先週は会社の新年会で東京に行ってきました♪
そしてmixiでお知り合いになった方達と練習会♪
ついでに「のだめ」のアニメも見てきたよ♪えへへーーー。
新年会は特記事項はないので(爆)練習会のことばかり書きますね。mixiの日記を流用。
新年会終了後、池袋でマチャさんと待ち合わせ♪
ジョナサンでお食事をしました。ジョナサンって大阪にはないんですよね〜
じゃあサミットは?
オークワは?
てな具合に地方自慢(?)が始まった!
ピアノの話やらいろいろして、シメはデザートです♪
えー、二人ともダイエットしないと、と言いつつも食べる食べる食べる。散々悩み、ぜんざいに決定!
食事とあわせたら軽く1000カロリー超えますが?なにか?
ダイエットは明日からやりますがなにか?
そして待ちにまった練習会♪
私は
●ブラームス ラプソディ1番
●ショパン スケルツォ2番
●ショパン バラード1番
マチャさん
●ベートーベン 悲愴ソナタ1楽章
●ショパン 別れの曲●ベートーベン熱情ソナタ1楽章
●ドビュッシー アラベスク1番
熱情ソナタ、いいですね〜弾きたくなりました。でもアルペジオやら基礎の要素いっぱいで大変そうっ
マチャさんの呪いにかかった〜
マチャさんも私の呪いにかかりました♪私が弾いた三曲とも弾きたくなったそうです。
しめしめ・・・
スケ2娘。がまた増えるぞ
あっという間に時間が経ってお別れの時間です。゜(>д<)゜。


ヤマハのグランドでした♪
さあて、次の日。
朝から表参道のカワイとメゾン・ドゥ・ショコラというチョコレートショップでお買い物♪
カワイでは横山幸雄さんの本とレターセットやメモ帳を買いました。
グラナドスの演奏会用アレグロのとある版があったら買おうと思いましたがありませんでした。ゴッドシャルクの楽譜を買おうとしましたがササヤ書店で買うことにして(おい)やめました。
その後無事maiさんと合流し、中野坂上のベーゼンドルファーショールームへ。


キャリーバックを見たお店の人が
「遠くから来られたんですか?」
「はい、大阪から・・・」
「新大阪にもございますでしょう」
「はい、何度か行かせていただきました」
とアピールしときました(爆)



今日はmai先生にツェルニーとラプソディのうまくいかない箇所を教えていただくのが第一の目的でした。
ツェルニーのアルペジオを見事に弾くmaiさん。
くぅ〜っ(o`∀´o)
しゅてき♪
下行時は親指をかくっと手のひらの下にしまい込むようにするのがポイントだそう。ふむふむ。
ラプソディも左手のアルペジオのペダリングのコツや中間部分の音の出し方、三連符のコツ、スケールは手首の位置を低くすると安定する、音がどこに向かっているのか?自分の耳で音を聞いて判断すること等教えていただきました。
レッスンのようでした♪
中間部分なんとか暗譜で弾けました。あとはラスト。右手につられて左手のリズムが狂うところは、左手をしっかり聞いて弾けばうまくいくことがわかりました〜
今日の演奏曲目
私
●ブラームス ラプソディ1番
●ショパン スケルツォ二番
●シューマン 飛翔
maiさん
●シューベルト ソナタ(D845 op42 のだめが弾いてた曲)
●シューベルト ソナタ(D575 op147)
●ベートーベン ワルトシュタイン1楽章
●クラーマー=ビューロー 25番
●ツェルニー50番の2番
終了後はお茶のはずが、二人ともお腹が空いていたのでご飯を食べました。二時間近くいろんな話をしました。
maiさんが「ベーゼンドルファーほしいっ」とおっしゃっていたのが印象的でした。
結論としてはピアノ買ってもらえる経済力のある人との結婚デス♪
ピアノ持ってる人となら取り合いになりますからね〜
ワルトシュタインさらいたくなりました。シューベルトソナタも弾きたくなりました。
呪いにかかってしもたっ(/o¥)あぁ!
そしてピアノにどっぷりの日シリーズ(?)最終日は梅田にあるサロン・ドゥ・アヴェンヌでの演奏です。
さすがに三日目になると人前で弾くのに慣れたようで緊張しませんでした。人前で弾く時どういう精神状態になるのか?がわかっているからでしょう。
己を知ることから始まりますね。
弾いたのは
●ブラームス ラプソディ1番
●ツェルニー50番の2番
●ベートーベン 月光ソナタ1楽章
●バッハ インベンション1番
●ブラームス ラプソディ1番
ベートーベンとバッハはお友達の楽譜を拝借して、久しぶりに弾いた曲。ミスはあったがなんとか弾けました〜
ラプソディは中間部分がやっと暗譜で弾けました♪あとはラスト部分。間に合いそうです。
お客さんは20名弱くらいいらして、はじめましての方も結構いらっしゃいました。
またまた橋本先生に強引にリクエスト♪
●ドビュッシー水の反映
●ラフマニノフ エレジー
●シューマンソナタ二番
を弾いていただきました。
またリクエストしよう(鬼悪魔と思われてたりして)
皆さん11時頃にはお帰りになられましたが、その後私たちいつものメンバーで練習モード♪
Nさんにショパンエチュード全曲を始めだけ全て弾いて〜とか水の戯れ弾いて〜とか言って弾いていただきました。今年はフランスものを頑張るそうです。これ以上どこを頑張る必要があるのか謎ですが・・・(それだけ弾けてらっしゃる)
次回は2月9日と17日に行きます。発表会直前なので気合いいれて行こう〜
なんとなく、暗譜はできてきた気がします。
落ち着かない反面「早く弾きたい!」という気持ちもあります。うふふ。
最近のコメント