2006年2月25日 (土)
2005年11月 5日 (土)
2005年10月28日 (金)
2005年5月12日 (木)
メンテナンス
手に入れてから約2ヶ月半後、消耗品の交換と、悪いところがないかを診てもらう。場所は神戸のF社。
交換した部品
タイミングベルト・タイミングテンショナ・スパーグプラグ・ラジエターキャップ・ワイパーブレード・ワイパーアーム・ライトを明るくしてもらう為、ヘッドライトリレーを付けてもらう。
注意点・サンルーフのキャリアのところ(ドアと屋根のつなぎ目)今後サビがでてくる可能性があるので気をつける。
壊れそうな部分、怪しい部分はあらかじめ交換しておくことにより、トラブルは防げます。お陰で、この5年間トラブルなしです。良い個体だったこともあるでしょうが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
燃費
何回か調べた結果
14.5km
16.9km
14.1km
16.3km
13.5km
15.2km
16.25km
12.7km
9.26km←クーラーのせい?・・・とメモに書いてある。事実はこれいかに。
となった。
その後は走行距離と、何リットル入れたかの記録はあるが、計算していない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は三代目オーナー?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年5月10日 (火)
2000年10月28日(土)大安 雨 納車
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
車探し
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年5月 9日 (月)
はじまり。
旦那とつきあっていた頃、彼が「パンダはかわいいでー」と常々言っていたので、ある日インターネットで検索してみました。が、かくかくしていて私の思っている「かわいい」とはほど遠い!!!!!
と思いつつ「そうやねえ・・・」と旦那に答える私。
その後、車雑誌「CG」の車の集会(笑)珍しい車とかが一同に集まるアレです、それに参加しました。旦那は「ホンダビート」乗りなので、それに乗って参加。
会場には、シトロエンDSやら2Vやらアルピーノやらアメリやらカニ目やら、見たこともない車がぞろぞろ。嬉しくて、写真を撮りまくる私。
そこにパンダがありました。中を覗いてみると・・・なんて広いの!?ステキーーー!!!!! よく見たらかくかくっとしているのも魅力的です。本物を見て、とても気に入ってしまったのです。あの第一印象は
なんだったんだろ・・・。
それから何年かしてこれまた気まぐれで免許を取ることにしたのですが、なにに乗ろうかという話になった時、旦那の提案は「フィアットパンダ」「ルノーキャトル「アウトビアンキA112」でした。(かわいい車ばっかりでしょ?)しかしメンテのことを考えたら、パンダがよいのではないか?ということで、パンダを手に入れることにしたのです。
今までの車の調子もわかるし、程度のいい車を手に入れるためです。
さてさて、車探しが始まりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2005年4月27日 (水)
その他のカテゴリー
FIAT PANDA 一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪
最近のコメント