2009年12月22日 (火)

お疲れモード?

仕事帰りにピアノ弾いてきました・・・。

いつも元気一杯、のつもりが・・・今日はお疲れモードだったみたい。撃沈。

いや!いつもか、撃沈なのは(笑)

ラフマの鐘と、シューマンのウィーンの謝肉祭の道化よりアレグロ、を弾きました。鐘は、人前で弾く練習と、先週にレッスンで言われたことがどれだけできるか、と試す為です。

そして撃沈・・・。ちーん!

まず、イスの高さがあってなかった。トムソン椅子で弾けばよかった面倒くさがって、左右にくるくる回すハンドルがついている立派な椅子のまま弾いてしまった。ちょっと違和感。そして高いせいか体勢が前のめりになり、うまく腕の重みが使えない、ので、猫背になってくるぅ!これはいけませんね。そしてミス!ミス!ミス!今までミスしなかったところで痛恨のミス!あとで録音を聴いたけど、これはひどい!あーあ。実力じゃ。

シューマンは、演奏時間を計りたくて録音しました。頭の中で曲は鳴っているけど手がついていかないしばらくきちんと練習していなかったしな・・・。テンポあげすぎたのかな?まだ無理だったのかな?計ったら11分くらいでした。うん、あと2ヶ月あるから、もっとテンポあげられるかな?申し込みの時に「13分」て書いたからこのままの時間でも大丈夫だけれど。

課題だらけです。でも弾いてよかったです。改善すべき点が見つかったから。もっと焦らないといけないな。のんびりしすぎ!

こんなひどい演奏をした後に「かおるさんですか?」と声をかけられました。ぎゃあ!恥ずかしい!すみません、すみません、すみません!ブログも読んでくださっているとのことありがとうございます※もしこれを読んでらっしゃったら、是非是非コメント残してくださいませ〜♪

明日、もうレッスンだ!早いーーー!

気が向いたら、2回目ののだめを観に行くかも!

| | コメント (8)

2008年1月28日 (月)

お客様出演日フォーマルDXデーINアヴェンヌ

出演してきました。

DX。なにがDXかって?


演奏時間です。

一人15分以内なので、私は・・・

シューマン アラベスク
リスト ラ・カンパネラ

でエントリーしました。

どちらも大好きな曲です。

アラベスクは独学でなんとか弾けるようにしました。

ドレスに着替えて・・・事故発生。

持ってきていたネックレスの飾りが取れて、使えなくなりました。それから、来る時にピアスを買ったのですが、あまりにも久しぶりにはめたので、右耳の穴が塞がってしまい(!)通りません。えーん!困ったよーーー!

仕方なく、なんのアクセサリーもせずに演奏することにしました。

耳、どうしたらいいんだろう?

針かなんかで突っつく?????

もう一度開け直す?????

誰か!HELP ME!


さて。

アラベスク視奏、カンパネラは暗譜。

なぜかアラベスクがすごく緊張してしまい指は震えるわ、左手の音はずすわ、鍵盤奥まで押せてないわ、でいいとこなしでした。ちょっと焦っていたかしら?「落ち着け、私」と一生懸命言い聞かせながら弾いてました。これは指鳴らしで、カンパネラを弾くための準備です。緊張して力が入ってしまい、腕がだるくなってきました。やばいーーー!とにかく力を抜いて気楽にいこう!と思いました。

カンパネラは途中、弾き直しを2回くらいしましたが、まあまあかな?12月よりはミスはなかったし、気持ちよく弾けたような気がします。

でも、鼻水が!


またかい!

手が冷たくて、身体があったまると出る症状のようです。困った!!!!!


そんなトラブルだらけでしたが。無事終了。

他のみなさんも素晴らしい演奏でした。終了後、懇親会でいろいろな方とお話ししました。いつも私のブログを見てくださっていて、今回偶然知り合えた方、mixiの足跡帳にコメントをくださってお会いできた方、毎度のメンバーとワイワイお話したり、ハッシー先生に「ようカンパネラ、人前で弾くわ!尊敬するわ!」と褒められた(のか?)り。(今度シャンソンの弾き語りコンサートをされるので「その時の名前はピエールにしてください。ピエール=橋本で!」と言ったら「あほな!」と言われ一蹴。がっくし。)

終了後は何人かとお茶をしに行って、いろーんな音楽の話、高槻リレーコンサートの話(一人を覗いて全員出演するメンバーでした。びっくり!)で盛り上がりました。

ああ、また刺激をたくさんいただきました。いろんな曲をやりたいです!ああ!!!!!


