい曲をやりましょうか?もう半年もやっているし、飽きてくるだろうし、どこまで仕上げるのか?完璧を求めたら、もっともっと時間がかかります。ある程度弾けるようになったし、またいつかひっぱり出して弾けば、もっと弾けるようになっていると思いますよ。好きな曲を選んできてください」と先生。
え?????
あまりの突然の出来事に、目が点。
バラードとさようなら?????
え・・・と、なっなにをしよう!?なにも準備できてないんですが!!!!!
「あの、ため息とか、ラプソディとか、音を取ったりはしてみたんですが、ちゃんと弾けるかどうか・・・レベルが自分に合っているかわからなくって、え・・・と」
「だから、それをレッスンで仕上げていくんですよ♪」
う・・・そう言われればそうです、ね・・・。
発表会云々の話は全然あがってきませんでしたので、ここは本当に自分が弾きたい曲を挙げればいいのかしらね?
でも、もし「ため息」とか大曲をやってしまって、発表会の曲を決める時期になっても仕上がらなかったら、また半年弾き続けることになる・・・.う・・・ん、ここは2、3ヶ月で仕上げられる小品にするべきか?と変に考えてしまいます(汗)だったら・・・
○シューマン 飛翔
○グリーグ ソナタ
このあたりが弾きたいかも♪
さくさく仕上げて、発表会の曲(ため息とかラプソディとか)をやるとかね。
勝手に計画する私。
こんなことなら、いろいろ譜読みをしておくんだった。ちなみに、今挙げた曲の中で一番譜読みができているのは「ため息」なのであった。なんてこった!
「好きな曲を弾いていいですよ」と言われると、逆に困る良い事例となってしまいましたわ。
ああ!!!!!なににしよう!!!!!
みなさんのアドバイス待ってまーーーす♪
来週はレッスンはお休みです。
最近のコメント