2006年2月25日 (土)

ちとせさんのリクエストにお答えして・・・

愛車、フィアットパンダの内装写真です。携帯カメラで撮ったので、粗いのはご勘弁・・・。

左から順に

●運転席
●パネル
●助手席・・・ぽいっと荷物をこのハンモックのような所に放り込む感じで使用します。すっきりしています。
●サンルーフを開けたところ


untenseki

paneru

josyuseki

yaneake

かくかくっとした外観と、内装のすっきりさ!これがお気に入りの理由です。後部座席を倒すと、荷物もたくさん積めます。一応、マニュアル車です。渋滞時と坂道は辛いけれど、乗っていて楽しい車です。

| | コメント (6)

2005年11月 5日 (土)

パンダとチンク

pantin
今日、江坂の東急ハンズの駐車場でチンク発見!すかさず隣りに止める!

それからは、旦那と写真撮影会(笑)

かわいいなあーーー。大人4人いたらかついで持って帰れるくらい。

私達が帰る時もまだいたので、チンクオーナーがパンダに気づくことはなかったけれど、こういうのなんかいいですね。

西天満で紺のパンダ発見!女性オーナーでした。

他のパンダと出会うのは久々です。

| | コメント (2)

2005年10月28日 (金)

祝!5周年!

panda

私のもとにパンダくんがやってきて10/28で丸5年です。

大きなトラブルもなく、とっても元気です♪

あったのは、オイル漏れと、パンクと、マフラーはずれくらいですよん。只今53033キロ。

これからもよろしくね!パンダくん!

| | コメント (2)

2005年5月12日 (木)

メンテナンス

手に入れてから約2ヶ月半後、消耗品の交換と、悪いところがないかを診てもらう。場所は神戸のF社。


交換した部品
タイミングベルト・タイミングテンショナ・スパーグプラグ・ラジエターキャップ・ワイパーブレード・ワイパーアーム・ライトを明るくしてもらう為、ヘッドライトリレーを付けてもらう。

注意点・サンルーフのキャリアのところ(ドアと屋根のつなぎ目)今後サビがでてくる可能性があるので気をつける。

壊れそうな部分、怪しい部分はあらかじめ交換しておくことにより、トラブルは防げます。お陰で、この5年間トラブルなしです。良い個体だったこともあるでしょうが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

燃費

何回か調べた結果

14.5km
16.9km
14.1km
16.3km
13.5km
15.2km
16.25km
12.7km
9.26km←クーラーのせい?・・・とメモに書いてある。事実はこれいかに。
となった。

その後は走行距離と、何リットル入れたかの記録はあるが、計算していない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

私は三代目オーナー?

整備記録簿からわかること。 1996年2月3日に最初の整備。八王子ナンバーだった。最初のオーナーさんは1997年11月23日まで記録が残っていた。 次に残っている記録は、私が譲り受けた京都の方のもの。1998年12月14日の記録。私に譲る2000年まで乗ってらっしゃった。 ・・・と、これだけの記録しかないんですが、ここから考えると私は三代目オーナーのようです。間に何人かいたとしても、もうわからん(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月10日 (火)

2000年10月28日(土)大安 雨 納車

いよいよ自分のものになる時がやってきました。やったーーー!きたきたきたあっっっ! お金を現金で渡し、オーナーさんは「悲しくなるといけないから」と足早にその場から立ち去っていきました。うん・・・気持ちはわかります。オーナーさん、すごく車に詳しくて、複数台所有されている方です。このプログもされているんですよ。年に何回か、パンダの状態のお知らせをしています。個人売買ってこういう所も利点ですよね。 さて、向かった先は神戸。初心者なんで旦那が運転して、その日は一日デートでした(笑)あいにくの雨でしたがね。 アランジアロンゾのパンダの手帳にいろいろ書き込みをしていますので、これからはいろいろな記録を披露したいと思います。 35643kmからスタート! ハイオク満タン・14リットル・1705円也

| | コメント (4) | トラックバック (0)

車探し

人気があるのは、青系の色だったり、屋根がオープンにできたり、グリルが旧式だったりと、いろいろ条件があるようです。しかし、それにこだわっていては、いい車は見つけられない・・・と旦那は言いました。まずは車の状態が重要です。 インターネット(だったと思うのですが)で個人売買希望の人を発見!早速メールをして、やりとり開始です。価格やら、車を見に行く時の距離も特に問題ありません。やった、と思った矢先に「パンダを売って他の車を手に入れる予定が、その車の納期がずれこみ、今すぐにパンダを売れる状態ではなくりました。その時がきたら、必ず優先的に連絡させていただきます」とのメールが。
がーーーん!
ふりだしに戻る。 次に見つけたのは東京のパンダ。旦那が車の状態やら詳しいことを電話で聞いてくれました。いざとなったら東京まで車を見に一緒に来てくれるというのです。うほーーー、そこまでして!? 母は「よほどその車に乗りたいんやなあーーー」と言ってましたが。違うやろっ、愛じゃ、愛!(笑) しかし、もう一人先に希望者がいたらしく、私達も狙っていることを聞いて危機感を抱いたのか、その人が即買いと相成ったのでした・・・。 そして2000年8月頃、最初の方からまた売れるようになったとのメールが!!!喜び勇んで見に行く日を決め、オーナーの方とご対面!!! 駅までパンダで迎えに来ていただいたんですが、なんせ走っているところを見たのは初めてで、もう「カンドーーー!」以外の言葉はありません!「車を見るポイント」なんぞを事前にちょっと勉強していろいろ見てる・・・フリ・・・(重要部分は旦那任せ・笑)試乗もさせていただき、大満足!(初心者だからあぶなっかしいけど)私達の他に希望者もいないということで、決めちゃいました!念願のパンダ乗りになれるんだーーー!!!!! 帰りは京都駅まで送っていただき、去っていくパンダくんを見ながらさみしい気持ちになってしまいました。その後、名義変更とかいろいろ行い(初めてのことでなにがなんだかわからず、先方さんにご迷惑もかけてしまいましたわ・・・整備士の弟に助けてもらいました)いよいよ納車へ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 9日 (月)