大変楽しい時を過ごすことができました。みなさん感謝です。

そしてこのような機会を与えてくださったアヴェンヌのみなさま、いつもありがとうございます!また半年後くらいに行われるかと思いますので選曲に頭を悩まそうと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

テンぱってきたあ!

先日、人前で「ラ・カンパネラ」を弾く機会がありました。

完成もしていないのに。仕上がってもいないのに。

練習がてら、久々にグランドを弾くという目的だったのですが・・・。


まあ、ボッロボロでしたね。

かけつけ一曲!でなんの準備運動もせず、おしゃべりして、「がはは!」と笑い飛ばしてピアノ弾くモードにあらず!そんなんで弾いたから余計に、でした。2回目はまだましでした。

そして「鍵盤の幅、違うんちゃう?」と言う始末(おい)

でも、課題が見えました。

○家でうまく弾けないところは人前でも弾けない。

○見られている、聴かれている、とい思うと自分のテンポが崩れ、速くなってしまう。(緊張しているわけではないんですよ)

○いかに集中するか?

これがポイントです。まだ仕上がってないし、練習だから、という思いが演奏に出たのでしょう。「演奏」というのもおこがましい、ひどい演奏でした。

さて、関東Dolceの会の発表会まであと1ヶ月です。ほんまにうまくまとまってくれるのかしらねえ?????

2曲のところ、練習時間の確保が難しいので1曲にしてもらうことにしました。「だめ!2曲弾いて」とは言われないと思うけど(笑)その次の週も演奏会が入っている。これも「ラ・カンパネラ」そして1月には15分持ち時間がある演奏会もある。なに弾こうか?????

新曲はできないかもしれない。

「ラ・カンパネラ」とそのほかの曲の候補は「悲愴1楽章」か「リストの12の練習曲」から数曲。休みの日にいろいろ弾いてみて決めようと思います。

はあ、なんかモチベーションがあがらないよーーー。

これは、練習会とかほかの人の演奏を聴く機会がないからだと思っています。9月中旬からこっち練習会してないもんなあ。先月のサークルでは「どうせ弾けない曲(シューマンソナタ)だし、それよりハンガリー狂詩曲教えてもらお」とかなり雑念が入って、打ち上げに力入れていましたから。

誰か!私のモチベーションあげて!!!!!

レッスン、先週なかったから余計ですね。明日行ったらあがるかな?

う、ツェルニーやばい!!!!!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

アヴェンヌでピアノ弾いてきました

今日はピアノデーです。20名はいらっしゃいました。中にはプロのピアニストや大阪フィルの方や音大の先生も〜(^_^;)

人数が少ないうちにまずはラプ1を。いつものメンバー、顔見知りばかりだったけど、じーっと演奏を聴かれてると思ったら緊張しまくりで、途中ごまかした箇所が二カ所。ぐわあ〜っ

その後ちょっと弾き散らかしてから再度チャレンジした時はうまくいきました。

一回目のだめだったところ

●集中できなかった、弾く準備ができなかった。よって、自分の音が聴けてなかった。

●指先で一生懸命弾こうとしていた。体全体を使って弾けなかった。鍵盤に重みもかけれず

●テンポが少し早かった

●よく考えたらこの2日間ろくに練習してなかった

この反省をいかして本番臨もうと思います。
一度弾くと慣れるので、二回目はよかったのでしょうが、一回目が実力と言いますからね。

今日はもう弾いてきたので、もしもう一度今から人前で弾くなら緊張も少ないと思います。この気持ちや感覚がずっと残ればいいのに、眠るとリセットされるんですよね〜。人前で弾いてから発表会に出るべき?

そのほかはえぴのすけさんのリコーダー演奏の伴奏をしました。初見でたどたどしい箇所が幾つもありましたが〜なんとか(^_^;

伴奏は楽しいなあ〜

今日は新たな出会いもありましたし、これからが楽しみです。

明日と明後日はちゃんと練習しよ(^_^;)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月15日 (月)

近況いろいろ

先週は会社の新年会で東京に行ってきました♪

そしてmixiでお知り合いになった方達と練習会♪

ついでに「のだめ」のアニメも見てきたよ♪えへへーーー。

新年会は特記事項はないので(爆)練習会のことばかり書きますね。mixiの日記を流用。

新年会終了後、池袋でマチャさんと待ち合わせ♪


ジョナサンでお食事をしました。ジョナサンって大阪にはないんですよね〜

じゃあサミットは?

