2007年8月 6日 (月)

そして終了後の飲み会・・・

まず二次会と三次会は飲みでした。

みなさんとは初対面なので、近くのテーブルの方とはなるべくお話するようにしました。

次になにを弾くのですか?

とか

今日弾いた曲はどのくらいで仕上げたんですか?

とか。

お一人「国際アマチュアピアノコンクール」の本選に残った方がいらっしゃり(次の日が本番!)その方と「緊張しないようにするにはどうしたらいいか?」というお話をさせていただきました。その方曰く

「大きい舞台に一度立ってしまえば、それ以下の規模の舞台では緊張が和らぎます。僕は3回足が震えてペダルが踏みにくい経験をしたことがあります」と貴重な体験を聞かせていただきました。それから「それくらい弾けるならコンクールに出たら?」とも(爆)

いえ、とんでもございません・・・。


今回お会いした方は、いろんなところで繋がりがあることが判明!!!!!

所属しているサークルの方と一緒に演奏会をしたことがある方がいらっしゃったり、いつもお世話になっているテツさんとお会いしました!と言う方もいらっしゃったり・・・。広いようで狭いのでございます・・・。ネットの繋がりって凄いわあ。

主催者のまーちゃんが「来年誰かシューマンの幻想曲弾いてよーーー!!!!●●さん!!!!」

●●さん「いやです」

即答かい!!!!!

プログラムの一部にまーちゃんのリクエストがあるようです。今年は「スペイン狂詩曲」だったかな?一ヶ月で仕上げたという・・・。ほかにも大曲をいろいろリクエストされてきたとのことですが、みんな弾けちゃうから凄いわ!!!!!

で、成り行きで・・・私チャレンジしてみようかと思います。シューマン幻想曲1楽章。だめそうなら早々にお断りしますが、半分は譜読み終わっているし、一年あったら弾けることないかしらねえ?????ねえ?ね?ね?みんな!!!!!

さて、それからは四次会!8人となり(最初は16人くらい)お茶をしました。男女4人づつ向かい合い、まるで合コン!!!!!(爆)

私とナオさんは、今回リストのハンガリー狂詩曲2番、ブラームスのパガニーニによる〜を弾かれた男性と向かい合わせだったので、しばしリストの話で盛り上がり♪

私が次にカンパネラをやり、今までは愛の夢しかやったことがなく、「演奏会用練習曲(ため息とか森のささやきとか)を次やったらいいですかねえ?」と言うと「普通逆だよ・・・」とつっこみが。パオラが却下になって、カンパネラになった、と話すと「カンパネラの方が難しいよねえーーー!先生が教えたかったんじゃないかなあ?発表会だし有名曲のほうがいい、という判断だったかも」とのこと。

なるほどーーー。

あとはリストでどの曲が簡単か?との質問に「愛の夢」とか「ハンガリー狂詩曲13番」とか挙りました。6番の最後のオクターブは死ぬなあーとか・・・。13番は「チゴイネルワイゼン」のメロディに似ているところがある!とのことです。(リストの方が先に書いたらしい)

いやあ!楽しい会話でした!!!!!(きっとハタから聞いているとマニアックかも!?)

みなさんの終電が終わりそうなので、お泊まり組の3人(私とまーちゃんとスペイン狂詩曲弾いた方)でまたまたお茶!今度はケーキを食べました。かなり高級な喫茶店で・・・コーヒーだけで800円くらいするんです・・・。さすが新宿(違う?)

070804_23460002


チョコレートケーキとアイスコーヒー。これで1400円前後だったような・・・。


「また来年会いましょう!」と約束をして、名残惜しいけれどホテルへ。着いたのは一時半でした。次の日はお待ちかねの関東Dolceの会!みなさんとお会いできるのが楽しみです!!!!!

あまりにも楽しみだったので、8時に起きるつもりが7時前に起床!張り切りすぎ?????

【つづく】

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

Shioriさんとお会いしました♪

実家が滋賀県のShioriさん。今回帰省されるということで、京都でお食事をすることになりました♪

なんの服を着て行こうか?

ちゃんと仕事が終わってあがれるかしら?

ああ、化粧もちゃんとやっていかなくちゃ!(いつもより丁寧に)

・・・とまるで初デートのように、うきうき&ソワソワしている私(あほ)

ご自分でも「ぼーーーとしている」みたいなことをおっしゃていたShioriさん。ブログの文章を拝見しての印象と合わせると「ちょっとおっちょこちょい(!)で、線の細い、大人しい方」かしら?と勝手に思っていました。さあて実際は?????

今、腕を痛めてらっしゃって「サポーターが目印」なので、改札口に立っている人を探してみると・・・。

発見!!!!!

「すごくきさくで、優しくて、しっかりしている方」でした!!!!!(笑)

初対面とは思えないくらい話がはずみ、少し緊張していた私はほっと胸をなで下ろし、まずはお食事をしましょう!とでイタリア料理店へ行きました。

コース料理を頼んだのですが量が多い!(前菜・ピザ・パスタ・デザートでした。特にパスタの量が多い!)二人ともおしゃべりがしたくてしたくて、お互いの会話に声がかぶるりまくり!(笑)Shioriさんはどんどん話のネタをふってくださって、会話がとぎれることがありません。

食事の後は、駅ピルの最上階で街の景色を見て、イスに座りながらいろんな話をすることにしました。

知らない方もいらっしゃるので・・・実はShioriさんはピアノ講師です。ふふふふふ、ただでは帰らないわ!なにか実になることを持って帰らなくては!(にやり)

今日、勉強になったこと

●譜読みは、ピアノを弾かず、楽譜を見て鍵盤の位置や指使い、音などを頭の中で繰り返し繰り返しイメトレすると良い。これが練習になる訳です♪

●右手を弾きながら左手パートを歌う、その逆も。・・・をやると良い。今まで感じなかったナニかを感じることができるそうですよ。バッハの練習方法と同じですね(のだめカンダービレにも書かれていましたが)

●音色の変え方。鍵盤のどこを弾くのか?手首の高さや、柔らかさなどのコントロールによって音色が変わります。目をつぶって、自分の音、他人の音を聞いてみると、違いもわかってくるそうです。


と、とりあえず覚えていることはコレだけかな?まだあったような・・・。凄く勉強になりました。特に音色については研究も勉強もしていないし、自分の音色もわかっていないので、尚更です。さすがShioriさん!

いろいろ教えていただいてありがとうございます。

それから、メンデルスゾーンの「厳格な変奏曲」がかっこいい曲だって教えていただきました。ちょっと音源とか楽譜を探してみよう♪気に入るといいなあーーー。

次回は是非、ピアノ練習会をしたいです。いつになるかしら?????これから東京に行く時があったらご連絡しなくっちゃ!

凄く楽しい時間を過ごすことができました。お料理もおいしかったし、大満足です。もう、帰りが名残惜しくって・・・・。えーーーん。「もっとうまくなりますように」ってShioriさんの手を触らせていたできました。えへへへ。Shioriさんみたいにバリバリ弾けるように・・・すぐにはならないなあ、がっくん・・・。

写真はShioriさんと、お土産にいただいた「ごまたまご」です♪

※私の写真はShioriさんのところにアップされます♪ 

記事もアップされましたーーー!

http://yaplog.jp/shiori-piano2/archive/245

本当に、Shioriさん、ありがとうございました!これからもよろしくお願いしまーーーす!

060819_22450001
060820_02260001

| | コメント (4)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