はじまり。

旦那とつきあっていた頃、彼が「パンダはかわいいでー」と常々言っていたので、ある日インターネットで検索してみました。が、かくかくしていて私の思っている「かわいい」とはほど遠い!!!!!

どこがかわいいねん!

と思いつつ「そうやねえ・・・」と旦那に答える私。



第一印象はいまいちでした

その後、車雑誌「CG」の車の集会(笑)珍しい車とかが一同に集まるアレです、それに参加しました。旦那は「ホンダビート」乗りなので、それに乗って参加。

会場には、シトロエンDSやら2Vやらアルピーノやらアメリやらカニ目やら、見たこともない車がぞろぞろ。嬉しくて、写真を撮りまくる私。

そこにパンダがありました。中を覗いてみると・・・なんて広いの!?ステキーーー!!!!! よく見たらかくかくっとしているのも魅力的です。本物を見て、とても気に入ってしまったのです。あの第一印象は

なんだったんだろ・・・。



それから何年かしてこれまた気まぐれで免許を取ることにしたのですが、なにに乗ろうかという話になった時、旦那の提案は「フィアットパンダ」「ルノーキャトル「アウトビアンキA112」でした。(かわいい車ばっかりでしょ?)しかしメンテのことを考えたら、パンダがよいのではないか?ということで、パンダを手に入れることにしたのです。

狙うは個人売買!

今までの車の調子もわかるし、程度のいい車を手に入れるためです。

さてさて、車探しが始まりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月27日 (水)

愛車 PIAT PANDAについて

panda
5年前に免許を取って、初めて手に入れたのがこの車。

FIAT PANDA 95年式 1100CLX 白 です。

一生乗るつもり。

ここでは、そのPANDAくんの記録を残していきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

FIAT PANDA  一ヶ月一曲♪ 「スケ2娘。」 お菓子作り これからチャレンジしたい曲 アマガエル アヴェンヌで演奏 オフ会♪ ツェルニー練習曲 パン作り ビーズアクセサリー ピアノ ピアノコンクール ピアノ演奏会 ピアノ練習会 ピアノ練習記 ピアノ雑談 リトルピアニスト~姪っ子のお話 レッスン10 (ラフマニノフ 「前奏曲Op.3-2」編) レッスン11 (モーツァルト 「ソナタK311第1楽章」編) レッスン12 (シューマン 「ウィーンの謝肉祭の道化」より「アレグロ」編) レッスン13 (ショパン ノクターンOp.27-1編) レッスン14 (ドビュッシー 沈める寺編) レッスン15 (バッハ イタリア協奏曲 1楽章編) レッスン16 (ショパン バラード3番編) レッスン17 (プーランク「インテルメッツォ3番」編) レッスン18 (ハチャトゥリアン「トッカータ」編) レッスン19 (ブラームス「スケルツォ」編) レッスン1(ショパン「スケルツォ2番」編) レッスン20(ドビュッシー「ダンス」編) レッスン21(シューマン 森の情景より「森の入口」「予言の鳥」編) レッスン22(ベートーヴェンソナタ月光第3楽章) レッスン23(リスト 「ハンガリー狂詩曲11番」編) レッスン24(シューマン 「ノヴェレッテン1番」編) レッスン25(ショパン 「ノクターン17番」編) レッスン26(ドビュッシー「水の反映」編) レッスン27(ショパン「スケルツォ3番」編) レッスン2(ショパン「バラード1番」編) レッスン3(ブラームス「ラプソディ1番」編) レッスン4(ベートーベンソナタ「悲愴」第1楽章) レッスン5(リストパガニーニ練習曲より 第3曲「ラ・カンパネラ」) レッスン6(リスト「ハンガリー狂詩曲2番」編) レッスン7(シューマン「幻想曲第1楽章」編) レッスン8(ドビュッシー「ピアノのために プレリュード」編) レッスン9(リスト「エステ荘の噴水」編) 企画モノ 公開レッスン 憧れの曲を弾こう♪ 「ショパン スケルツォ1番」編 憧れの曲を弾こう♪ 「プロコフィエフソナタ1番」編_ 憧れの曲を弾こう♪ 「ラヴェル 水の戯れ」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/ソナタ2番 Op.22」編 憧れの曲を弾こう♪「シューマン/幻想曲Op.17 第1楽章」編 憧れの曲を弾こう♪「ドビュッシー/喜びの島」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ハンガリー狂詩曲2番」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/メフィストワルツ」編 憧れの曲を弾こう♪「リスト/ラ・カンパネラ」編 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 本の紹介 演奏デスヨ♪ 演奏会の記録 発表会 私のピアノの歴史・今までに弾いた曲 英ポロ娘。 選曲ですよ♪