オークワは?

てな具合に地方自慢(?)が始まった!

ピアノの話やらいろいろして、シメはデザートです♪

えー、二人ともダイエットしないと、と言いつつも食べる食べる食べる。散々悩み、ぜんざいに決定!

食事とあわせたら軽く1000カロリー超えますが?なにか?

ダイエットは明日からやりますがなにか?


そして待ちにまった練習会♪

私は
●ブラームス ラプソディ1番
●ショパン スケルツォ2番
●ショパン バラード1番

マチャさん

●ベートーベン 悲愴ソナタ1楽章
●ショパン 別れの曲●ベートーベン熱情ソナタ1楽章
●ドビュッシー アラベスク1番

熱情ソナタ、いいですね〜弾きたくなりました。でもアルペジオやら基礎の要素いっぱいで大変そうっ

マチャさんの呪いにかかった〜

マチャさんも私の呪いにかかりました♪私が弾いた三曲とも弾きたくなったそうです。


しめしめ・・・

スケ2娘。がまた増えるぞ


あっという間に時間が経ってお別れの時間です。゜(>д<)゜。

070111_20500001


070111_20510001

ヤマハのグランドでした♪

さあて、次の日。

朝から表参道のカワイとメゾン・ドゥ・ショコラというチョコレートショップでお買い物♪

カワイでは横山幸雄さんの本とレターセットやメモ帳を買いました。

グラナドスの演奏会用アレグロのとある版があったら買おうと思いましたがありませんでした。ゴッドシャルクの楽譜を買おうとしましたがササヤ書店で買うことにして(おい)やめました。


その後無事maiさんと合流し、中野坂上のベーゼンドルファーショールームへ。

070112_15090001


070112_15100002

キャリーバックを見たお店の人が
「遠くから来られたんですか?」
「はい、大阪から・・・」
「新大阪にもございますでしょう」
「はい、何度か行かせていただきました」

とアピールしときました(爆)

070112_12470001_0001


070112_12480001


070112_12480002

今日はmai先生にツェルニーとラプソディのうまくいかない箇所を教えていただくのが第一の目的でした。

ツェルニーのアルペジオを見事に弾くmaiさん。

くぅ〜っ(o`∀´o)

しゅてき♪


下行時は親指をかくっと手のひらの下にしまい込むようにするのがポイントだそう。ふむふむ。

ラプソディも左手のアルペジオのペダリングのコツや中間部分の音の出し方、三連符のコツ、スケールは手首の位置を低くすると安定する、音がどこに向かっているのか?自分の耳で音を聞いて判断すること等教えていただきました。

レッスンのようでした♪

中間部分なんとか暗譜で弾けました。あとはラスト。右手につられて左手のリズムが狂うところは、左手をしっかり聞いて弾けばうまくいくことがわかりました〜


今日の演奏曲目

●ブラームス ラプソディ1番
●ショパン スケルツォ二番
●シューマン 飛翔

maiさん

●シューベルト ソナタ(D845 op42 のだめが弾いてた曲)
●シューベルト ソナタ(D575 op147)
●ベートーベン ワルトシュタイン1楽章
●クラーマー=ビューロー 25番
●ツェルニー50番の2番

終了後はお茶のはずが、二人ともお腹が空いていたのでご飯を食べました。二時間近くいろんな話をしました。

maiさんが「ベーゼンドルファーほしいっ」とおっしゃっていたのが印象的でした。

結論としてはピアノ買ってもらえる経済力のある人との結婚デス♪
ピアノ持ってる人となら取り合いになりますからね〜


ワルトシュタインさらいたくなりました。シューベルトソナタも弾きたくなりました。

呪いにかかってしもたっ(/o¥)あぁ!

そしてピアノにどっぷりの日シリーズ(?)最終日は梅田にあるサロン・ドゥ・アヴェンヌでの演奏です。
さすがに三日目になると人前で弾くのに慣れたようで緊張しませんでした。人前で弾く時どういう精神状態になるのか?がわかっているからでしょう。

己を知ることから始まりますね。

弾いたのは

●ブラームス ラプソディ1番
●ツェルニー50番の2番
●ベートーベン 月光ソナタ1楽章
●バッハ インベンション1番
●ブラームス ラプソディ1番


ベートーベンとバッハはお友達の楽譜を拝借して、久しぶりに弾いた曲。ミスはあったがなんとか弾けました〜

ラプソディは中間部分がやっと暗譜で弾けました♪あとはラスト部分。間に合いそうです。

お客さんは20名弱くらいいらして、はじめましての方も結構いらっしゃいました。
またまた橋本先生に強引にリクエスト♪

●ドビュッシー水の反映
●ラフマニノフ エレジー
●シューマンソナタ二番
を弾いていただきました。

またリクエストしよう(鬼悪魔と思われてたりして)

皆さん11時頃にはお帰りになられましたが、その後私たちいつものメンバーで練習モード♪

Nさんにショパンエチュード全曲を始めだけ全て弾いて〜とか水の戯れ弾いて〜とか言って弾いていただきました。今年はフランスものを頑張るそうです。これ以上どこを頑張る必要があるのか謎ですが・・・(それだけ弾けてらっしゃる)

次回は2月9日と17日に行きます。発表会直前なので気合いいれて行こう〜

なんとなく、暗譜はできてきた気がします。

落ち着かない反面「早く弾きたい!」という気持ちもあります。うふふ。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2006年11月26日 (日)

アヴェンヌとにぎやかな仲間たち

臨時お客様の日、ということで行ってまいりました。

サロン・ドゥ・アヴェンヌ-大阪 梅田のクラシックサロン
へ!


今回は、このブログでお知り合いになったつくしさんと、サロン会を一緒にするえぴのすけさんと旦那様と上田@象のババールとなべこさん、の6名で参加しました!!!!!その他でお知り合いはてんどしゅさんとくるみ♪さんとバルーンさん。(いつものメンバーやんとかつっこまないでー)

今日はいつもと違い、ピアノオンリーの日です。予約制でして、13名くらいでしたでしょうか?中には聴く専門の方もいらっしゃいました。てんどしゅさんがナンパしてましたけどね。一緒にお話とかmixiに誘ったりしていました♪

まずはみなさんが一曲目を弾き終わったら自己紹介をする、というのがありました。オーナーのMIKAさん(お美しい女性です)がマイクを渡して、それぞれに話をしていくわけです。私は喋り過ぎだったかも(爆)

演奏された曲目はたくさん!本番モードチックではなく、ちょっとミスてもまあいいや!て感じ。でも、それは私だけかもしれませぬ。モー様のソナタの次にまた違う作品番号の曲を弾いたり、ショパンのワルツは9番の次は10番を弾いたり、リレーしてましたよ。たっのしいいーーーー!!!!!

私が弾いたのは

○ブラームス ラプソディ1番・・・練習がてら

○グリーグ メロディ・・・仕上がり具合がちょっと怪しい

○香月修 スペイン風のワルツ・・・まずまず。ラストの左の音が鳴らなかった。

○ショパン スケルツォ2番・・・ぼろぼろ

○モーツアルト ソナタ K332 1楽章・・・なんとか。ミスタッチたくさん

○シューマン 子供の情景より 抜粋で何曲か・・・音抜いたりごまかし有り。まあまあ。

○ベートーベン ソナタ Op.49・・・いきなり練習なしで弾いたが弾けた。もう何年弾いてなかったか。


全体でいうと65点くらいかしら?

でもMIKAさんが「いろんな音色の曲を弾かれて、よかったですよ」みたいなことをおっしゃってくださいました。いやん!社交辞令でも嬉しいわあ♪一応モー様とベト様とシューマンはタッチ変えたり、自分なりにしたつもりだから。つもり・・・。


来月は15日が今回と同じ予約制のピアノオンリー。16日と29日がいつものお客様の日です。絶対に行くぞーーー。全部は無理かもしれませんが・・・。これを見ているあなた!一緒にいかが?

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2006年11月14日 (火)

アヴェンヌへ行こう♪

今月は行けない、と思っていましたが臨時で「お客様演奏の日」ができたみたいです。きゃ!

24日、金曜日なんです。ルイサダ先生の公開レッスンの日。終わってから行きます!スケルツォ2番をさらっておきます。公開レッスンでもやるので、勉強してきます!

その他には・・・弾ける曲がないわあ・・・。だから過去にやった曲とか、今譜読み中の曲を急ピッチで練習してなんとか間に合うようにしなくては!!!!!ラプ1も練習させてもらおう♪(おい)

で、妄想タイム♪

弾こうと思っている曲、もとい!弾こうと思っているので練習している曲、ですね。出来によっては没!

○モーツァルトソナタ K332(全楽章、いけるか!?)
○香月修 スペイン風ワルツ(今年のピティナの過課題曲のひとつ。姪から楽譜のコピーをもらいました)
○バッハ インベンション1番と14番(弾けるのか?)
○メリカント ワルツ・レントとショパン風のワルツ
○シューマン 子供の情景(困った時のシュー様)
○ブラームス ラプソディ1番(練習、練習♪)

とっ・・・とりあえずこれだけ!欲張ってみました。

予定は未定だあ!


こんちきしょう!


来年は、発表会、高槻市の演奏会、えぴのすけさんとのサロンコンサート等々、人前で演奏する機会を増やしていきます♪

緊張&舞い上がり、を克服せねば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月22日 (日)

アヴェンヌの夜

行ってきました。

ポプラさんとたいらさんと私の三人で待ち合わせをして、7時過ぎに到着しましたが、すでにくるみ♪さんとてんどしゅさんがいらっしゃって、くるみ♪ワールドが始まっていました。後からseimさんとくるみ♪さんの相方さんがいらっしゃいました。

私たちの他には、「どんな雰囲気が見に来られた」女性二人とご夫婦と東京からいらした男性(前回もいらっしゃった凄い腕前の方)後半にまた別のご夫婦がいらっしゃいました。

今回は前よりも弾きたい衝動は少なく、聞く方に専念気味だったかも、です。皆さん素敵な演奏ばかりでした。ポプラさんはリクエスト通り「シューマンソナタ2番1楽章」を弾いてくださいました♪あとはメンデルスゾーン ロンド・カプリチオーソ」と「ショパンソナタ3番の4楽章」を。

たいらさんはポピュラ系で「星に願いを」「クリスマスソング」を。彼女は大人になってからピアノを始められたんです。とったも頑張ってらっしゃいますよ。緊張するーーーと言いながら一生懸命弾いてらっしゃいました。

てんどしゅさんはラフマニノフの鐘を一生懸命練習を兼ねて弾いてらっしゃいました。弾くごとに進化していきます!凄い!4回は聞いたわ・・・。

seimさんは「秋」がテーマの曲を用意していらっしゃい、癒されました。会社帰りということで初めて見る背広姿でした♪

くるみ♪さんもたっくさん弾いていらっしゃいました。暗譜で・・・。相方さんも同じく全て暗譜で、モーソナやらいろんな曲をさらりと弾いてくださいました。このお二人、かなりの腕前です!連弾もしてください、大満足でした!

で、私はというと、「グリーグのメロディ」「メンデルスゾーン ヴェニスのゴンドラの歌」「ベートーベン悲愴2楽章」そして!!!!!図々しくもラプ1を練習させていただきました。えーーー、楽譜は持って行ってなかったので、覚えているところだけを間を飛ばして弾いてました。最悪ですねえーーー(汗)

前述の東京からいらした方のショパン エチュード 10−1、別れの曲、10−4、黒鍵がとてつもなく素晴しかったです。全曲弾けるそうです。暗譜で、怒濤のテンポで弾かれていました。プロか?と思うくらい・・・。10-4の時には思わず山本貴志さんのリサイタルを思い出してしまいました・・・。私、それに触発され、みなさんの酔いがまわり、人も少なくなった23時40分頃に「やっぱり弾きたい!」と弾くつもりのなかったバラード1番を弾いてしまいました。


ボロボロ、バラバラードでした(涙)


まあ、東京で弾いてから1回しか通して弾いてないし、部分練習を適当にやっただけですもの。おーっほっほ!弾けなくて当然!!!!!(開き直り)

あの場にいたみなさん、お耳汚しですみませんでした。

しかし、前回に行った時はてんぱっていたのか、身の程を知らなかったのか、それとも2回目だったし知った顔に囲まれていたからか緊張はしませんでした。うふ♪

もう自分の実力はわかっているし、背伸びしたってムリなものはムリだし、弾けるものは弾けるし、弾けないものは弾けないんだから。失敗しても死ぬわけじゃないし、それが私なんだから、それでいいじゃない!・・・となんか吹っ切れてしまったようです。

来月の行こう!と思っていましたが、ちょっと用事が入る予定です。間に合う時間に梅田まで来れるかどうか・・・当日か直近にならないとわかりません。でも、またこうやって弾けるように、いろんな曲を練習しておきます♪

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

曲を決める!

この二日間でアヴェンヌのための練習として、子供の情景より五曲、悲愴二楽章、、ショパン前奏曲4番、雨だれ、バラード1番、メンデルスゾーンのヴェニスのゴンドラの歌、ハチャトゥリアンのエチュード、グリーグのメロディをさらってみました。

結果

バラード1番、雨だれ、ハチャトゥリアンが「怪しい!」ことが判明。

雨だれは実際、火曜日からさらい始めたので、後半の和音のところが覚えておらず、スムーズにいきません。

バラードは・・・気合い入れないといけなくて、しんどいので弾くのをやめたい・・・。


という訳で、この3曲は、弾くものがなくなり、みんなが酔って訳がわからなくなった頃にこーっそり弾くことにしよう。あはは。


061020_11020001


ちゃんとレパートリーファイルを作って、準備もしました。

061020_11040001_0001

↑ダウンロード譜をメンディングテープで横に繋げています。譜めくりしなくていいでしょ♪

ところで、ダウンロード譜で間違い発見! 装飾記号がずれて入っているため、「?」だったり、右手がト音記号でなくヘ音記号になっていて、全然音が違っていたり(これはフォーレの「夢のあとで」の例)いきなり本番に見て弾くととんでもないことになるところでした!家で一度はダウンロード譜で練習しなくてはいけませんね!恐ろしやーーー。

毎月、できればアヴェンヌには参加したいところ。そのために毎回レパートリーを増やしていかなくっちゃ!ああ、楽しみーーー。気合いをいれてひいひい言いながら弾く曲よりも、余裕を持って自分も楽しく、聞いている方も心地よく、そんな演奏ができればいいなあと思っています。


しかし、私の選ぶ曲、短調ばっかりなのーーー!いやーーーん!!!!!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

曲を選ぶ♪

きーーー!もう今週末じゃないですか!!!!!

アヴェンヌに弾きに行くの・・・。

弾く曲がないわあ(爆)←おい

一緒に行く、サークルのポプラさんに「シューソナ弾いて!ロンド・カプリチオーソ弾いて!ブララプ1弾いて!」と思いっきり希望をのべている私、ずるい奴・・・。ポプラさんからは「バラ1弾いて」とリクエストが。でもでもでもでも!練習がはかどっておりません。大丈夫なのか?あと3日でなんとかせねば。まあまあ、発表会ではないし、「アットホームな見知らぬ人たちとの練習会」と思えば気は楽じゃん♪一回行っているから雰囲気もわかっているので。

だがしかし!!!!!(駄菓子、菓子?)

きっと他の人の演奏を聞くと後悔するだろうから、「弾けるであろう曲」を用意することにしました。「弾きたい曲」ではないのであーる。

さあて、「弾けるであろう曲」ってなにがあるのかしら?ちょっとぴろぴろと弾いてみなくてはいけませんね。

で、候補曲

○シューマン 子供の情景から数曲
○グリーグ メロディ
○メンデルスゾーン ベニスのゴンドラの歌
○ショパン バラード1番

え?????これだけ????

少なっっ!

まじでヤバいですよねーーー。なんじゃこりゃ?人前で弾ける曲がこれだけとは!しかもちゃんと弾けるか怪しい・・・(爆)

あと3日練習すればまともに弾けるようになる曲はあるだろうか?

○ショパン 前奏曲 より数曲
○マリー 金婚式
○ラモー タンブラン
○ベートーベン 悲愴2楽章

くらいか?


きーーー!


情けない・・・。

まあまあ、こういう時のためにいろいろ小品を練習している(しかけている)し、レッスンの課題をコツコツとやっていると、小品に逃げたくなるんデス。その曲たちは何ヶ月か後には披露できるようにしたいです。ここで宣言したらもう後戻りはできなくなるので、戒めのために書いておこう。もし私と会ったら「この曲はいつ聞かせてくれるの?」とつっこんでくださいね。(こうやって追い込まないとできない私も、私だ・・・)

↓これこれ!これを譜読み始めました!

○プーランク 即興曲15番
○ガーシュイン サマータイム
○カスキ 夜の海辺
○セヴラック シューマンへの祈り
○ブラームス 間奏曲Op.118−2


これで逃げられないだろ!


ポピュラーも弾きたいんだな、これが。ふふふ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